| ● | 米Microsoft、オンラインストレージなど2つの限定ベータテストを開始 |
| ● | 国会図書館、大正時代の図書約15,700冊をネットで公開 |
| ● | 「Google Desktop」のLinux版が公開 |
| ● | 「RealPlayer」次期ベータ版公開、Web上の動画ダウンロードに対応 |
| ● | PSP v3.50ダウングレーダー |
| ● | 米Yahoo!が画像検索にFlickrの3億枚の画像を追加 |
| ● | 脆弱性が指摘された「+Lhaca」の修正版が公開 |
| ● | 圧縮・解凍ソフト「+Lhaca」に脆弱性、バックドアが開かれる恐れ |
| ● | 「Shockwave Player」偽ページからトロイの木馬に感染、SANSが警告 |
| ● | Apple、日本語表示に標準で対応した「Safari」v3.0.2 ベータ版を公開 |
| ● | MS、PDF対抗フォーマット“XPS”の生成・閲覧ツール集の日本語正式版を公開 |
| ● | PSPに新たなセキュリティホール |
| ● | アクセス増えたらP2Pに切り替え、米Pandoがコンテンツ配信の新サービス |
| ● | coCommentのコメント支援機能、ブログプラットフォームへ統合可能に |
| ● | 米Veoh、分散P2P型インターネットテレビソフトを発表 |
| ● | Webからの大規模ウイルス感染がイタリアで発生 |
| ● | YouTubeが日本語版サービスを開始、10カ国に対応 |
| ● | Skype IEプラグイン、クラッシュを引き起こす問題が発覚 |
| ● | ワイヤレス充電パッド「WildCharge」、7月世界デビュー |
| ● | OpenOffice.orgに危険度の高い脆弱性 |
| ● | Windows版「Safari 3」がアップデート、危険な脆弱性を3件修正 |
| ● | FBIのボットネット崩壊作戦、100万件以上の被害IPアドレスを確認 |
| ● | Windows版「Safari 3」、ベータ版公開直後から脆弱性の指摘が相次ぐ |
| ● | 2007年6月のWindowsUpdate |
| ● | Appleが「Safari 3」英語版ベータを公開、初のWindows版も |
| ● | アフィリエイト協会、不正ユーザーに関する情報の共有を発表 |
| ● | マイクロソフト、6月の月例パッチは“緊急”を含む6件 |
| ● | 「Yahoo! Messenger」に危険度の高い脆弱性、日本語版にも影響 |
| ● | エキサイトもケータイ動画共有サイト |
| ● | Windows Vistaに正式対応した「Adobe Reader」v8.1が公開 |
| ● | アップルが文化庁批判「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」 |
| ● | 容量3GBの無料Webメール「@niftyメール」開始、接続会員は容量5GB |
| ● | 「情報セキュリティブログ」でアイドルによるセキュリティ落語 |
| ● | 「知財推進計画2007」正式決定、ファイル交換ソフトからの複製禁止など |
| ● | 海賊版ソフト販売で3年間に1,500万売上、会社役員逮捕 |
| ● | 「RealPlayer」新バージョン6月に発表、ワンクリックで動画丸ごと保存 |
| ● | 民主党の参議院議員が「Second Life」内で演説会、日本の国会議員初 |
| ● | ドラえもん「最終話」同人誌制作の男性、小学館と藤子プロに謝罪 |
| ● | レノボ、新Centrino Duo搭載「ThinkPad X61/X61 Tablet」 |
| ● | PSPシステムソフトウェア バージョン3.50公開 |
| ● | 「iTunes 7.2」公開、高音質なDRMフリー楽曲に対応 |
| ● | 「Firefox 2.0.0.4/1.5.0.12」リリース、危険な脆弱性を修正 |
| ● | フェンリル、「Sleipnir」v1.66の機能を再現するv2用プラグイン3種を公開 |
| ● | 「画像ちゃんねる」運営者の逮捕後、画像掲示板の閉鎖相次ぐ |
| ● | Gmailで送受信可能なメールの最大容量が20MBに |
| ● | シマンテック製品により、Windows XP中文版搭載PCが起動不能に--被害は数百万台か |
| ● | 「画像ちゃんねる」管理者ら、猥褻画像公然陳列の共犯容疑で逮捕 |
| ● | BitTorrentによる違法配信で世界初の有罪判決、香港最高裁で |
| ● | Windows Updateの不具合に関する更新プログラムが自動配布に |
| ● | グラビアサイトの画像を「生写真」にして販売、再犯男を逮捕 |
| ● | VistaとOffice 2007の組み合わせで、月例パッチが適用されない不具合 |
| ● | mixi、ユーザー数が1,000万人突破〜サービス開始から3年3カ月で |
| ● | 今度は「検索エンジンバグ」月間、セキュリティ研究者が宣言 |
| ● | 米Googleが検索結果表示の統合を発表、画像やニュースなど一覧可能に |
| ● | 京都府警がWinnyユーザー3人逮捕、発売前の「少年ジャンプ」など公開 |
| ● | NTT東のフレッツ大規模障害が復旧。14都道県の約239万契約に影響 |
| ● | NTT東日本エリアの13道県でフレッツが大規模障害 |
| ● | 日本のPCソフトの違法コピー率は25%、中国では改善が進む |
| ● | 「原田ウイルス」の新種、アニメ「らき☆すた」のキャラクターを表示 |
| ● | Windows UpdateでPCが高負荷になる問題、MSが技術情報を公開 |
| ● | シマンテック、QuickTimeとWinZipの脆弱性を突く新種の攻撃について警告 |
| ● | 「Share」のノード数は14万台前後、ネットエージェント調査 |
| ● | GW期間中のWinny利用、過去最高値を記録 |
| ● | 2007年5月のWindowsUpdate |
| ● | 「Google Analytics」が一覧性の高いユーザーインターフェイスに一新 |
| ● | VistaのiPod取り外し時の問題、MSが「最終版」パッチを公開 |
| ● | 児童ポルノサイトのURL紹介で、全国初の逮捕者 |
| ● | 再春館製薬所への不正アクセス、サイト復旧までに1〜2カ月 |
| ● | マイクロソフト、新Webメールサービス「Windows Live Hotmail」を開始 |
| ● | マイクロソフト、5月の月例パッチは“緊急”を含む7件 |
| ● | ITmediaに不正コードが設置される |
| ● | 「QuickTime」がアップデート--ハッキングコンテストで利用の脆弱性に対処 |
| ● | 「UD Agent」プロジェクトが日本時間28日に活動終了 |
| ● | 米Dell、容量32GBのSSDを軽量ノートのBTOに追加 |
| ● | ボット感染者6,005人に啓発メール、総務省がボット対策の実績公表 |
| ● | QuickTimeのJava処理にパッチ未提供の脆弱性 |
| ● | Photoshop CS3/CS2にパッチ未提供の脆弱性 |
| ● | 大阪府のサイトに不正アクセス、一部サービスを除いて公開を停止 |
| ● | WiiのWebブラウザの「お試し版」に脆弱性、正式版は修正済み |
| ● | Googleに「Web History」機能追加、サイトの閲覧履歴を保存・検索可能 |
| ● | MSのアニメーションカーソル脆弱性パッチにさらなる不具合が発覚 |
| ● | メールソフト「Thunderbird 2」正式版が公開 |
| ● | 富士通の2007年夏モデルPC |
| ● | 「はてなミュージック」サービス終了、ハードウェア障害が原因 |
| ● | NECの2007年夏モデルPC |
| ● | Windows DNSサーバーに危険度の高い脆弱性、ゼロデイ攻撃も発生 |
| ● | 悪意のあるプログラムで潜水艦が機能停止 |
| ● | 宇宙空間でIPルーティング、Intelsatが米国防総省のプロジェクトで実験 |
| ● | ヤフー、5月8日から「インターネット公売」を実施 |
| ● | Officeに複数のゼロデイ攻撃、米McAfeeが警告 |
| ● | 2007年4月のWindowsUpdate |
| ● | 携帯電話からGmailが使える「モバイルGmail」、日本でもサービス開始 |
| ● | Microsoft、Xbox 360向けに「Windows Live Messenger」サービス開始へ |
| ● | ソニーの2007年夏モデルPC |
| ● | 「Thunderbird 2」のリリース候補版が公開 |
| ● | 「一太郎」の未知の脆弱性を狙ったウイルス、Symantecが警告 |
| ● | マイクロソフト、4月の月例パッチは“緊急”を含む5件 |
| ● | 「Yahoo!メール」で一部の“非迷惑メール"の本文が消失するトラブル |
| ● | サイバーエージェント、「AmebaVision」上の政見放送を削除 |
| ● | ミクシィ運営の求人サイト「Find Job!」にDDoS攻撃、mixiには影響なし |
| ● | Yahoo!メッセンジャーに危険度の高い脆弱性、最新版にアップデートを |
| ● | マイクロソフト、修正パッチ「MS07-017」を緊急リリース |
| ● | Google、テレビ広告配信のトライアルを発表 |
| ● | マイクロソフト、aniファイルの脆弱性でパッチを4日に緊急リリース |
| ● | オンラインメモ帳「Google Notebook」、正式サービスになってUIも日本語化 |
| ● | ファイル交換ソフトや海賊版からのコピーを禁止へ |
| ● | 「Gmail」日本語版、外部のPOPメールアカウントを受信できる機能追加 |
| ● | McAfee、Windowsへの新たなゼロデイ攻撃を警告 |
| ● | シックス・アパート、Movable Typeベースの“学級新聞”作成ソフト |
| ● | ネットカフェに本人確認の徹底などを求める報告書、警察庁の有識者会議 |
| ● | PSPシステムソフトウェア バージョン3.30 |
| ● | Vistaの「ハードウェアの安全な取り外し」でiPodが破損する可能性を修正 |
| ● | Google、「Google パック」に無料のセキュリティ対策ソフトを2本追加 |
| ● | ドリコム、広告枠を直接売買できるマーケットプレイス「SpaceHunter」を開設 |
| ● | サイバーエージェント、「Ameba Vision」で投稿者へ広告収益還元を開始 |
| ● | 米Google、成果報酬型広告「Pay-Per-Action」のテストを開始 |
| ● | OpenOfficeに危険度の高い複数の脆弱性 |
| ● | ヤフー、「不要品あげます」情報の投稿サイト「Yahoo!なんでも交換」開設 |
| ● | 個人情報を売買する地下経済の存在が攻撃者の利益に、Symantec報告 |
| ● | NEDO、超電導を採用したネットワークシステムの動作実験に成功 |
| ● | Secunia、IE7のクロスサイトスクリプティングの脆弱性を警告 |
| ● | mixiの新規登録時に携帯メールアドレスが必須に |
| ● | NTT ComとNTTレゾナント、Web上の仮想デスクトップ環境をgooラボで公開 |
| ● | 「Google Talk」をWebページに組み込めるガジェットが公開 |
| ● | プレイステーション 3に「Folding@home」支援プログラム搭載 |
| ● | フレッシュリーダーがソーシャルブックマーク搭載。個人利用は無償に |
| ● | 大日本印刷の個人情報流出 |
| ● | マイクロソフト、3月の月例セキュリティパッチは事前情報通り0件 |
| ● | マイクロソフト、MSN版IE7のダウンロード提供を開始 |
| ● | 日本IBM、世界的なグリッドプロジェクトの日本語サイトを開設 |
| ● | サイトやブログに「Live Search」検索ボックスを設置できるサービス |
| ● | マイクロソフトのアンチウイルスソフト、Outlookのメールを間違って全削除 |
| ● | Microsoft、3月の月例セキュリティパッチは0件 |
| ● | Microsoft、JPEGの2倍の圧縮効率のフォーマット「HD Photo」正式発表 |
| ● | 住商情報システム、Shareで流通するファイルの可視化ツールを公開 |
| ● | トレンドマイクロ、IE7英語版のインストーラなど誤警告 |
| ● | 「QuickTime 7.1.5」リリース、危険度の高い複数の脆弱性を修正 |
| ● | NEC、ロボットに話しかけて画像や動画付きブログを投稿できるシステム |
| ● | BBCがYouTubeと提携 |
| ● | 危険度の高い脆弱性を修正した「Thunderbird 1.5.0.10」公開 |
| ● | 圧縮ツールを使って検出逃れるウイルスが拡大、ソフォス調査 |
| ● | Norton AntiVirus、Wikiをウイルスと誤認して全削除 |
| ● | Symantecなどの決算情報漏洩、不正アクセスが原因か |
| ● | NTT東日本、Bフレッツ新規加入者からIPv6アドレスの割り当てを開始 |
| ● | 「Norton 360」正式版が米国で発売、日本は3月予定 |
| ● | 、「紙Copi」5周年を記念して先着1万名にライセンスをプレゼント |
| ● | 「Norton AntiVirus 2006」などシマンテックの個人向け製品に脆弱性 |
| ● | 「Firefox 2.0.0.2」リリース、7件の脆弱性を修正 |
| ● | 「Kanon」の画像を表示してWinnyユーザーに警告するトロイの木馬 |
| ● | 着メロ無断配信の男性、懲役2年・執行猶予3年の有罪判決 |
| ● | 「Google Apps」有料版、日本では1アカウント年額6,300円 |
| ● | 「Virtual PC 2007」正式版が無償公開、Vistaに対応 |
| ● | Windows XPの海賊版判定プログラム、自動更新時にも適用 |
| ● | 感染者の位置をGoogleマップで確認できるトロイの木馬 |
| ● | ブロードバンドルータに対する新種ファーミング攻撃 |
| ● | 2007年2月のWindowsUpdate |
| ● | Windows Live メッセンジャーと会話できるプログラム「ひこまた」 |
| ● | Google、「Gmail」を全世界で一般公開開始 |
| ● | Trend Micro、ウイルス対策製品群に脆弱性 |
| ● | “Google ガジェット”をVistaサイドバーに追加できる「Amnesty Generator」 |
| ● | FirefoxのRSSリーダープラグイン「Sage」に脆弱性 |
| ● | 2月の月例パッチ、WindowsやOfficeの“緊急”含む12件 |
| ● | NTT東西、Bフレッツ契約者数がフレッツ・ADSL契約者数を上回る |
| ● | ブラウザから使える格安電話サービス「JAJAH」、モバイル版を公開 |
| ● | スーパーボウル会場のサイトに「MS06-014」「MS07-004」を突くコード |
| ● | MS、PDF対抗フォーマット“XPS”をWindows XP上で扱えるツール集のRC版を公開 |
| ● | 陸上自衛隊の内部資料がWinnyで流出、隊員を処分へ |
| ● | Excelに新たな脆弱性 |
| ● | Windowsの脆弱性を突くウイルス被害が増加 |
| ● | MS、XPの「リモートデスクトップ」をVista相当に強化するアップデーターを公開 |
| ● | Wordの新たな脆弱性を悪用する「Mdropper.X」、Symantecが警告 |
| ● | Amazon.co.jp、ポイント還元サービスを開始 |
| ● | IE7のフィッシング対策機能に動作が遅くなる問題 |
| ● | バッファロー、TeraStation Proにデータ消失の恐れ |
| ● | PS3不要版popstation |
| ● | PSP v3.10リリース |
| ● | ThinkPadなどVista搭載製品11機種を一斉発表 |
| ● | 「Windows Live Messenger 8.1」正式版を公開 |
| ● | XP向け「Windows Media Player 11」の日本語版を公開 |
| ● | MS、PCの“Windows Vista対応度”を診断できるツールの日本語正式版を公開 |
| ● | 三井住友カードのサーバーに不正アクセス、カード情報流出の可能性 |
| ● | ロジテック、外付けHDD製品68台にトロイの木馬型ウイルス混入 |
| ● | PSP v3.03→v1.50ダウングレーダーリリース! |
| ● | Word 2000にパッチ未提供の脆弱性、セキュリティアドバイザリ公開 |
| ● | 「Sleipnir」v2.5を公開 |
| ● | 「Word」に新たなゼロデイ脆弱性 |
| ● | サイトフィード、「フレッシュリーダー」の再修正版を公開 |
| ● | コミュニティ作成サービス「Google グループ」正式版 |
| ● | MS、統合セキュリティソフト「Windows Live OneCare」の日本語版を公開 |
| ● | ヤフオクの元サポート担当者逮捕、落札者になりすまして不正取引 |
| ● | トレンドマイクロが「ルートキットバスター」無償公開、Storm Wormを検出 |
| ● | アップル、QuickTimeの脆弱性を修正する「Security Update 2007-001」公開 |
| ● | 日本語版も追加された「Thunderbird 2 β2」を公開 |
| ● | 独アップローダー「RapidShare」にサイト使用禁止の仮処分〜独地裁 |
| ● | マイクロソフトが「MS07-002」の修正版を公開、Excel 2000の不具合を解消 |
| ● | マイクロソフト、Vistaの上位版へのオンラインアップグレードを提供 |
| ● | サイドフィード、「フレッシュリーダー」の脆弱性修正版を公開 |
| ● | Java実行環境に危険度の高い脆弱性、最新版へのアップデートを |
| ● | IPA、MS07-004を悪用した攻撃コードを警告 |
| ● | 中国経由で54億通の迷惑メール、出会い系サイト社長ら逮捕 |
| ● | ソフトイーサ、リモート操作ソフト「PacketiX Desktop VPN」のベータ版を公開 |
| ● | Windows Vista搭載PCが各メーカーから一斉登場 その2 |
| ● | QuickTimeに脆弱性、US-CERTが警告 |
| ● | Windows Vista搭載PCが各メーカーから一斉登場 |
| ● | Winnyで入手したソフトをヤフオクで販売し売上123万円、宮崎県の男性逮捕 |
| ● | 「Adobe Reader」と「Acrobat」バージョン7.0.9公開、XSSの脆弱性など修正 |
| ● | 「MS07-002」適用によるExcel 2000の不具合、MSが技術情報を公開 |
| ● | 米Apple、GSM対応の“iPodケータイ”「iPhone」 |
| ● | 1月の月例パッチ「MS07-002」をExcel 2000に適用した場合に不具合が発生 |
| ● | 2007年1月のWindowsUpdate |
| ● | 日本IBM、OS/2のすべての活動を終了 |
| ● | 2007年1月のセキュリティリリース予定 |
| ● | レノボ、「ThinkPad X60 Tablet」を個人向けに販売 |
| ● | PSPでPS1を動かす方法 |
| ● | 日産自動車、最大538万人の顧客情報が流出した可能性 |
| ● | Windowsに新たな脆弱性、Microsoftのセキュリティチームが確認 |
| ● | 「Thunderbird 1.5.0.9」リリース、危険度の高い脆弱性を修正 |
| ● | マイクロソフト、省電力機能搭載デュアルコアCPUの性能修正パッチ |
| ● | NASAとGoogleが正式提携、NASAの膨大なデータをインターネットに |
| ● | Microsoft、Mac版Officeの修正パッチを“正式”公開 |
| ● | サイドバーが半透明になった「Google Desktop 4.5」、日本語正式版も登場 |
| ● | Yahoo! Messengerに危険度の高い脆弱性 |
| ● | “Google”向けにカスタマイズされた「Internet Explorer 7」日本語版が公開 |
| ● | 誤公開されたMac版Office用のパッチ、今週末までに正式公開 |
| ● | Wordにまたパッチ未提供の脆弱性、12月に入って3件目 |
| ● | 東芝、Core 2 Duo T5500搭載「dynabook Satellite AW6」を強化/値下げ |
| ● | レノボ、Tシリーズ初のワイド液晶搭載「ThinkPad T60/T60p」 |
| ● | Microsoft、Mac版Officeの修正パッチを誤公開 |
| ● | 「Winny」開発者の金子勇氏に罰金150万円の有罪判決 |
| ● | 2006年12月のWindowsUpdate |
| ● | いよいよ判決--Winny事件の経緯を振り返る |
| ● | 「Office Live」のβサービスを開始 |
| ● | マイクロソフト、12月のセキュリティパッチは“緊急”を含む6件 |
| ● | Windows Media Playerにパッチ未提供の脆弱性 |
| ● | Webページ改竄など「荒らし」行為で3人を逮捕、警視庁 |
| ● | amasonのISBN関連 |
| ● | クセロ、PDF作成・加工ソフト「瞬簡PDF」を無償化 |
| ● | マイクロソフト、オンライン広告サービスを日本でも開始 |
| ● | インターフェイスが一新された「Adobe Reader 8 日本語版」公開 |
| ● | Wordにパッチ未提供の脆弱性、Mac版にも影響 |
| ● | Wiiで自作ソフト&非純正エミュレータを起動するガイド |
| ● | ミクシィに不正アクセス、容疑の男を逮捕 |
| ● | 「FON」が日本での本格展開を開始。エキサイトとの提携も |
| ● | 「Adobe Reader 7」に危険度の高い脆弱性、FrSIRTが警告 |
| ● | Symantec、次世代セキュリティサービス「Norton 360」ベータ版を公開 |
| ● | ネット情報の違法性、判断基準を明確化〜通信業界がガイドライン |
| ● | シマンテック、「ノートン2006」利用者向けに無償アップグレード |
| ● | PSP用システムソフトウェア Ver.3.00を公開 |
| ● | ウイルスバスターがアメーバブログを「出会い系」判定、一時閲覧できず |
| ● | 2006年11月のWindowsUpdate |
| ● | システム管理者向けの新コマンドシェル「Windows PowerShell」 |
| ● | Flash Playerのバージョン9.0.20.0以前に脆弱性、修正済みの最新版が公開 |
| ● | スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」日本語正式版 |
| ● | Hotmailのメール保存容量を1GBに大幅増量へ |
| ● | 「Firefox 1.5.0.8」「Thunderbird 1.5.0.8」公開、3件の脆弱性を修正 |
| ● | ヤフー、「Yahoo! JAPAN向けInternet Explorer 7」の配布を開始 |
| ● | Windows XP用「.NET Framework」v3.0を公開 |
| ● | Windowsに新たな脆弱性、マイクロソフトがセキュリティアドバイザリを公開 |
| ● | グーグル、携帯端末用の「Gmail for Mobile Devices」を提供開始 |
| ● | 「Internet Explorer 7」日本語版が正式リリース |
| ● | 第2世代iPod shuffleに対応し動作のパフォーマンスが向上した「iTunes」v7.0.2 |
| ● | 漢検2級の解答が試験日前日に「2ちゃんねる」へ流出 |
| ● | 「Firefox 2」を不正終了させることが可能な脆弱性、米SANS報告 |
| ● | PDFのパスワード設定が可能な「OpenOffice.org 2.0.4」日本語版 |
| ● | ソニー、12.1型モバイルノート「VAIO type G」 |
| ● | グーグル、Gmailなどが独自ドメインで利用できるサービスの日本語版を開始 |
| ● | IE7でポップアップウィンドウが改竄される脆弱性 |
| ● | 「Windows Live Messenger」v8.1の日本語ベータ版を公開 |
| ● | 「Windows Media Player 11」正式版が公開、現在は英語版のみ |
| ● | 「Norton AntiVirus 2007」「Norton Internet Security 2007」の体験版が公開 |
| ● | Secunia、IE7のアドレスバーが偽装可能となる脆弱性を指摘 |
| ● | 「Lunascape 4」ベータ版公開、IE7やVistaに対応 |
| ● | 「Firefox 2」正式版がリリース |
| ● | BBSなどの違法情報、判断基準を明確化〜通信業界団体がガイドライン案 |
| ● | 米Google、カスタマイズ可能な検索エンジン「Custom Search Engine」を提供 |
| ● | レノボの2006年冬モデル |
| ● | 米Microsoft、スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」英語版を正式公開 |
| ● | イーフロンティア、48時間限定で「Poser 5」日本語版の無償公開を再開 |
| ● | 10月の月例パッチ「MS06-061」、Windows 2000向けに再リリース |
| ● | JASRACやテレビ局などが共同でYouTubeに削除要請、約3万ファイルを削除 |
| ● | SecuniaがIE7の脆弱性を早くも警告、IE6にも存在する“mhtml:”の脆弱性 |
| ● | 「Internet Explorer 7」の英語版が正式リリース |
| ● | Terra Soft、PS3用Linux「Yellow Dog Linux v5.0」 |
| ● | レノボの2006年秋冬モデル |
| ● | NECの2006年秋冬モデル |
| ● | ソニー、キーボード付き無線LAN端末「mylo」を国内販売 |
| ● | ビデオiPodの一部にウイルス混入 |
| ● | 乗換案内サービス「Google トランジット」、日本で携帯向けに提供開始 |
| ● | 「Windows Live OneCare」ベータ版が公開 |
| ● | 「Firefox 2 RC3」がリリース、RC2から複数のバグを修正 |
| ● | PowerPointに新たな脆弱性、攻撃可能な実証コードも既に公開 |
| ● | 「OpenOffice.org 2.0.4」公開、機能拡張に対応 |
| ● | 、“Origami”の国内モデル第2弾「SmartCaddie EX」 |
| ● | マクドナルド、キャンペーン賞品のMP3プレーヤーにウイルス〜1万台回収 |
| ● | 「Virtual PC 2007」β版を無償公開 |
| ● | PayPal、新たに10通貨・48カ国で利用可能に |
| ● | 「Eudora」がオープンソース化、「Thunderbird」ベースに |
| ● | 2006年10月のWindowsUpdate |
| ● | 「Google Docs & Spreadsheets」を公開 |
| ● | 「Poser 5」の英語版に続き日本語版も無償公開開始 |
| ● | GoogleがYouTubeを16億5,000万ドルで買収 |
| ● | IE7の正式版は10月中にもリリース、IE公式ブログで担当者が表明 |
| ● | IE7の正式版は10月中にもリリース、IE公式ブログで担当者が表明 |
| ● | 「Firefox 2 RC2」がリリース、RC1の不具合修正など |
| ● | マイクロソフト、10月の月例セキュリティパッチは“緊急”を含む11件 |
| ● | 「Google Gadgets」がWebページにも貼り付け可能に |
| ● | 「Vector」で公開中の807タイトルがウイルス感染、7,873回ダウンロード |
| ● | 「Google Talk」、“Gmail”アカウント不要で誰でも利用可能に |
| ● | アップル「iTunes 7.0.1」を公開、安定性とパフォーマンスを改善 |
| ● | MicrosoftとYahoo!、IMソフト相互接続のための作業が完了 |
| ● | マイクロソフト、電子政府システムのルート証明書をWindows Updateで配布 |
| ● | Windowsの「WebViewFolderIcon」の脆弱性、10月の月例パッチで対応予定 |
| ● | PowerPointにパッチ未提供の脆弱性、MSがアドバイザリ公表 |
| ● | “VML”に関する脆弱性の修正プログラムを緊急公開 |
| ● | 国内のオンライン詐欺被害者は341万人、被害総額は1,304億円〜BBA調査 |
| ● | 「一太郎&花子」などの海賊版を1,000人に販売、京都市の男性を逮捕 |
| ● | sonyの2006年秋冬モデル |
| ● | 「Vector」がソフトのダウンロード一時停止、ウイルス感染の有無を調査中 |
| ● | 「Firefox 2 RC1」が公開 |
| ● | フェンリル、初心者向けタブブラウザ「Grani 2.0」正式版をリリース |
| ● | オンラインメモ帳サービス「Google Notebook」が共有機能を搭載 |
| ● | ISP3社にファイル交換ソフト利用者の情報開示を命じる判決 |
| ● | 「Sleipnir」上で「アリエル・マルチスケジューラ」を利用できるプラグイン |
| ● | NTT東日本、「ひかり電話」で通話集中による通信障害が続く |
| ● | Windowsにパッチ未提供の危険な脆弱性、悪用サイトも既に確認 |
| ● | マイクロソフト、「MS06-049」の不具合を解消するパッチの提供を開始 |
| ● | IEにパッチ未提供の危険な脆弱性、マイクロソフトが回避策を公開 |
| ● | アップル、Windowsにも「ソフトウェア・アップデート」機能を提供開始 |
| ● | 「Firefox 1.5.0.7」「Thunderbird 1.5.0.7」リリース、複数の脆弱性を修正 |
| ● | MS、 Windows Vista RC1 日本語版の新規ダウンロード受け付けを開始 |
| ● | MS、「Office 2007」の最新β版“Beta 2 Technical Refresh”の日本語版を公開 |
| ● | 8月の月例パッチ「MS06-049」に不具合、適用後にファイル破損の可能性 |
| ● | 2006年9月のWindowsUpdate |
| ● | マイクロソフト、「Internet Explorer 7」のRC1日本語版を公開 |
| ● | 「QuickTime 7.1.3」公開、危険度の高い脆弱性を修正 |
| ● | Flash Playerの「8.0.24.0」以前に深刻な脆弱性 |
| ● | アップル、「iPod」「iPod nano」「iPod Shuffle」新モデル |
| ● | OpenSSLなどにRSA署名が正しく検証されない脆弱性 |
| ● | Microsoft、検索サービス「Live Search」を世界47市場で正式提供へ |
| ● | マイクロソフト、9月の月例パッチは“緊急”を含む3件 |
| ● | 日立の2006年秋冬モデル |
| ● | Word 2000にパッチ実提供の脆弱性、ゼロデイ攻撃も確認〜Secunia |
| ● | Winny開発者の裁判、最終弁論で無罪を訴え結審。判決は12月13日 |
| ● | リリース候補に一歩近づいた「Firefox 2 Beta 2」ダウンロード開始 |
| ● | バリューコマース、コンテンツ連動型広告配信サービスを開始 |
| ● | 「Google Book Search」で著作権切れ書籍の無料PDFダウンロードを開始 |
| ● | 東芝の2006年秋冬モデル |
| ● | sonyの2006年秋冬モデル |
| ● | 米AT&T、不正侵入によりカード番号を含む顧客情報約19,000件が流出 |
| ● | NECの2006年秋冬モデル |
| ● | 富士通の2006年秋冬モデル |
| ● | ロジテック、“日本初”のSkype認定無線LAN電話端末 |
| ● | マイクロソフト、Windows Live ガジェット開発キットの日本語版を公開 |
| ● | PSPにまたExploit. 新たに 2.80でも"Hello World"が可能に |
| ● | 8月の月例パッチ「MS06-042」の修正版リリース、IE6 SP1の不具合を修正 |
| ● | TOKYO MX、テレビ番組をYouTubeなど動画共有サービスで配信 |
| ● | 露ウイルス感染者の口座に不正アクセス、同一被害者で2人目の容疑者逮捕 |
| ● | ツールチップが全て日本語表示に対応した「Sleipnir 2.46 正式版」 |
| ● | 「Gmail」日本語版が一般公開。招待制から登録制に移行 |
| ● | ソフォス、rootkitの検知・駆除ツールを無償公開 |
| ● | 「Googleガジェット」作成ツールが日本語に対応 |
| ● | シックス・アパート、TypePad用ウィジェット開発者プログラムを開始 |
| ● | マイクロソフト、「Windows Live OneCare PC セーフティ」無償提供開始 |
| ● | 「MS06-040」で修正した脆弱性の悪用ウイルスが出現、早急なパッチ適用を |
| ● | マイクロソフト、IE7の自動配布を無効化するツールキットを公開 |
| ● | 「一太郎」を狙ったウイルス、ジャストシステムが対応モジュールを公開 |
| ● | マイクロソフト、Windows XP SP2のオーディオ修正パッチ |
| ● | ヤフオク出店業者の被害者に対し、ヤフーが全額補償を実施 |
| ● | 米Google、ファイル送信やボイスメール機能を追加した「Google Talk」を公開 |
| ● | 「MS06-042」適用でIE6 SP1に不具合、修正版パッチをリリース予定 |
| ● | 「Google デスクトップ 4」の日本語ベータ版リリース |
| ● | 2006年8月のWindowsUpdate |
| ● | MMORPG「ローズオンライン」、不正アクセスで会員情報が流出した可能性 |
| ● | Yahoo! JAPAN、メルマガの登録・発行サービス「Yahoo!メルマガ」開始 |
| ● | 東芝、ノートPC「dynabook」の秋冬モデル |
| ● | フェンリル、Webブラウザ「Grani 2.0 RC1」をリリース |
| ● | Amazon.co.jp、アソシエイト・プログラムに商品の自動選択機能を追加 |
| ● | マイクロソフト、8月の月例パッチは“緊急”を含む12件 |
| ● | Core Duo搭載ワイド液晶ノート「ThinkPad Z61」 |
| ● | 高岡市の個人情報流出、KDDIなどを通じてWinnyユーザーに削除を要請 |
| ● | Lhaplus におけるバッファオーバーフローの脆弱性 |
| ● | Intelの無線LANアダプタ「PRO/Wireless」シリーズのドライバに脆弱性 |
| ● | 複数の脆弱性を修正した「Thunderbird 1.5.0.5」が公開 |
| ● | IE7の自動更新による配布、日本語版はリリースから半年後の予定 |
| ● | タブの「戻る/進む」の履歴を復元できる「Sleipnir 2.45 正式版」 |
| ● | Opera 9にURLの取り扱いに関する危険な脆弱性 |
| ● | 「LimeWire」で他人のID入手、ネットバンクに不正アクセスの男性逮捕 |
| ● | Last.fmの日本語版がスタート |
| ● | NTT東、ウイルス感染時に出張派遣などを行なう「フレッツ・レスキュー」 |
| ● | 「涼宮ハルヒ」の画像を表示するトロイの木馬、トレンドマイクロが警告 |
| ● | 「弥生」の顧客情報16万4,304人分が名簿業者に流出、すでに回収済み |
| ● | 2006年7月のWindowsUpdateの不具合修正 |
| ● | 「ラグナロク」のゲームマスター、自社サーバーへの不正アクセスで逮捕 |
| ● | 山形県警、ヤフオクでWindows 2000の海賊版販売した男性を逮捕 |
| ● | IEにパッチ未提供の脆弱性、FrSIRTでは危険度を最高にレーティング |
| ● | 2007 Office日本語版Webβを7月31日より提供 |
| ● | 「OpenOffice.org」v2.0.3の日本語版が公開 |
| ● | PowerPointの脆弱性、マイクロソフトが修正パッチを準備中 |
| ● | レノボ、3スピンドルのデスクノート「ThinkPad G50」 |
| ● | PowerPointの未公表の脆弱性を悪用する「Trojan.PPDropper.B」 |
| ● | “脆弱性オークション”など闇の世界の最新トレンド、米Finjanが警告 |
| ● | MicrosoftとYahoo!、IMソフトの相互接続を開始 |
| ● | アドビ、「Adobe Acrobat」および「Adobe Reader」の脆弱性を修正 |
| ● | VMware、サーバー向け仮想PC作成ソフト「VMware Server」正式版を無償公開 |
| ● | MS、仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」日本語版を無償公開 |
| ● | 2006年7月のWindowsUpdate |
| ● | 「Internet Explorer 7 Beta3」日本語版が公開 |
| ● | Flash Player 8に危険度の高い脆弱性、最新版では修正済み〜Secunia報告 |
| ● | JVN、スクリプト言語「Ruby」の2件の脆弱性情報を公表 |
| ● | Excelにパッチ未公開の脆弱性、1カ月で3件目〜Secuniaなどが警告 |
| ● | IEにパッチ未公開の危険な脆弱性、FrSIRTが警告 |
| ● | 映画をストリーミング配信していた男性を著作権侵害で摘発、ACCSなどが公表 |
| ● | Winny開発者に懲役1年求刑、京都地裁で論告求刑公判 |
| ● | 「山田オルタナティブ」感染PCから盗んだIDでネットバンクに不正アクセス |
| ● | IE7 Beta3発表、日本語版は数週間以内 |
| ● | 「iTunes 6.0.5」リリース、脆弱性の修正など |
| ● | SleipnirでWebサイトをカスタマイズ表示できる専用プラグイン公開 |
| ● | Google、賞金総額8,000ドルの“ガジェット”制作コンテストを開催 |
| ● | 修正パッチ「MS06-025」が再リリース、ダイアルアップの不具合を解消 |
| ● | 修正パッチ「MS06-025」が再リリース、ダイアルアップの不具合を解消 |
| ● | NHKや民放各社、今秋めどに放送コンテンツの不正流通対策 |
| ● | ソニー、フラッシュメモリベースの「Vaio Type U」を発売 |
| ● | Excelにまた脆弱性の指摘、Flashを埋め込むことで任意のコードを実行 |
| ● | Microsoft、Office 2007 β2のオンライン版を一般公開 |
| ● | MMORPG「Xenepic Online」でIDやチャット履歴など29万7,805人分が流出 |
| ● | Sleipnirの新機能をユーザーが開発できるプラグイン公開 |
| ● | システム管理ツール「Webmin」のWindows版に認証回避の脆弱性 |
| ● | Mozillaに似せたアドウェア付きブラウザが見つかる |
| ● | Operaの旧バージョンに危険度の高い脆弱性 |
| ● | ウィジェットやBitTorrentに対応した「Opera」v9.0の日本語対応版 |
| ● | 「逆襲のシャア」の海賊版を販売、Webサイト「DVD CLUB」運営の男性逮捕 |
| ● | シマンテック、P2Pファイル共有で流通する「原田ウイルス」を警告 |
| ● | Windowsの「hlink.dll」に脆弱性、Excel文書中のリンクに注意 |
| ● | 「Windows Live Messenger」正式版を提供開始 |
| ● | PCDEPOT東名川崎店の顧客1,092人などが2ちゃんねるで流出 |
| ● | Excelのパッチ未公開の脆弱性、Microsoftがセキュリティアドバイザリを公開 |
| ● | いくつかの不具合を修正したタブブラウザ「Sleipnir2.41 正式版」 |
| ● | 「FlashGet」が完全無料化 |
| ● | MS製品の脆弱性を狙ったコードが出現 |
| ● | 2006年6月のWindowsUpdate |
| ● | タブブラウザ「Sleipnir2.4 正式版」と専用RSSリーダーを公開 |
| ● | 「Yahoo! Mail」の脆弱性を突くウイルスが見つかる、メールを開くと感染 |
| ● | 九電の子会社でまたWinny流出、火力発電所の点検作業手順書 |
| ● | KDDIの顧客情報流出、恐喝未遂で容疑者2人を逮捕 |
| ● | 「MS06-015」のWindows Me/98用修正パッチは提供無し、サポートも7月で終了 |
| ● | マイクロソフト、6月の月例パッチはOfficeの脆弱性修正を含む12件 |
| ● | Winny上の著作権侵害ファイル、保有ノードのIPアドレスを特定可能に |
| ● | 「Windows Vista ベータ2」日本語版の一般向けダウンロード提供開始 |
| ● | 表計算Webアプリケーション「Google Spreadsheets」ベータ版 |
| ● | ジェイコム北九州など3社の顧客情報、最大15,400人分がネット上に流出 |
| ● | Windows Live MessengerとYahoo! Messengerの相互接続は「もうすぐ」 |
| ● | スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」日本語ベータ版が公開 |
| ● | 「Firefox 1.5.0.4」「Thunderbird 1.5.0.4」が公開、複数の脆弱性を修正 |
| ● | 「OpenOffice」を標的とする初めてのウイルスが出現 |
| ● | Movable Type 3.3 ベータテスト開始 |
| ● | ソーテック、99,800円からのTurion 64 X2搭載ノートPC |
| ● | アロシステム、Core Duo搭載12型ワイドなどノートPC 7モデル |
| ● | NEC関連会社のKIS、ファイル共有ソフトで取引先情報など約5,000人分流出 |
| ● | Windows Media Player 11日本語版ベータを公開 |
| ● | NTT西日本和歌山支店、光回線工事を申し込んだ顧客情報が「Share」で流出 |
| ● | レノボ、Core Duo搭載の「ThinkPad R60」 |
| ● | ベクターがブログサービス提供へ、読者制限や課金システム導入が可能 |
| ● | “反省文”の入力を求めるフィッシングサイト開設、14歳少年を書類送検 |
| ● | 埼玉りそな銀行、ネットバンキング口座で不正取引 |
| ● | Movable Type3.3の話 |
| ● | MCJの強力ノート |
| ● | Microsoft、JPEGに代わる新フォーマット「Windows Media Photo」仕様発表 |
| ● | 「Windows Defender」日本語版、近くリリースへ |
| ● | 中国から日本のメールサーバー内のメールが受信不能に |
| ● | バリューコマース、RSSフィードをバナー広告で表示する「RSSバナー」 |
| ● | 他人名義で300万通の広告メールを送信した会社員を逮捕、千葉県警 |
| ● | グーグル、アドワーズで動画広告が利用可能に |
| ● | Windows VistaとLonghorn、Office 2007のβ2リリース |
| ● | 閲覧ページに合わせてRSS広告 Lunascapeが導入 |
| ● | 東芝、Web直販限定12.1型ワイド液晶搭載モバイルノート |
| ● | 「eDonkey」で音楽ファイルを不法に共有、3,500人をドイツで刑事訴追 |
| ● | 「MPAAに個人情報盗まれた」とサイト運営者が提訴 |
| ● | トレンドマイクロ、企業向け製品の一部にCGIモジュールの脆弱性 |
| ● | ネットエージェントの「One Point Wall」が「Share」による通信を制限 |
| ● | Samsung、フラッシュメモリ駆動のノートPC/Origami |
| ● | Yahoo! Messenger経由で感染するワーム「yhoo32.explr」 |
| ● | 米国退役軍人局、最大2,650万人分の個人情報含むデータが盗難に |
| ● | Wordの未知の脆弱性を悪用したゼロデイ攻撃が発生 |
| ● | デル、2kgを切る2スピンドルB5ノート |
| ● | Yahoo! BBの顧客情報流出事件、1人6,000円の賠償命令 |
| ● | Skypeにファイルを送信させられる脆弱性、最新版で修正済み |
| ● | ついにHotmailの容量が25Mになった! |
| ● | Windows Vista対応度診断ツールのβ版 |
| ● | ボットネットを使って毎日1,800万通のスパムを送信した男性が逮捕 |
| ● | 遠隔操作ソフト「RealVNC」に認証回避が可能な脆弱性 |
| ● | ISPによる「Winny」通信の遮断は「行き過ぎ」、総務省が違法性を指摘 |
| ● | KDDIとGoogleが提携、EZwebにGoogleの検索エンジン採用 |
| ● | Google Video、自作ビデオ投稿ツールを導入 |
| ● | コミック無断公開の「464.jp」運営者らに有罪判決 |
| ● | 企業内PCの「Share」を検出、「OCN PCパトロール」が機能拡張 |
| ● | Gateway、約1.4kgの12.1型ワイド液晶1スピンドルノート |
| ● | Windowsのパス名処理に問題,ウイルス対策ソフトなどを回避される恐れ |
| ● | マイクロソフト、Windows Media Player 11のベータ版を一般公開へ |
| ● | 小倉優子の画像を装い、Winnyにローカルファイルを公開する「Exponny.B」 |
| ● | Google、オンラインのメモ帳サービス「Google Notebook」公開 |
| ● | hi-ho、「1日15GBを超える上り通信」を行なったユーザーへの警告措置を実施 |
| ● | レコード協会加盟14社、違法ファイル交換ユーザーの発信者情報開示訴訟 |
| ● | 2ちゃんねるの書き込みログなどを漏洩させる「Infostealer.Kurofoo.B」 |
| ● | 「Google トーク」をベータ公開 |
| ● | 東芝、地デジ対応ノートPC |
| ● | IDNプラグイン「i-Nav」に危険な脆弱性、任意のコードを実行される恐れ |
| ● | 中部電力の火力発電所資料が流出、「Winny」は削除するも「Share」を使用 |
| ● | 三井住友銀行のATM設計書、開発委託先からWinny流出 |
| ● | 「QuickTime 7.1」公開、危険度の高い脆弱性を修正 |
| ● | 陸上自衛隊のミサイル情報が「Share」で流出、死亡した隊員のPCから |
| ● | 100種類もの“ガジェット”を用意した「Google Desktop 4」ベータ版 |
| ● | 検索キーワードの“トレンド”がわかる「Google Trends」公開 |
| ● | FUSION GOL、ブラウザをデスクトップとして利用できる「StartForce」 |
| ● | 2006年5月のWindowsUpdate |
| ● | 次期IMソフト「Windows Live Messenger」の公開ベータテスト開始 |
| ● | IE 7 β2の日本語版公開 |
| ● | ソニー、「VAIO type S」VAIO・OWNER・MADEモデルにCore Soloモデルを追加 |
| ● | 無料デスクトップツールの「shelldo」、ポイントキャッシュバックを開始 |
| ● | 「Becky!」の旧バージョンなど複数のメールソフトに脆弱性、JVNが警告 |
| ● | フジテレビ、個人ユーザー向け動画投稿サイト「Watch me!TV」 |
| ● | “2ちゃんねるブラウザ”の書き込み情報などを漏洩させるトロイの木馬 |
| ● | マイクロソフト、5月の月例パッチは“緊急”を含む3件 |
| ● | 「Winnyから情報漏えいを防ぐのは技術的に容易」--開発者の金子勇氏 |
| ● | SamsungのUMPC「Q1」が米国デビュー |
| ● | 金を払わなければデータを消去する--脅迫型のトロイの木馬が登場 |
| ● | Secunia、他サイトの情報が取得される危険のあるIEの脆弱性を警告 |
| ● | ニフティ、ファイル交換ソフトの通信速度制限を開始 |
| ● | IPA、「Winny」だけでなく「Share」でも感染するAntinny亜種に注意 |
| ● | Google、3Dデザインソフト「Sketchup」無料版リリース |
| ● | MS06-015 の再リリース |
| ● | 毎日新聞読者65,690人分の名簿などが「Share」で流出 |
| ● | 月997円で映画見放題 Yahoo!ムービー |
| ● | マイクロソフト、Windows海賊版の検出ツールをリリース |
| ● | Winnyに代わり「Share」が情報漏洩で狙われる危険性、トレンドマイクロ警告 |
| ● | 松下の「Let'snote」新製品 |
| ● | デル、9万円台からの14.1型ワイド液晶搭載Core対応ノート |
| ● | メールソフト「Thunderbird 1.5.0.2」公開、15件の脆弱性を修正 |
| ● | 「Winnyの脆弱性は悪用が容易な危険なもの」脆弱性を発見した米eEyeが警告 |
| ● | SCEJ、PSPシステムソフトウェアを2.70にアップデート |
| ● | 「MS06-015」の相性問題を修正したパッチを25日にリリース |
| ● | Winnyにバッファオーバーフローの脆弱性、回避策は「Winny利用の中止」 |
| ● | MS、ブラウザのお気に入りをタグで一元管理する「Windows Live Favorites」を開始 |
| ● | 「Visual Studio 2005 Express Edition」の無償提供期間が1年から無期限へ変更 |
| ● | ファイナルファンタジー映像作品をGoogle Videoで無断公開した人物、スクエニと和解 |
| ● | 「Donut RAPT」作者のRAPT氏が「Sleipnir」のフェンリルに入社 |
| ● | Mac用Norton Antivirusなどに脆弱性、ユーザー権限昇格の恐れ |
| ● | Winnyの金子氏も開発に参画したコンテンツ配信システム「SkeedCast」 |
| ● | IE用の最新パッチがGoogle Toolbarなどと干渉 |
| ● | 「MS06-015」を適用すると、特定条件下で不具合 |
| ● | 4月の月例パッチ「MS06-013」適用で、キヤノンのプリンタ用ソフトに不具合 |
| ● | 命令を受けて2ちゃんねるへの攻撃を行なうボット「Trojan.Sufiage.C」 |
| ● | 北海道武蔵女子短大のWinny流出、別年度の入試情報22件の流出も判明 |
| ● | マイクロソフト、打ち間違えたURLの悪用を防止するツールを発表 |
| ● | 「Firefox 1.5.0.2」「Firefox 1.0.8」が公開、複数の脆弱性を修正 |
| ● | Operaに深刻な脆弱性、最新版で修正済み |
| ● | 「Google Calendar」公開 |
| ● | 2006年4月のWindowsUpdate |
| ● | フェンリルが“初心者向けSleipnir”、新タブブラウザ「Grani」リリース |
| ● | 東芝の2006年夏モデルPC |
| ● | ソニーの2006年夏モデルPC |
| ● | レノボ、B5ノート「ThinkPad X41 Tablet」に最上位モデルを追加 |
| ● | 防衛庁が情報漏洩防止策、「Winnyが動作しない」PCを56,000台支給 |
| ● | トレンドマイクロ、2ちゃんねるのスレッドをウイルスと誤検出 |
| ● | 個人の無線LANを開放、世界中を“サービスエリア”に──「FON」が日本進出 |
| ● | NECの2006年夏モデルPC |
| ● | 富士通の2006年夏モデルPC |
| ● | Gatewayの新PC幾つか |
| ● | 目黒星美学園小学校、テスト結果のWinny流出は2クラス計4教科分 |
| ● | 新築マンション見学者の年収など8,100人分の情報がWinny上に流出 |
| ● | 「xrea.com」にアクセス障害 |
| ● | 日立ソフトの業務情報などがWinny上に流出 |
| ● | Google初の携帯向け広告スタート |
| ● | ウィニー:過去最多13万人分の名簿流出 |
| ● | 4月の月例パッチはcreateTextRange()メソッドの脆弱性の修正含む5件 |
| ● | IEでアドレスバーを偽装される脆弱性、Secuniaなどが警告 |
| ● | Google、アドワーズ広告のアフィリエイトプログラムを提供 |
| ● | Boot Campに続くIntel Mac用「もう1つのXP環境」がβ公開 |
| ● | アップル、「Boot Camp」を公開--Intel MacでWindows XPが利用可能に |
| ● | トレンドマイクロの暴露ウイルス駆除ツール、山田オルタやドクロにも対応 |
| ● | 関連リンクを貼り付けられる「Google Related Links」のベータテスト開始 |
| ● | アンラボ、Winnyを対象としたウイルスの削除ツールで「Share」にも対応 |
| ● | 2ちゃんねるに書き込みを行なうウイルスが多発〜トレンドマイクロ3月度調査 |
| ● | MS、仮想PC作成・実行ソフト「Virtual Server 2005」R2の日本語版を無償公開 |
| ● | 北海道武蔵女子短大、受験生1,051人分の合否情報などWinnyで流出 |
| ● | UMPC、9万9800円で日本に登場 |
| ● | エプソン、EndeavorシリーズにWindows Vista Capable PCを追加 |
| ● | ニフティもWinny通信を規制へ |
| ● | 北海道斜里町の職員、住基ネットのパスワードなどをWinny流出 |
| ● | IEの脆弱性を修正するパッチが開発完了、緊急公開も視野 |
| ● | IE修正用の暫定セキュリティパッチ、サードパーティが公開 |
| ● | RSSリーダー「フレッシュリーダー」が携帯電話に対応 |
| ● | 「アンラボ ウィニーワクチン」でWinny本体を削除する機能を誤搭載 |
| ● | 株式市場で「Winny」対策銘柄がにぎわう |
| ● | NTTデータ元社員、顧客情報を持ち出しカード偽造 3100万円被害 |
| ● | IEをタブブラウザにするYahoo! Toolbar新版 |
| ● | MCJ、12万円台のCore Duo/SXGA+液晶搭載ノート「LuvBook FX」 |
| ● | ソフマップ、Core Duo搭載ノートPCほか |
| ● | 携帯ネットワーク接続機能を持つノートPC、Dellが発表 |
| ● | トレンドマイクロの営業資料がWinnyに流出 |
| ● | レボリューションでメガドライブやPCエンジンのゲーム配信も |
| ● | IEのセキュリティホールを狙う危険なコードがネットに流出 |
| ● | Winnyや掲示板で情報流出を引き起こす「Kakkeys」新亜種 |
| ● | シマンテック、Antinny駆除ツール配布 |
| ● | Yahoo!ショッピング出店のワインショップ、受注情報8,223件をWinny流出 |
| ● | クリエイティブ・コモンズのライセンスを裁判所が支持 |
| ● | 米Sun、1ドル/CPU時間からの簡単グリッドサービス開始 |
| ● | 「Sendmail」に深刻な脆弱性 |
| ● | 日本ジャグリング協会の会員名簿225人分がWinnyで流出 |
| ● | IE 6にまた脆弱性 |
| ● | シマンテック、Winny検索ツールを無償公開 |
| ● | ファイル交換ソフト使用者の18.5%がウイルス感染経験あり |
| ● | 「Google デスクトップ 3」の日本語ベータ版リリース |
| ● | nyの次はなんなんだ → oz tech |
| ● | Antinnyの亜種を削除しようとするトロイの木馬「Remojin」 |
| ● | IPAが電話相談窓口「Winny119番」を開設 |
| ● | JASDAQのシステム情報がWinnyで流出 |
| ● | ローカルドライブを全公開、Winny流出させる新たなウイルス「Exponny」 |
| ● | Intel MacでWindows XPを起動するためのツールが公開される |
| ● | PSPがビデオキャストに対応、プレステのゲームがプレイできるエミュレータも登場へ |
| ● | MS、“Office”に関する“緊急”の脆弱性修正を含む2件の月例パッチを公開 |
| ● | ぷらら、Winny通信をシャットアウトへ |
| ● | 致命的な脆弱性が修正された「Flash Player」v8.0.24.0が公開 |
| ● | Google、火星表面を閲覧できる「Google Mars」を公開 |
| ● | 全文検索システム「Namazu」に脆弱性、修正済みの最新版を公開 |
| ● | マカフィーのウイルス対策ソフトで誤認問題--Excelなどに影響 |
| ● | 3月の月例パッチは“緊急”を含む2件 |
| ● | アルプス技研の社員情報など1,668件流出、元社員がWinnyでウイルス感染 |
| ● | 日本郵政公社九州支社、簡保加入者リストなどがWinnyで流出 |
| ● | Microsoft、超小型PC“Origami”プロジェクト公開 |
| ● | 「Windows Media Player 10」、修正ファイルが原因で誤動作 |
| ● | 富山市の病院で手術室の使用履歴2,873件が流出、Winnyでウイルスに感染 |
| ● | 住友生命、米国子会社の取引先情報など約8,000件がWinny流出 |
| ● | インテル、「Ultra Mobile PC」を披露 |
| ● | 東芝、82,300円からの直販A4ノート |
| ● | 警察庁が緊急通達「私物PCでもWinny厳禁」 |
| ● | NTT東西の顧客情報がまたWinny流出 |
| ● | Samsung、8GバイトHDD携帯を発表 |
| ● | 日本でも「Lenovo」ブランドPC発売 |
| ● | Winny禁止も止められず、岡山県警倉敷署の巡査長が捜査資料を流出 |
| ● | ゴンゾロッソ再び情報流出、「ナイトオンライン」利用者アドレスをCC送信 |
| ● | HDDの全内容を公開する「山田オルタナティブ」 |
| ● | アップル「iTunes 6.0.4」を公開、安定性とパフォーマンスを改善 |
| ● | 見る前に危険なサイトを警告するプラグイン「SiteAdvisor」配布開始 |
| ● | 企業向けウイルスバスターにWinny検出・削除ツールを同梱 |
| ● | NECグループ社員が信金決済データを無断持ち出し、Winny上に情報流出 |
| ● | Google公式ブログ、日本版もスタート |
| ● | VAIO type S(SZ)」のBIOSに不具合 |
| ● | PCからPDAへ感染する初のウイルスが出現 |
| ● | サイドフィード、Fresh Reader製品版を公開 |
| ● | オラクルDBにも対応した企業向け「Movable Type」 |
| ● | 総務省、「日本ブログ協会」設立 |
| ● | マイクロソフト、IEのアップデートを公開--プラグイン特許訴訟対策として |
| ● | 「Windows Vista」は6種類に--マイクロソフトが正式決定 |
| ● | デル、16万円台からのCore Duo搭載ノート |
| ● | MPAA、海賊版交換でニュースグループ向けサイトを相手取り訴訟 |
| ● | Sleipnir 2.4 ベータ版が公開 |
| ● | NTT東西、フレッツユーザー約1,400件分の顧客情報がWinny流出 |
| ● | 東京地裁の書記官が競売情報持ち出し、149人の個人情報がWinny流出 |
| ● | Shockwave PlayerのActiveXインストーラーに脆弱性 |
| ● | iPodに対応しm3uプレイリスト関連の脆弱性が修正された「Winamp 5.2」リリース |
| ● | Google Page Creator、需要殺到で初日にダウン |
| ● | Mac OS Xの脆弱性でファイルタイプを偽装される恐れ、「Mail」にも影響 |
| ● | “Google Desktop 3”企業向けβ版公開 |
| ● | グーグル、ウェブサイト作成サービス「Page Creater」を公開 |
| ● | Mac OS XのZIP処理に深刻な脆弱性、Safariではスクリプトが自動実行 |
| ● | レコード会社21社、音楽ファイルの不正交換ユーザー38人の情報開示を請求 |
| ● | 名古屋市消防局で2度目の情報流出、情報持ち出しやWinnyの利用止まらず |
| ● | 海上自衛隊の「秘」情報がWinnyで流出 |
| ● | 花粉飛散経路を分散コンピューティングで計算、NTTデータらがプロジェクト |
| ● | ゴンゾロッソオンライン、「Master of Epic」の個人情報1,373名分を流出 |
| ● | スパイウェアでネットバンクの口座情報を不正取得、ブラジルで55人逮捕 |
| ● | Mac OS Xを対象にしたBluetoothを利用するウイルス「Inqtane.A」 |
| ● | Windows Media Playerの脆弱性「MS06-005」を突くexploitコード |
| ● | Winampに2件の深刻な脆弱性 |
| ● | Windows XP SP2のUSB 2.0ドライバに不具合 |
| ● | Mac OS Xを狙った初のウイルスが出現 |
| ● | 速報iTunesの最新版6.0.3が公開 |
| ● | MS06-007 IGMP の適用時に正しく適用が行われなかった件(解決済み) |
| ● | 2006年2月のWindowsUpdate |
| ● | IEにドラッグ&ドロップの脆弱性、次期Service Packで対処の予定 |
| ● | 「Opera 9」の正式版をリリースするまで、最新版ビルドを毎週公開 |
| ● | 受刑者情報含む1万ファイルがWinny流出 |
| ● | 自社ドメインで利用できるGmailのホスティングサービスβ版 |
| ● | Microsoftがスパイウェア対策ソフトのベータ2 |
| ● | レノボ、ThinkPad Z60t/Z60m/R51eの下位モデルを強化 |
| ● | 違法ネット公開「464.jp」運営者ら逮捕 |
| ● | マイクロソフト、2月の月例パッチは“緊急”を含む7件 |
| ● | Winnyで情報流出の消防署員が停職処分 |
| ● | グーグル、新機能満載の「Google Desktop 3」を公開へ |
| ● | Google、「Gmail」に「Google Talk」の機能を統合 |
| ● | マイクロソフト、Windowsのセキュリティ脆弱性2件を警告 |
| ● | Firefox 1.5の脆弱性を狙うエクスプロイトコード登場 |
| ● | NECのLaVie G タイプJ ブラック |
| ● | Javaランタイムに7件の脆弱性、最新版へのアップデートを |
| ● | 3Dモデルの表示に対応した「Adobe Reader」v7.0.7 日本語版 |
| ● | Opera 9でもBitTorrent統合へ |
| ● | IE 7ベータ版に多数のバグ--ユーザーからの報告続出 |
| ● | NEC、VALUESTARの水冷モデルで不具合、無償修理を実施 |
| ● | 郵便局職員のPCから、書留の受領証リスト2,460件分などがWinny流出 |
| ● | タブ切り替えやRSSに対応した「Internet Explorer 7」Beta 2が一般公開 |
| ● | レノボ、1.16kgのCore Duo搭載ノート「ThinkPad X60s」 |
| ● | Portable Sleipnir |
| ● | 米AMDのフォーラムサイト、WMFの脆弱性を突くファイルを仕掛けられる |
| ● | 「Winamp」v5.12以前に致命的な脆弱性 |
| ● | Google Toolbar 4.0のβ版 |
| ● | コレガ、Skype対応のコンパクトUSBフォン |
| ● | WinnyとShareを狙う“ドクロウイルス”、Kernel32.dllになりすまし活動 |
| ● | SymantecがAntinny亜種を警告、月はじめの月曜日にACCSサイトをDoS攻撃 |
| ● | 日本IBM、P2Pソフトで顧客情報を“公開” |
| ● | 「Sleipnir」に多機能RSSリーダー統合へ |
| ● | Sleipnirv2.3が公開 |
| ● | レノボ、「ThinkPad Z60t/Z60m」のトリノ五輪モデル |
| ● | 松下、「Let'snote」の春モデル |
| ● | ソニーの2006年春モデルPC |
| ● | NECの2006年春モデルPC |
| ● | スカイソフトに不正アクセス、約5,000件のカード情報が流出した恐れ |
| ● | シンビアン携帯電話を狙うウイルスが急増--ただし脅威レベルは「低」 |
| ● | 「F-Secureアンチウイルス」製品に脆弱性 |
| ● | 東京都のナース向けサイトに不正アクセス、フィッシングサイト設置される |
| ● | 筑波大の学生がウイルス感染、Winny上に臨床実習の患者情報が流出 |
| ● | 中国のネット人口が1億1,100万人に、3,000万人以上がBitTorrent利用経験 |
| ● | MiniStore機能のプライバシー問題でiTunesを修正 |
| ● | 三井住友海上の顧客情報など590人分がWinny流出、業務委託先社員のPCから |
| ● | デル、Core Duo搭載のハイエンドノートPC |
| ● | Windows XPの“SP3”が2007年下半期に登場 |
| ● | WindowsにWi-Fi接続関連の脆弱性--研究者が警告 |
| ● | 「WMFの脆弱性」を突いたフィッシングサイト、F-Secureが警告 |
| ● | Eudora 日本語版が使用できなくなる脆弱性(修正版配布中) |
| ● | アップルの「QuickTime 7.0.4」に不具合 |
| ● | iTunesの新バージョンにプライバシー侵害の懸念 |
| ● | 富士通の顧客情報がWinny流出 |
| ● | ソニー、VAIO type Sに起動しなくなる不具合 |
| ● | Gatewayの新モデル |
| ● | 画像表示で任意のコードが実行される脆弱性を修正した「QuickTime」v7.0.4公開 |
| ● | PostgreSQLの修正プログラムが公開に--深刻な脆弱性に対応 |
| ● | Stardust@homeプロジェクト |
| ● | ソーテックの新モデル |
| ● | 2006年1月のWindowsUpdate |
| ● | エプソンの新モデル |
| ● | WMF形式の画像にDoS攻撃可能な脆弱性、「MS06-001」でも未修正 |
| ● | 東芝の2006年春モデル |
| ● | Googleがあの100ドルPCを! |
| ● | ThinkPad T60/X60初登場 |
| ● | マイクロソフト、「WMFの脆弱性」に対する修正パッチを緊急リリース |
| ● | ソニーの2006年新モデルPC |
| ● | 日立の2006年春モデルPC |
| ● | WMF脆弱性の修正パッチ、正式公開前にウェブに流出 |
| ● | MS、1月6日に悪意のあるソフトをダウンロードするSober-Zを警告 |
| ● | NECの2006年春モデル |
| ● | Windows Meta Fileの脆弱性関連 |
| ● | XPなど複数のWindows OSに深刻な脆弱性、“0-day exploit”も登場 |
| ● | またもや関電がWinnyで情報流出 |
| ● | NECフィールディングの顧客情報、Winnyで流出 |
| ● | SkypeとGoogle Talkで相互通信できるプラグイン |
| ● | sharpの2006年春モデルPC |
| ● | McAfeeのセキュリティ対策製品に脆弱性、修正プログラムは提供済み |
| ● | シマンテックのセキュリティ対策製品に危険度の高い脆弱性 |
| ● | iTunesとQuickTimeに脆弱性--悪質な「.mov」ファイルに注意 |
| ● | グーグル、クロスサイトスクリプトの脆弱性を修正 |
| ● | NTT西日本、フレッツユーザーのCPUパワーを企業に貸し出すグリッドサービス |
| ● | 東芝の2006年春モデルPC |
| ● | 富士通の2006年春モデルPC |
| ● | NECの2006年春モデルPC |
| ● | マイクロソフトの月例パッチでまたトラブル--今度はIEに障害が発生 |
| ● | Windows脆弱性を突く「Dasher」ワームがネット上で拡散 |
| ● | NTT東日本東京支店、元社員のPCから法人顧客情報などがWinnyに流出 |
| ● | 「i-RAM」が1.2にバージョンアップ |
| ● | 「Visual Studio 2005 Express Edition」日本語正式版の一般向け無償公開開始 |
| ● | 「CROOZ!携帯メール検索」サービス開始 |
| ● | W-ZERO3でも使える「Skype for Pocket PC」の最新β版 |
| ● | グーグル、ウィジェット作成ツール「Google Homepage API」を公開 |
| ● | グーグル、音楽専門検索サービス「Google Music」を提供へ |
| ● | グーグル、携帯メールで検索できる新サービス |
| ● | Windowsの自動更新機能に不具合、更新プログラムが適用できなくなる恐れ |
| ● | 2005年12月のWindowsUpdate |
| ● | マイクロソフト、ウイルス駆除ツールで「XCP」のrootkitに対応 |
| ● | 「Windows Live Messenger」のベータテスト開始 |
| ● | 原発の耐震資料がWinny上に流出、関西電力社員の個人PCがウイルス感染 |
| ● | 「Google デスクトップ 2」日本語版が正式公開 |
| ● | レノボ、63,000円からのスリムデスクトップPC |
| ● | Sleipnirに2バイト文字のリンクを開こうとするとフリーズする不具合 |
| ● | Operaに脆弱性、長すぎるタイトルのサイトをブックマークするとクラッシュ |
| ● | 12月の月例セキュリティパッチは2件、最大深刻度は“緊急” |
| ● | KDDI、リファラ漏洩が発生する端末の改修を実施 |
| ● | Antinnyを投下するトロイの木馬、コピー防止ソフト「XCP」で隠蔽工作か |
| ● | Yahoo! JAPAN、ソニー・ミュージック楽曲を無料でストリーミング配信 |
| ● | Firefox 1.5にブラウザを使用不能にさせられる脆弱性 |
| ● | 「キッズオンライン」に不正アクセス、メールアドレスなど6,725件が流出 |
| ● | 「Sleipnir」v2.20公開 |
| ● | 第 3 回 SEO コンテスト開始の予感 |
| ● | IEの脆弱性で情報漏出のおそれ |
| ● | OS起動前にウイルスバスターの定義ファイルを更新、NECのノートPCで搭載 |
| ● | FreeStyleWiki にクロスサイトスクリプティングを含む複数の脆弱性 |
| ● | Microsoft、メールの重要度を判別するツール公開 |
| ● | 「Gmail」が添付ファイルのウイルススキャンを開始 |
| ● | パッチ未公開のIEの脆弱性を突くトロイの木馬「Delf.DH」 |
| ● | トレンドマイクロ、セキュリティソフト「スパイバスター2006」β版を無償公開 |
| ● | 企業内のWinnyを検出・集計、「OCN PCパトロール」が機能拡張 |
| ● | PtoPコンテンツへアクセス可能なプレイヤーが登場 |
| ● | 「2ちゃんねるの一部掲示板が見られない」Nortonがアクセス遮断 |
| ● | SunのJavaプラグインに脆弱性 |
| ● | 11月公開の「MS05-053」の脆弱性を悪用する画像ファイルを確認 |
| ● | 「Firefox」v1.5がついに公開 |
| ● | Yahoo!ニュースを偽装した記事の作者、著作権法違反の疑いで逮捕 |
| ● | Google Talk、実行中メモリに名前やパスワードが平文で保存されていた |
| ● | SETI@homeが新システムに完全移行へ |
| ● | GmailとNortonの関係 |
| ● | ハッカー集団Titan Rainの背後に中国政府の影 |
| ● | 「Microsoft AntiSpyware」のBeta build 1.0.701が公開 |
| ● | 攻撃目的に悪用されないと思われていたIEの脆弱性に攻撃コードが出現 |
| ● | 「Google Analytics」が需要過多に耐えきれず新規加入を制限 |
| ● | アイ・オー、耐衝撃HDDにウイルスが混入 |
| ● | GoogleのAdSense、希望するサイトへの広告掲載が可能に |
| ● | Google Sitemapsに脆弱性が発見されるも修正済み |
| ● | デル、国内限定のBTXスリムデスクトップ |
| ● | ソフマップ、99,800円のオリジナル15型ノートPC |
| ● | タブ対応フルブラウザ「ibisBrowserDX」--FOMA向けに正式リリース |
| ● | マイクロソフト、ウイルス駆除ツールで20万以上の「Antinny」を駆除 |
| ● | IEとOperaにステータスバーを偽装できる脆弱性 |
| ● | Windows XP SP1とWindows 2000 SP4にDoS攻撃の脆弱性 |
| ● | アップルの「iTunes」に深刻な脆弱性--マシン乗っ取りのおそれ |
| ● | ヤフオク落札品受け渡しをコンビニで、ヤフーとセブン-イレブンが検討 |
| ● | デル、89,250円からのワイド液晶ノート |
| ● | ソフトイーサ、次世代VPNシステムの名称を「PacketiX VPN 2.0」に決定 |
| ● | グーグル、米マウンテンビュー市で無線インターネット接続を無料提供へ |
| ● | 「Google Analytics」--既存顧客へのサービス中断 |
| ● | 「ハンゲーム」のID・パスワード163件が漏洩、元アルバイトを逮捕 |
| ● | あの100ドルノートPCが2006年後半に登場へ |
| ● | 「Sleipnir 2.10 正式版」公開、お気に入り整理機能を強化 |
| ● | Google Baseのβ版 |
| ● | SONY BMG、XCP付きCDを交換へ |
| ● | Windows 20周年記念グッズ満載の日本限定パッケージ |
| ● | アイ・オー、容量8GB/4GBのUSBメモリ |
| ● | ブックオフ、中古書籍・CDのオンライン販売「BOOKOFFOnline」を2006年開始 |
| ● | 北海道職員3,544人分の共済組合情報などがWinnyで流出 |
| ● | 「Daemon Tools」最新版v4.00にアドウェアが同梱 |
| ● | MS、「MSN サーチ ツールバー」非搭載の「Windows デスクトップ サーチ」公開 |
| ● | コンシューマPCのキーロガー感染率は世界平均で4.2% |
| ● | エプソン、Pentium Dを選択可能な「Endeavor MT8800」 |
| ● | グーグル、Web解析サービス「Google Analytics」を無償提供 |
| ● | 米Microsoft、SONY BMGのDRM技術について削除ツールで対応を表明 |
| ● | 日立、セキュリティチップを搭載可能なスリムPCなど |
| ● | 静岡県内のドコモショップ、Winnyネットワークに顧客情報流出 |
| ● | SONY BMG、XCP技術採用CDの製造を中止 |
| ● | Symantec、SONY BMGのDRM技術を悪用したウイルス「Ryknos」を警告 |
| ● | スパイウェアによる不正振り込みで逮捕者 |
| ● | 八千代銀行の顧客口座から約280万円が不正出金〜スパイウェア感染の疑い |
| ● | RealPlayerに複数の脆弱性、外部からコードが実行される恐れも |
| ● | ウィニー公判:金子被告 自白書面は「検事の作文」と反論 |
| ● | 2005年11月のWindowsUpdate |
| ● | LG、JavaベースOS搭載の携帯電話 |
| ● | 「RMTによる取引は著作権法に触れることはない」ACCSが回答 |
| ● | リモコンで操作可能なSleipnirベースの「Lipiiブラウザ」が登場 |
| ● | またもやWinny上に原発の検査情報などが流出 |
| ● | QuickTimeにまた深刻な脆弱性--修正パッチは未公開 |
| ● | Flash Playerに深刻な脆弱性 |
| ● | デジタルガレージ、ぴあ、カカクコムの3社が株式会社「WEB2.0」設立 |
| ● | グーグル、AdSenseの紹介プログラムを発表 |
| ● | MS、次版AntiSpywareをDefenderと改名 |
| ● | 「Norton AntiVirus 2006」「Norton Internet Security 2006」シェア版が公開 |
| ● | ソニーの新モデルPC |
| ● | ノキア、Linuxベースのインターネット端末「Nokia 770」を発売 |
| ● | アップル、QuickTimeの脆弱性4件を修正 |
| ● | Linuxをねらう新ワーム「Lupper」 |
| ● | 偽Windows Updateでウイルス感染を企む迷惑メール |
| ● | “ワンクリック詐欺”容疑でネット犯罪ジャーナリスト逮捕 |
| ● | マイクロソフト、11月の月例パッチは最大深刻度“緊急”の1件 |
| ● | グーグル、「パーソナライズド ホームページ」日本語版を開始 |
| ● | シスコの無線LANコントローラに脆弱性--大規模Wi-Fiネットワークに影響 |
| ● | IE向けパッチに不具合--ActiveXやJavaを使ったサイトで問題発生のおそれ |
| ● | グーグル、「Google Desktop 2」正式版を公開 |
| ● | Linuxカーネル2.6.14、2度の延期を経てようやく公開に |
| ● | 「Windows Live」への組み込みを計画--マイクロソフト、ファイル交換サービスを買収 |
| ● | 米Microsoft、初の“Web 2.0的”戦略サービス「Windows Live」を発表 |
| ● | 多数のウイルス対策ソフトにファイルの中身をチェックしない脆弱性 |
| ● | HP、398ドルの低価格ノート/デスクトップPCを投入か? |
| ● | ノートPC型に変形する折りたたみ携帯 |
| ● | IE7のHTTPS接続、SSL 2.0からSSL 3.0/TLS 1.0へ |
| ● | 「クズを1000匹道連れだ」Antinny.AKをダウンロードするトロイの木馬 |
| ● | PlayOnlineのアカウントを盗むウイルス |
| ● | 「OpenOffice.org」v2.0の日本語正式版 |
| ● | gooとATOKが合体--日本語検索や入力、変換支援を互いに補完 |
| ● | ソニー、VAIOと1GB以上のメモリースティックで互換性の問題 |
| ● | ソーテック、89,800円からの15型液晶ノート「WinBook WA」 |
| ● | デル、14.1型ワイド液晶ノートなど2機種 |
| ● | 記事見出し配信訴訟、読売新聞側の訴えを一部認めた控訴審判決が確定 |
| ● | unace にバッファオーバフローの脆弱性 |
| ● | Mocbot.Aが悪用するのは、「MS05-047」ではなく「MS05-039」だった |
| ● | 松下、「Let'snote W4」のハイエンドモデルを200台限定直販 |
| ● | NEC、高画質回路を搭載したAVノート「LaVie T」 |
| ● | XOOPS におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性 |
| ● | 「MS05-047」を悪用して侵入するウイルス「Mocbot」が見つかる |
| ● | デル、Pentium D搭載可能なマルチメディア指向タワーPC |
| ● | MCJ、新デザインの15型液晶搭載ノート「LuvBook」 |
| ● | 米ヤフー、Yahoo Mailのクロスサイトスクリプティング脆弱性を修正 |
| ● | Web 2.0時代の新ブラウザ「Flock」登場 |
| ● | Netscape 8.0.4 リリース |
| ● | asahi.comの広告サイトが不正アクセスで閉鎖 |
| ● | セキュリティ修正「MS05-051」の適用後に、一部環境で不具合 |
| ● | NEC、Athlon 64/Sempronを搭載した |
| ● | 影響力高いユーザーに賞金 ブログやSNSで口コミマーケティング |
| ● | 富士通、重量約990gのキーボード付きタブレットPC |
| ● | PSPが最新版ファームで「ロケーションフリー」に対応 |
| ● | “Music Store”で購入した動画を新“iPod”に転送できる「iTunes」v6.0 |
| ● | MicrosoftとYahoo!、メッセンジャーの相互接続でついに合意 |
| ● | 「V3 ウイルスブロック 2005」にバッファオーバーフローの脆弱性 |
| ● | 「ワーム攻撃の前兆」--Windowsのエクスプロイトコードに専門家が警鐘 |
| ● | シマンテック、「Norton」更新料をひそかに値上げ |
| ● | チェコ製ウイルス対策ソフト「AVG Anti-Virus」を個人に無償提供 |
| ● | 2005年10月のWindowsUpdate |
| ● | マイクロソフトのウイルス駆除ツール、亜種を含む36種類のAntinnyに対応 |
| ● | Sleipnir 2.00の正式版が公開 |
| ● | Lunascape2が最優秀ソフトに--国産ブラウザとビジネスモデルが評価される |
| ● | 「Google デスクトップ 2」日本語版公開、サイドバーに各種情報を表示 |
| ● | ヤフーとマイクロソフト、IMの相互乗り入れへ |
| ● | ハックしたPCは10万台以上--「ボット使い」がオランダで逮捕 |
| ● | アフラックの代理店から顧客情報564人分が約半年にわたってWinny上に |
| ● | 「Google」にXSSの脆弱性、9月下旬に修正済み〜米Finjanが指摘 |
| ● | Gatewayの新PC幾つか |
| ● | エプソン、B5モバイルノート「Endeavor NT350」 |
| ● | 個人向けのRSS広告配信サービス「Trend Match」 |
| ● | マイクロソフト、10月の月例パッチは最大深刻度“緊急”を含む9件 |
| ● | ウイルスに共通ID「CME」を割り当て、名称の違いの混乱解消へ |
| ● | PSPを狙ったトロイの木馬が出現 |
| ● | Symantecの企業向けウイルススキャンエンジンに脆弱性 |
| ● | モバイル機器をパッドに置くだけで充電できる「スプラッシュパッド」 |
| ● | レノボ、ThinkPad X40/41をマイナーチェンジ |
| ● | レノボ、ワイド液晶を搭載した「ThinkPad Zシリーズ」 |
| ● | 「Sleipnir 2.00」のRC1公開 |
| ● | 「QuickTime」v7のプレビュー版が入っていると「iTunes」v5が突然終了する問題 |
| ● | Microsoft、Office 12でPDFのファイル出力をサポート |
| ● | PSP システムファームウェアv2.01 リリース |
| ● | マイクロソフト、Windows XP Service Pack 3を準備中 |
| ● | タスクマネージャーのメニュー部がきえてビックリした件 |
| ● | MITなど、100ドルノートPCの詳細を発表 |
| ● | アップル、iPod nanoの欠陥を認める--無償交換へ |
| ● | “DivX”のライセンスキーを1日限定で無料配布 |
| ● | LaVie G タイプC と LaVie G タイプJ |
| ● | PSP Firmware 2.0 to 1.50 Downgrader |
| ● | Office 2003 SP2のダウンロード提供開始 |
| ● | IE6にパッチ未提供の脆弱性、HTTP Request偽装の恐れ |
| ● | エプソン、Pentium Dが搭載可能なスリムデスクトップ |
| ● | 松下、「Let'snote」の2005年秋冬モデル |
| ● | デル、未発表のデュアルコアXeon搭載機 |
| ● | ソーテック、69,800円からのAthlon 64搭載デスクトップ |
| ● | デル、4万円台からのデスクトップPC |
| ● | 携帯電話からPCに感染するウイルスが出現 |
| ● | 韓国語版MozillaとThunderbirdにトロイの木馬 |
| ● | PSPVer 2.00にて Hello World |
| ● | Winnyの技術発売決定 |
| ● | PSPver2.0 に穴が見つかった件 |
| ● | 安定性を向上した「iTunes 5.0.1」公開 |
| ● | IEに脆弱性--Windows XP SP2が攻撃対象になるおそれ |
| ● | ソーテックの新作 |
| ● | 九州電力の火力発電所情報や個人情報がWinnyに流出 |
| ● | 「Opera」を永久に無料化 |
| ● | シマンテック:「Mozillaブラウザの脆弱性、IEを上回る」 |
| ● | キーボードのタイプ音から情報漏洩のおそれ |
| ● | 新「Yahoo! Mail」のベータテスト |
| ● | MS、Windows 2000アップデートの改訂版をリリース |
| ● | Google、ブログ検索のβ版立ち上げ |
| ● | レノボ、ThinkPadの新シリーズ「Z」を発表 |
| ● | iTunesの最新版に問題頻発 |
| ● | Sleipnir2 beta5 公開 |
| ● | マイクロソフトのウイルス駆除ツール、MS05-039を突くウイルスに対応 |
| ● | IE6のアドレスバーにエスケープ文字を含む文字列指定でエラーになる問題 |
| ● | Microsoft、9月の月例セキュリティアップデートをキャンセル |
| ● | pukiwiki.org存亡の危機 |
| ● | コーランを表示してアダルトサイト閲覧を妨害するトロイの木馬 |
| ● | NECの2005年秋冬モデル新PC |
| ● | データの保存も再起動も要らない--Windows Vistaに新パッチ技術 |
| ● | 日本HP、15型液晶とセットで5万円台のデスクトップPC |
| ● | Gmailの招待状が100件に! |
| ● | ヤフーの最新版IMソフトは予想外のおまけがてんこ盛り |
| ● | シャープの2005年秋冬モデル新PC |
| ● | Windowsファイアウォールに「例外」が表示されない場合のある不具合 |
| ● | Windows XPを何度もスタンバイから再開するとCPU使用率が100%になる恐れ |
| ● | 日立の2005年秋冬モデルPC |
| ● | 東芝の2005年秋冬新モデルPC |
| ● | Operaが10周年を記念してライセンスキーを無料配布 |
| ● | SONYの2005年秋冬モデル新PC |
| ● | Winnyで原発情報また流出 |
| ● | エプソン、49,980円からのスリムデスクトップ「Endeavor AT955」 |
| ● | デル、8万円台からのWindows x64搭載PC |
| ● | FreeStyle Wikiに任意のPerlコマンドを実行される脆弱性 |
| ● | MCJ、Athlon 64 X2 3800+搭載のエントリーPC |
| ● | Sleipnir 2.00 beta4 リリース |
| ● | Windows 2000/XPのレジストリ エディタに長い名前のキーが表示されない不具合 |
| ● | ヤフーがロボット検索全面採用 |
| ● | 富士通の2005年秋冬新モデルPC |
| ● | 自民党、ブログ・メルマガ作者との懇談会を開催 |
| ● | Gizmo ProjectがGoogle Talkと連携合意 |
| ● | 米Google、既存会員からの招待状不要でGmailが利用可能に |
| ● | 「Google デスクトップ検索」と「MSN Messenger 7.5」の同居で不具合 |
| ● | 「MSN Messenger 7.5」リリース |
| ● | 米Google、インスタントメッセンジャー「Google Talk」公開 |
| ● | Zotobワーム、Windows XPマシンにも感染の危険性あり |
| ● | ギガバイト「i-RAM」の予約販売始まる |
| ● | ソーテック、15.4型ワイド液晶搭載のノートPC |
| ● | レノボ、新筐体採用の「ThinkCentre A52 Tower」など |
| ● | レノボ、ThinkPad T43シリーズなどをリニューアル |
| ● | ヤフー、ネットラジオ型の無料音楽配信サービスを開始 |
| ● | フェンリル、Sleipnir2の公式サイトで広告販売を開始 |
| ● | 日本HP、12.1型ワイド液晶のモバイルノート |
| ● | Gateway、10万円を切るBTX採用デスクトップ |
| ● | ギガバイト「i-RAM」ファーストインプレッション |
| ● | Adobe ReaderおよびAdobe Acrobatの脆弱性 |
| ● | ソニー、米国で「Walkman Bean」発表 |
| ● | NEC Direct、水冷スリムPC「VALUESTAR G タイプC」 |
| ● | IEに新たな脆弱性か--マイクロソフトが調査中 |
| ● | 「Sleipnir 2.00」のβ3公開 |
| ● | Windows 2000の脆弱性を突くワーム攻撃が多発 |
| ● | Zotobワーム、大きな被害には至らず |
| ● | PSPでWindows起動? |
| ● | MS05-038の個別ダウンロードに不具合 |
| ● | ゲートウェイ、紛失・盗難PCの追跡を可能にする新機能を提供 |
| ● | Google AdSenseの報酬支払いが銀行振込に対応、国内口座も指定可能 |
| ● | 2005年8月のWindowsUpdate |
| ● | Windows Vistaに搭載される高速化機能とは |
| ● | 総務省、個人情報流出に関してNTT西日本に厳重注意 |
| ● | 米でスパイウェアを使った大規模な個人情報盗難が発覚 |
| ● | P2P電話ソフト「PeerMe」ベータバージョン公開 |
| ● | マイクロソフト、Windows 2000向けの最後のパッチを更新へ |
| ● | 芝、1.1kgの企業向けノート「dynabook SS 1620」など |
| ● | NEC、低価格PCの高機能モデル「Value One MT」 |
| ● | ThinkPadなどの指紋認証機能で外部からシャットダウンできる仕様 |
| ● | 覚えのない口座に2億5500万円振り込み ネットバンキングで |
| ● | 日本版iTunes Music Store、サービス開始から4日で100万曲販売 |
| ● | 「Windows Genuine Advantage」にまたもや回避策 |
| ● | ICMPの問題を修正するWindows XP SP2用パッチ |
| ● | PS3でMac OSが動く?--ソニー、CellプロセッサによるTigerサポートを示唆 |
| ● | 8月度の月例パッチ、Windows用に“緊急”が6件 |
| ● | Sleipnir2の「ベータ2.1」公開 |
| ● | 滋賀県のサーバに不正アクセス |
| ● | エイベックスの音楽配信サイトに不正アクセス |
| ● | iTunes Music Storeのアフィリエイトプログラム開始、報酬額は4% |
| ● | 「Windows Vista」を狙うウイルスが早くも登場 |
| ● | Napsterが音楽配信サービスで日本進出、タワーレコードと合弁会社 |
| ● | Windows 2000にセキュリティホール--ワーム攻撃の恐れ |
| ● | アップル、ついに国内で音楽配信サービスを開始 |
| ● | シスコのウェブサイトに不正アクセス--登録ユーザーはパスワードの変更を |
| ● | タブブラウザ「Sleipnir2」のベータ2公開 |
| ● | IE7ベータ版でGoogleとYahoo!のツールバー消失疑惑、CSSのバグは未修正 |
| ● | グーグル、RSS広告配信技術に特許を申請 |
| ● | マイクロソフトの違法コピー対策、早くも問題に直面 |
| ● | Windows VistaとIE 7の開発者向けベータ版公開 |
| ● | 「Hotmail」や「MSN Messenger」などの新機能をデモ |
| ● | Googleツールバー 3 日本語版 |
| ● | 「Thunderbird 1.0.6」日本語版が公開 |
| ● | PSPのシステムソフトウェアバージョン2.00 |
| ● | ネットスケープ、「Netscape 8.0.3.1」を公開 |
| ● | ACCS不正アクセス事件、謝罪文公開と賠償で和解 |
| ● | マイクロソフト、正規版認証プログラム「WGA」を正式運用開始 |
| ● | ソーテック、Turion 64搭載ノートPC「WinBook WV830」など |
| ● | So-netでPSPで見られる無料動画を100本配信! |
| ● | Longhorn正式名称は「Windows Vista」に |
| ● | ウイルス対策ソフト「avast!」に2種類の脆弱性 |
| ● | IEの画像処理に関する脆弱性を警告 |
| ● | SCEI、PSP新色・新バージョン・動画配信サイト 発表 |
| ● | 任意のコードが実行される脆弱性を修正した「Winamp」v5.094 |
| ● | マイクロソフト、「Windows AntiSpyware」のマイナーアップデートを公開 |
| ● | 海外向けに「リネージュII」用不正プロキシ設置、中国人留学生を逮捕 |
| ● | 「tDiary」にクロスサイト・リクエスト・フォージェリの脆弱性 |
| ● | レノボ、小型デスクトップPC |
| ● | ウェブページのキャッシュで著作権違反? |
| ● | 「Firefox」v1.0.6の日本語版・英語版と「Thunderbird」v1.0.6 英語版が公開 |
| ● | WindowsのリモートデスクトップにDoSの脆弱性 |
| ● | Windows 2000のUpdate Rollup適用後、Outlookからパスワード変更不能に |
| ● | IBM ThinkPad X41 が外部から誰でもシャットダウンできる仕様について |
| ● | Windows XPにDoS攻撃の脆弱性 |
| ● | Sleipnir 2のベータ版が公開 |
| ● | MozillaやThunderbirdにもFirefoxと同様の脆弱性 |
| ● | Microsoft Updateが正式スタート |
| ● | 日本でも「Googleマップ」と「Googleローカル」が開始 |
| ● | ネットワーク認証技術「Kerberos」に2件の脆弱性 |
| ● | Download.comで配布されていた「Daemon Tools」にウイルス混入 |
| ● | Netscape 8.xにも「壁紙として設定」の脆弱性など3件 |
| ● | 2005年7月のWindowsUpdate |
| ● | Outlook 2003用迷惑メールフィルタとInterConnect 2004の更新プログラム |
| ● | マイクロソフトのウイルス駆除ツール、合計31種類のウイルスに対応 |
| ● | 曲がるカラー電子ペーパー |
| ● | テレビ番組の有料配信 |
| ● | Sony BMG、iMeshの合法P2Pを利用して音楽配信 |
| ● | 「ネタの種」「紙copi」などIEコンポーネント利用のソフトに脆弱性 |
| ● | Windows 2000のUpdate Rollup適用後、FDの上書き保存でExcelなどが停止 |
| ● | 7月度の月例パッチ、“緊急”は3件〜Microsoftが事前告知 |
| ● | ソーテック、モバイルSempron搭載の低価格ノート |
| ● | 日本HP、Turion 64搭載ノートPC |
| ● | データ圧縮ライブラリ「zlib」に脆弱性 |
| ● | 1kgを切ったタブレットPCが登場 |
| ● | 松下、「Let'snote」のセキュリティチップ使用法を警告 |
| ● | みずほダイレクトを狙ったスパイウェア、郵貯や東京三菱などもターゲット |
| ● | ファイル交換ユーザー5人、レコード5社と賠償支払いで和解 |
| ● | Microsoftが「Javaprxy.dll」無効化パッチ提供、IEの深刻な脆弱性を回避 |
| ● | ThinkPad X41 Tabletを発売 |
| ● | Vocal Cancelが公開停止 |
| ● | 豪セキュリティ企業がIEの問題を指摘 |
| ● | ラグナロクオンラインの情報をWinnyで流出させるウイルス |
| ● | Windows Updateの効率化を目的とした更新プログラム |
| ● | Windows 2000用の修正パッチ群「Update Rollup 1」公開 |
| ● | Sleipnir2アルファ公開 |
| ● | ポッドキャスティングをサポートしたiTunes 4.9 |
| ● | Let'snote T4を自作できる「手づくりLet'snote工房」 |
| ● | ソーテック、デスクトップ&ノートの各種新製品を発表 |
| ● | Outlook Expressの脆弱性実証コードが公開 |
| ● | RealPlayerに深刻な脆弱性、修正プログラムを公開 |
| ● | 愛知県警の捜査情報がネットに流出、Winnyのウイルスが原因か? |
| ● | 東京大、慶應大、早大にWindowsのソースコード開示契約〜マイクロソフト |
| ● | MCJ、59,800円の「Turbolinux 10 Desktop Basic」搭載ノート |
| ● | Winnyで原発情報流出 |
| ● | メモリースティックDuo1枚で起動ですよ |
| ● | Sleipnir作者様がフェンリル株式会社設立 |
| ● | IEやFirefoxなど多数のブラウザにダイアログボックスの脆弱性 |
| ● | マイクロソフト、ファイル交換ソフト「Avalanche」を開発中 |
| ● | Outlook Express用Windows XP SP2用パッチ |
| ● | Netscape 8.02公開 |
| ● | 日本HP、8万円台からの14型ワイド液晶搭載ノートPC |
| ● | グーグル「サイトターゲット広告」日本語版 |
| ● | バスタードオンライン |
| ● | Microsoft RAW Image Thumbnailer and Viewer for Windows XP デジカメRAW画像表示 |
| ● | ローカルファイルの存在が漏洩する脆弱性を修正した「Adobe Reader」v7.0.2 |
| ● | PSP1.50で動いたそうで |
| ● | iDEFENCE、Telnetの脆弱性を警告 |
| ● | 2005年6月のWindowsUpdate |
| ● | WMP10でポータブルデバイスとの同期に失敗する場合の対応策 |
| ● | ソーテック、89,800円のDVDスーパーマルチ搭載ノート「WinBook WD351」 |
| ● | Longhorn向け「Internet Explorer 7」に新セキュリティ機能を搭載へ |
| ● | PSPの動作クロックを333MHzに |
| ● | フィッシングを初摘発 Yahoo!に似せたサイト構築の男 |
| ● | IEをタブブラウザ化できる「MSN Search Toolbar」 |
| ● | MS、6月の月例パッチを予告--「緊急」1件を含む10件の脆弱性に対応 |
| ● | シャープ、13.3型液晶搭載で1.63kgの2スピンドルノート |
| ● | シャープ、12.1型液晶搭載「Mebius」など |
| ● | PSPシステムソフトウェア バージョン1.52を公開 |
| ● | Windows Update v6への段階的移行とMicrosoft Update |
| ● | デル、Pentium D搭載マルチメディアPCなど新型デスクトップ3製品 |
| ● | ThinkPad初のタブレットPC |
| ● | UMD吸えたみたい |
| ● | ジャストシステム、マウスのみで日本語入力ができるソフト「モジット」 |
| ● | NECファシリティーズ、人事考課データ395人分がWinnyで流出 |
| ● | 中国、Webサイトとブログを登録制に |
| ● | Norton AntiVirusが圧縮・展開ソフト「Lhaplus」を誤検出 |
| ● | IE6で画像をドラッグ&ドロップするとメモリリークが発生 |
| ● | Internet Explorer 7、Windows 2000向けは登場せず |
| ● | Windows XPのLZHフォルダ機能で展開すると空の状態になる不具合 |
| ● | DRAMを使ったRAMディスクカード「iRam」 |
| ● | 愛知県の市立小学校、全校児童の名簿がWinny上に流出 |
| ● | 東芝、AV機能を強化した「Qosmio F20」 |
| ● | Windows XPのアクティベーションにトラブル |
| ● | IE6に脆弱性、悪意のあるJavaScriptでDoS攻撃の可能性も |
| ● | “ダウンロード”に規制の法律が? |
| ● | NTTデータ、分散コンピューティングのJava版参加ソフトを提供 |
| ● | Windows XP x64起動中にハングアップする不具合 |
| ● | エプソンの新モデルPC |
| ● | 公開前の「エピソード3」をBitTorrentで配布していたP2Pネットワーク摘発 |
| ● | 各社からPentium D搭載モデル発表 |
| ● | ミュー〜奇蹟の大地〜で不正アクセス |
| ● | ゴッゴルミニ プチSEOコンテスト開催 |
| ● | ウイルスバスターのアップデートに不具合、今度はWindows Me/98で |
| ● | Netscape 8をインストールするとIEのXML機能に異常 |
| ● | ファイルダウンロード処理時のIEの仕様に関する注意点 |
| ● | シヤチハタの電子印鑑に対応のPDF閲覧ソフト「SkyPDF Viewer」無償配布 |
| ● | レノボ ThinkCentre 新モデル |
| ● | iBook/PowerBook G4のバッテリに発火の可能性 |
| ● | アロシステム、68,800円からのパソコン工房ブランドノートPC |
| ● | P2Pの合法的用途について教えて解雇 |
| ● | ソーテックの新モデルPC |
| ● | ゴッゴル書籍化!! |
| ● | Windows XPの共有フォルダ、階層構造によってはコピーできない場合も |
| ● | グーグル、RSS広告の配信をスタート |
| ● | WindowsにTCP/IPの脆弱性、XP SP2には影響なし |
| ● | 「PukiWiki」などのWikiクローンにファイル添付機能が悪用される脆弱性 |
| ● | 新生レノボ、IBMブランドを活用した事業展開へ |
| ● | 日本の違法コピー率は28% BSA調査、損害1900億円 |
| ● | 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書 |
| ● | 価格.comに不正アクセス |
| ● | Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性 |
| ● | IEとOutlookに未パッチの脆弱性、eEyeが概略公開 |
| ● | IBM、Firefoxをサポート--社内利用を促進へ |
| ● | MCJ、ヨドバシカメラ向けノートPC「i-Friend」 |
| ● | 2chを見て127.0.0.1に転送される件 |
| ● | Web Accelerator公開→公開中止 |
| ● | 会員制音楽サービスYahoo! Music Unlimited、欧州でも開始 |
| ● | 日本HP、9万円台の2スピンドルノート「nx6110/6120」 |
| ● | ソースネクストの「ウイルスセキュリティ」に脆弱性 |
| ● | PSPでGBが動いている模様 |
| ● | 2005年5月のWindowsUpdate |
| ● | ソニー、FeliCaポート標準搭載の「VAIO type T」 |
| ● | MCJ、6万円台のCeleron M搭載ノートPCなど |
| ● | ニンテンドーDSでLinuxが動いた |
| ● | 中国のyahooがなんか凄いらしい |
| ● | シャープとNECと東芝の新ノートPC |
| ● | スカパー!、グリッド技術を応用した多チャンネルIP映像配信技術を公開 |
| ● | 脆弱性対策と機能追加したiTunes |
| ● | Firefoxに任意コードが実行される脆弱性 |
| ● | 企業用PCの87%がスパイウェアに感染 |
| ● | マイクロソフトのMetro |
| ● | 米でWinXP Proの違法コピー利用者に正規版を提供 |
| ● | PSP UMDのファイル抽出と自作プログラム起動 |
| ● | GoogleAdSenseで画像広告表示? |
| ● | PSPの無線LANにセキュリティホール |
| ● | レノボ・ジャパン設立 |
| ● | 次期タブブラザの概要 〜 さらにカスタマイズできる Sleipnir に 〜 |
| ● | Norton AntiVirusなどにRAR形式のファイルが検査をすり抜ける脆弱性(修正済み |
| ● | WindowsXP日本語版のみにLZH解凍アドオンを追加 |
| ● | MCJの9万円台のワイド12.1型光沢液晶採用ノート |
| ● | Google.comを誤って入力した人に忍び寄る脅威 |
| ● | トレンドマイクロ、復旧費用を8,500円まで負担 |
| ● | ThinkPadのTablet PCモデル登場へ |
| ● | Netscapeに不正なGIFファイルによる脆弱性 |
| ● | トレンドマイクロ、今度はパターンファイルの配布設定ミス |
| ● | Windows XP SP1などでも「MS05-019」適用後にネットワーク関連の不具合 |
| ● | 松下の2005年夏モデルPC |
| ● | 画像の巨大表示でシステムクラッシュする2000/XPの脆弱性 |
| ● | グーグル、ブランド広告に本格進出--バナー広告プログラムを導入へ |
| ● | Windows XP SP2、サスペンドから復帰後にファイルコピーでデータ化け |
| ● | Internet Explorer 7 beta 1の片鱗が明らかに |
| ● | ウイルスバスターの不具合いろいろ |
| ● | バリューコマースのMatchsmart |
| ● | Windows 2000にファイル選択のみで任意のスクリプトが実行される脆弱性 |
| ● | サムスンから音声認識する携帯電話登場 |
| ● | RealPlayerにバッファオーバーフローの脆弱性 |
| ● | 東芝の2005年夏モデルPC |
| ● | 日立の2005年夏モデルPC |
| ● | IBMの2005年夏モデルPC |
| ● | 富士通の2005年夏モデルPC |
| ● | シャープ、低電力モバイルSempron搭載ノートPC |
| ● | 秋田県湯沢市職員のPCがウイルス感染、Winnyで11,255人分の個人情報漏洩 |
| ● | 山田ウイルス |
| ● | auの2次元コードリーダーに不具合 |
| ● | OpenOffice.org、DOCファイル処理のパッチ公開 |
| ● | 2005年4月のWindowsUpdate |
| ● | Gatewayの日本市場向けPC |
| ● | Windows Me/98向けパッチの改訂版公開 |
| ● | NECの2005年夏モデルPC |
| ● | Internet2使った違法ファイル交換でRIAAが提訴 |
| ● | 米Dell、デュアルコアPentium XE搭載PC発表 |
| ● | SONYの2005年夏モデルPC |
| ● | 東芝、AVノート「Qosmio」シリーズをリニューアル |
| ● | NECのLavie G タイプC |
| ● | Outlookにアドレス詐称の脆弱性 |
| ● | Sleipnir 開発日記 |
| ● | ヤフー、Wikipediaをサポート |
| ● | AN HTTPDにバッファ・オーバーフローの脆弱性、DLL削除で対応 |
| ● | Windows Updateの偽サイト出現 |
| ● | 4月の月例パッチは“緊急”を含む8件 |
| ● | PSPのブラウザ機能とアレ |
| ● | 米Google、地図サービスで衛星写真の表示を開始 |
| ● | Firefox/MozillaにJavaScriptを悪用されてメモリ内のデータが漏洩する脆弱性 |
| ● | IEやOutlookに外部からコードが実行されてしまう深刻な脆弱性 |
| ● | 脆弱性や不具合を修正したAdobe Reader v7.0.1公開 |
| ● | MSN、無料動画ストリーミングサービスを開始 |
| ● | Norton AntiVirus 2005の日本版修正パッチを配布開始 |
| ● | Googleツールバー3日本語版公開 |
| ● | Gmailの容量が2倍に |
| ● | デル、12.1型1.14kgのLatitude X1 |
| ● | Windows Messengerにエラーメッセージが表示される不具合 |
| ● | Norton製品に2種類の脆弱性(対応済み) |
| ● | WinXPSP2 IEEE 1394bの速度低下修正モジュール |
| ● | PSP用「ワイプアウトピュア」にwebブラウザが搭載されている模様! |
| ● | IEで文字サイズ表示不具合 |
| ● | PSP システムソフトウェア バージョン 1.50 アップデート配布開始 |
| ● | Microsoft Updateのベータ版リリース |
| ● | Yahoo!、無料Webメールの容量を1Gバイトに |
| ● | Winny上で新トロイの木馬 欄検眼段と仁義なきキンタマ |
| ● | OpenOffice.org 2.0日本語ベータ版が公開 |
| ● | Mozillav1.7.6とThunderbirdv1.0.2 |
| ● | Googleの新機能? |
| ● | KB895678 Windows XP MCE 2005用パッチ |
| ● | IE 7の詳細の一部が明らかに |
| ● | グーグル、アドセンスに新機能を追加 |
| ● | MSが正規ユーザー認証プログラムの試験運用を開始 |
| ● | Googleデスクトップに日本語版登場 |
| ● | ヤフー、AdSenseの競合サービスを開始へ |
| ● | Windows NT 4.0にも「MS05-011」の影響あり |
| ● | 阪神タイガース創立70周年記念ノートPC |
| ● | 東芝のQosmio G20 |
| ● | Googleニュースの新機能二つ |
| ● | Win98/Me用のMS05-002とMS05-015公開 |
| ● | Googleサジェスト日本語版 |
| ● | ソニー、フラッシュメモリ採用の新ネットワークウォークマン |
| ● | Windowsに「LAND攻撃」再び |
| ● | ソーテック、6万円台のモバイルSempron搭載ノート |
| ● | XLink Kaiを使い、PSPで通信対戦を楽しもう |
| ● | IBMの2005年春モデルPC |
| ● | 携帯電話ウイルス「CommWarrior」発見 |
| ● | PSPへのコンテンツダウンロードサービス |
| ● | Google Desktop Searchが正式版に |
| ● | MS、3月の月例パッチは「なし」 |
| ● | 携帯感染のCabirウイルス、日本上陸 |
| ● | ExcelマクロをPCグリッドで高速化 |
| ● | Symantec、ウイルス検出技術に関する特許取得 |
| ● | ゲイツ氏に英女王から大英勲章授与 |
| ● | RealPlayerに脆弱性〜攻撃コードも確認 |
| ● | 分散コンピューティングでアニメのCGレンダリング |
| ● | IE 7.0の対応はWindows XP SP2だけにとどまらず |
| ● | WinXPで無線LANの自動設定機能を無効にすると起動時間が長くなる |
| ● | ヤフーがバリューコマースを子会社化 |
| ● | 動画道閉鎖 |
| ● | P2Pネットワークを使った新しい合法的なビジネスモデル |
| ● | WinXPの「ようこそ」画面 未読件数表示不具合 |
| ● | エプソン、シャープ、東芝のPC新製品 |
| ● | Sleipnirの次はなんなんだ |
| ● | マイクロソフト、ネット経由の製品アクティべーションを中止へ |
| ● | Trend Microのウイルススキャンソフトに欠陥 |
| ● | Windows XP SP2向け修正パッチをWindows Updateで“緊急”提供 |
| ● | BeatJamがPSP対応に |
| ● | Yahoo! Messengerに2つの脆弱性 |
| ● | NHK、テレビやラジオ番組のインターネット配信を計画 |
| ● | Xboxに発火につながる不具合 |
| ● | 発信者番号の偽装表示〜各社が対策進める |
| ● | Microsoftがアンチウイルス市場へ |
| ● | Windows Media Player 10のマイナーバージョンアップ |
| ● | IE7 公開予告 |
| ● | 日立からHDDレスノート販売 |
| ● | MSN Messengerの強制アップデート開始 |
| ● | 無線LAN携帯電話にSkypeをプリインストール |
| ● | Norton Antivirusに任意のコードが実行される脆弱性 |
| ● | 2005年2月のWindowsUpdate |
| ● | Windows Updatev6 Beta公開 |
| ● | NECの低価格PC ValueOne |
| ● | Windows用のEudora 6.2.0以前に深刻な脆弱性 |
| ● | XP SP2の欠陥 発見企業が独自パッチ公開 |
| ● | 米国で広汎なネット課税の可能性浮上 |
| ● | Yahooの新サービス |
| ● | PowerPoint Viewer 2003 GDI+脆弱性を修正した |
| ● | カーナビに感染するウイルス |
| ● | IBMの2005年春モデルPC |
| ● | 松下の2005年春モデルPC |
| ● | Movable Typeでスパムメールが送信できてしまう脆弱性 |
| ● | Windowsのセキュリティ問題、最新パッチでは修正されず |
| ● | NECがLaVie G タイプJを発表 |
| ● | Windows XPでIEやMedia Playerがインストールできない不具合 |
| ● | PS2で実行してPSPでプレイ |
| ● | デースケドガー 第二回SEOコンテスト開催 |
| ● | iモード用フルブラウザScope |
| ● | インテル発表会でSonoma搭載「ThinkPad T」が参考展示 |
| ● | 東芝の2005年春モデルPC |
| ● | 10Gの無料ストレージサービス |
| ● | Windows XP SP2のIE 6で警告を表示せずにファイルをダウンロード |
| ● | 第二回SEOコンテスト開催告知 |
| ● | シャープの2005春モデルPC その2 |
| ● | MSN MessengerでIMEが動作しない不具合修正パッチ |
| ● | シャープの2005春モデルPC |
| ● | WinampとiTunesに脆弱性 |
| ● | マイクロソフトのウイルス駆除ツール |
| ● | 小さいiPodと小型Mac |
| ● | エプソンダイレクトのB5ノート「Endeavor NT340」 |
| ● | 2005/01のWindowsUpdate |
| ● | 東芝の2005春モデルPC |
| ● | 米YAHOOがデスクトップ検索ソフトのβを発表 |
| ● | IE6/SP2に致命的な3つの脆弱性 |
| ● | 第二回SEO コンテスト開催の兆し |
| ● | 【速報】Sleipnirの後続ブラウザ情報【速報】 |
| ● | 日立の2005春モデルPC |
| ● | Windows AntiSpyware ベータ版配布開始 |
| ● | Lunascape 2.0正式版公開 |
| ● | Samsung、音声をテキストに変換できる携帯電話を披露 |
| ● | IEのFTPに任意のファイルが作成される脆弱性〜Windows XP SP2では安全 |
| ● | NECの2005年春モデルPC |
| ● | 富士通の2005春モデルPC |
| ● | SONYの2005春モデルPC |
| ● | WikiへのSPAMが流行っているとかいないとか |
| ● | 新Sleipnirテスト版告知?? |
| ● | Santy感染サイトに「パッチを当てる」ワーム |
| ● | PHPのコード問題を突くSantyワームの亜種が出現 |
| ● | Windowsのヘルプシステムなどに脆弱性 |
| ● | 京都府警下鴨署の巡査(29)の証言 |
| ● | iPodでLinux |
| ● | 中国のプレステ工場 |
| ● | Winnyにダミーファイルを放流するサービス |
| ● | Adobe Reader 7.0日本語版 |
| ● | Googleを使用したBBSを改竄する新ワーム |
| ● | Windows Media Player 9に脆弱性 |
| ● | PHPに多数の深刻な脆弱性 |
| ● | Norton Internet Security 2005 |
| ● | IE 6にクロスサイトスクリプティングの脆弱性 |
| ● | 2004/12のWindowsUpdate |
| ● | Adobe Acrobat/Readerに脆弱性 |
| ● | ちゆのお絵かき板復活 |
| ● | IE6に任意のFTPコマンドを実行される脆弱性 |
| ● | 複数のブラウザにポップアップウィンドウをハイジャックされる脆弱性 |
| ● | ITmediaのPSPレビュー |
| ● | IBMのPC事業売却が正式決定 |
| ● | Winampの脆弱性 |
| ● | 新NetscapeはIEコンポも使用可能 |
| ● | 全主要ブラウザに影響する脆弱性 |
| ● | lunascape2、プレリリース版を公開 |
| ● | 日本IBMの新ThinkPad X31シリーズ |
| ● | IE用の累積パッチ (889293) (MS04-040) |
| ● | Sleipnir開発中止? |
| ● | MCJの12.1型ワイドノートPC |
| ● | また新しいIEの脆弱性 |
| ● | Win用パッチ二個 |
| ● | Winnyの技術 |
| ● | Symbian OSの携帯アプリを破壊するトロイ登場 |
| ● | WinXPSP2のIE用文字化け解消パッチ |
| ● | hotmail.co.jpの提供を開始 |
| ● | IEに新たな脆弱性! |
| ● | IPアドレスでアクセスできる人の話 |
| ● | 新しいVAIO type U |
| ● | ゴッゴル SEOコンテスト開催 |
| ● | 住基ネット侵入実験者の発表が中止に 総務省が難色 |
| ● | 超漢字ノートR3EG |
| ● | Windows XP SP2に10件の脆弱性 |
| ● | 2004/11のWindowsUpdate |
| ● | IEの欠陥を突く新型MyDoom登場 |
| ● | Winnyの新型強力トロイ 仙台ギャラクシーエンジェルズ |
| ● | IEに深刻な脆弱性(XPSP2は大丈夫 |
| ● | エキサイト、上場と100万曲無料DLサービス |
| ● | IBMの新モデルPC |
| ● | MS04-032(KB840987)の不具合に対応 |
| ● | NECの燃料電池搭載ノート |
| ● | ブラウザ関連のセキュリティバグ二つ |
| ● | Yahoo! JAPANがRSS配信 |
| ● | 松下、最軽量時790gの軽量化Let'snote R3をモニター販売 |
| ● | 松下、バスパワー動作可能なポータブルスーパーマルチドライブ |
| ● | ラジオのストリーミング放送 |
| ● | PCデポの13万のB5ノート「OZZIO X5」 |
| ● | 2004/10のWindows update不具合 |
| ● | 東芝のdynabook SS SX |
| ● | 2004/10のWindows update |
| ● | 赤外線通信を利用して携帯でも繋ぎ放題 |
| ● | 東芝、日立、ソーテックの新モデルPC |
| ● | Hotmailサービスの変化など |
| ● | MS Office2000に欠陥 |
| ● | Officeインストール済みのWindows XPにパスワードを送信してしまう脆弱性 |
| ● | RealPlayerに欠陥 |
| ● | 松下の新モデルPC |
| ● | SP2適用済みXP販売とSP2適用でIE6が文字化けの不具合 |
| ● | 苺キンタマの驚異 |
| ● | access.confや.htaccessを回避できる脆弱性 |
| ● | 「MS04-028」を突く、新たな攻撃コード |
| ● | 教科書に載らないニッポンのインターネットの歴史教科書 |
| ● | 「Google Toolbar」に任意のスクリプトが実行可能な脆弱性 |
| ● | Windows XP SP2のループバックアドレスに関する修正プログラム |
| ● | WinXPを終了させるJPEGファイル |
| ● | XP SP2適用後に一部環境で応答停止する問題のパッチ |
| ● | ノートン2005シリーズ発表 |
| ● | 日立H&L、インターネット対応冷蔵庫「Theプロフリーザ!」シリーズ |
| ● | 2004/9のWindowsupdate |
| ● | 携帯電話を使った楽曲検索「サウンド入力型楽曲検索サービス |
| ● | ソニーの新モデルPC |
| ● | 日立の新モデルPC |
| ● | SHARPの新モデルPC |
| ● | NECと富士通の新モデルPC |
| ● | サイバーエージェント、ブログに特化した広告配信サービスを開始 |
| ● | MSの音楽市場への侵攻 |
| ● | 日本IBM、PC廃棄時のデータ消去ソフトを無償提供 |
| ● | Googleニュース日本版がスタート |
| ● | WinXPSP2日本語版、9月2日午前0時にDL開始 |
| ● | .NET Framework v1.1 SP1 |
| ● | Coral P2P技術を使用した無料CDN |
| ● | Sleipnir Version 1.66 リリース |
| ● | NECの超強力ノートパソコン |
| ● | 「Winamp」でスキンを適用時の脆弱性 |
| ● | スパイウェア検出&除去ソフト「Spybot Search & Destroy」を発売 |
| ● | 「Opera」7.60 Preview 1 |
| ● | クセロ、暗号化やパスワード設定も可能なPDF作成ソフトを無償配布 |
| ● | FTTHと電話サービスを5200円で提供 |
| ● | MS Officeメタデータの危険性 |
| ● | ネットアーク、P2Pやブログのコンテンツ伝播能力を競うコンテスト |
| ● | 最近のウイルス事情 |
| ● | IEに欠陥--Windows XP SP2適用後も |
| ● | Sleipnir Version 1.65 リリース |
| ● | Windows XP Service Pack 2の配布開始 |
| ● | IEとAdobe ReaderとWinXPsp2と暗号アルゴリズムに脆弱性が! |
| ● | Netscape 7.2リリース |
| ● | MS04-024の不具合に関する記述修正 |
| ● | パッチ未適用Windowsの生存時間は20分 |
| ● | 圧縮ファイルの脆弱性を利用する Nullporce |
| ● | トロイの木馬感染 高額電話番号でSMS送信 |
| ● | 2004/8のWindowsUpdate |
| ● | パッチの不具合専用板 HotFix Report BBS |
| ● | Sleipnirが多段タブ対応 |
| ● | 米国におけるインターネット詐欺の被害者が175万人に |
| ● | Wi-Fi携帯電話、各社がリリース前倒しを計画 |
| ● | 不正荒稼ぎツールの実態 |
| ● | 主要ニュースを視覚的に捉えるNews Map |
| ● | HPがLinux搭載ノートPC発表 |
| ● | MS04-025が適用されない不具合 |
| ● | 米軍の機密情報がp2pネットワークに流出 |
| ● | 圧縮解凍ソフトの脆弱性修正情報 |
| ● | 2004/7のスケジュール外IE用パッチ(867801)(MS04-025) |
| ● | 圧縮ファイル解凍の脆弱性 |
| ● | テガラのLinux搭載モバイルノートPC |
| ● | ネット上の人権侵害、法務局からISPへの削除要請手続きを明文化 |
| ● | p2p技術を用いたIP電話ソフトウェアSkypeが固定電話や携帯電話にも対応 |
| ● | 速度測定のテスターになってクオカードをもらおう! |
| ● | Windows 2000の脆弱性実証コードが公開 |
| ● | 2004/7のWindowsUpdateの不具合 |
| ● | 登録不要で無料のURL圧縮サービス クイックURL |
| ● | Windows XP SP2で使えなくなった機能の復活方法 |
| ● | 2004/7のWindowsUpdate |
| ● | 1GBの無料Webメール「Walla!Mail」 |
| ● | 充実したプラグインを持つMozillaブラウザ |
| ● | livedoor ギガメーラー 無料提供開始 |
| ● | インクジェットプリンタの動向 |
| ● | “見るとアプリが落ちるGIF”はトロイの木馬? |
| ● | Mac OS X v10.4“Tiger”プレビュー |