● | Google、死後にデータを削除・譲渡できるツール「Inactive Account Manager」 |
● | Mozilla、「Firefox」v20.0.1を公開 |
● | 2013年4月のWindowsUpdate |
● | Adobe、「Adobe Flash Player 11.7」「Adobe AIR 3.7」を正式公開 |
● | Mozilla、「Firefox 20」を公開 |
● | Mozilla、「Thunderbird」v17.0.5を公開 |
● | Twitterの旧API、5月7日に正式終了へ |
● | 「Google Chrome 26」が安定版に、11件の脆弱性を修正 |
● | Google、「ユニバーサル アナリティクス」を一般公開 マルチ端末解析が可能に |
● | RSSリーダー「Google Reader」が7月1日に終了 |
● | Adobe、「Flash Player」「AIR」のセキュリティアップデートを実施 |
● | 2013年3月のWindowsUpdate |
● | 「Thunderbird」v17.0.4が公開、深刻度“Critical”の脆弱性を修正 |
● | Mozilla製品に深刻度“最高”の脆弱性、「Firefox」の修正版が公開 |
● | 「Google Chrome」の最新安定版v25.0.1364.160が公開、脆弱性を1件修正 |
● | ウィルコムが「iPhone 4S」を販売へ--ソフトバンクセット割を適用 |
● | 「Google Chrome」の最新安定版v25.0.1364.152が公開 |
● | Oracle、非常に深刻なゼロデイ脆弱性を修正した「Java 7 update 17」を公開 |
● | Secunia、「Java 7 update 15」の非常に深刻なゼロデイ脆弱性を公表 |
● | 米Evernoteがハッキング被害で全ユーザーのパスワードをリセット |
● | Flash Playerが脆弱性修正のアップデート、Firefox狙う標的型攻撃に悪用 |
● | NTT東日本、フレッツ光契約者向けのオンラインストレージを発表 |
● | GMOクラウド、ホスティングサービス644件でネットワーク障害 |
● | 「一太郎」の脆弱性は、ゼロデイ標的型攻撃で1月中旬より悪用確認 |
● | 「Google Chrome 25」が安定版に、音声認識を実現する“Web Speech API”に対応 |
● | 「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」がアップデート、2件のゼロデイ脆弱性を修正 |
● | JavaScript製のPDFビューワーが組み込まれた「Firefox 19」が正式公開 |
● | Oracle、5件の脆弱性を修正した「JRE 7 Update 15」「JDK 7 Update 15」を公開 |
● | 「Thunderbird」v17.0.3が公開、6件の脆弱性を修正 |
● | JR東日本、Amazon.co.jpでのSuica決済に対応 |
● | 「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」にゼロデイ脆弱性、標的型攻撃が確認される |
● | Adobe、「Adobe Flash Player 11.6」「Adobe AIR 3.6」を正式公開。脆弱性を17件修正 |
● | 2013年2月のWindowsUpdate |
● | 「Adobe Flash Player」に2件の深刻な脆弱性、修正を施した最新版が公開 |
● | Googleドライブでウェブページの公開が可能に |
● | 月額10ドルで容量無制限のオンラインストレージ“Bitcasa”が正式リリース |
● | Mozilla、「Firefox」の最新安定版v18.0.2を公開。JavaScriptエンジンの安定性を改善 |
● | Androidから「ニコニコ動画」への投稿が可能に |
● | Google ChromeとFirefoxで、WebRTCを使ったビデオチャットが実現 |
● | Oracle、「Java 7 Update 13」を2週間以上前倒しで公開 |
● | 電通がYouTubeにマンガチャンネル開設、ドラゴンボール全巻を無料配信 |
● | Google ChromeやFirefoxが一部サイトを「不正サイト」としてブロック |
● | Twitterにサイバー攻撃、25万人のユーザー個人情報に不正アクセスの可能性 |
● | 「攻殻機動隊 S.A.C.」全話のYouTube無料配信開始 |
● | Twonky、DTCP-IPダウンロード対応 |
● | 米Apple、iOS 6.1ソフトウェアアップデート提供開始~広告識別子がリセット可能に |
● | さらに進化した Sleipnir 4 for Windows Technology & Design Build を公開します |
● | Symantecの技術が応用されたセキュアなオンラインストレージ「Norton Zone」 |
● | SCE、PS VitaシステムソフトVer.2.05。動作安定性向上 |
● | 5件の脆弱性を修正した「Google Chrome」最新安定版v24.0.1312.56が公開 |
● | Google、Chrome 25から検索ワードを暗号化~マーケティングに影響も |
● | Mozilla、「Firefox」の最新安定版v18.0.1を公開 |
● | はてな、コミュニティサービス「はてなスペース(β版)」公開 |
● | Amazon.co.jp、中古DVD/Blu-rayの買取サービスを開始 |
● | 「Javaアップデート後も無効化を」--米国土安全保障省が勧告 |
● | 「gooメール」にログインできない状態が続く、復旧までは時間を要する見込み |
● | Microsoft、IE6/7/8のゼロデイ脆弱性を修正するセキュリティ更新プログラムを公開 |
● | Oracle、Java 7 Update 11を公開 脆弱性に対処 |
● | 「Outlook」と連携して通話・チャットが可能になった「Skype」v6.1が公開 |
● | 「Google Chrome 24」が安定版に、“MathML”や“Datalist”要素をサポート |
● | JVN、“Java 7”に未修正のゼロデイ脆弱性が存在することを公表 |
● | 米Amazon、購入済みのアルバムを自動でMP3化する「AutoRip」を開始 |
● | 「Adobe Flash Player」「Adobe AIR」の最新版が公開、1件の脆弱性を修正 |
● | Adobe Reader/Acrobatの定例アップデートが公開、“Critical”な脆弱性27件を修正 |
● | 「Thunderbird」v17.0.2が公開、19件の脆弱性を修正 |
● | 新しいJavaScriptのJITコンパイラ“IonMonkey”を搭載した「Firefox 18」が正式版に |
● | 2013年1月のWindowsUpdate |
● | Microsoftの「Messenger」、3月15日でサービス終了 |
● | Ruby on Rails に複数の脆弱性 |
● | トルコの認証局が中間CA証明書を誤発行、ブラウザーベンダー各社が対応 |
● | GREEが未成年ユーザー733人に上限超える請求、料金返還へ |
● | MS、IEに存在するリモートコード実行の脆弱性に対処 |
● | 「Java 7 Update 10」公開、Windows版のセキュリティ設定が強化 |
● | Shockwave Playerに旧Flashランタイムが同梱、遠隔操作の恐れ |
● | iOSアプリ「Twonky Beam」、nasneの録画番組再生に正式対応 |
● | 「Google Chrome」v23.0.1271.97が公開、“Critical”1件を含む6件の脆弱性を修正 |
● | 「Adobe Flash Player 11.5」「Adobe AIR 3.5」の最新版が公開、3件の脆弱性を修正 |
● | 2012年12月のWindowsUpdate |
● | Twonky Beamがアップデートでnasneのライブチューナに対応! |
● | nasneと連携するPS Vita向け「torne」が12月20日配信 |
● | Mozilla、「Firefox」v17.0.1 を公開 |
● | GmailがGoogleドライブと連携、最大10GBのファイルが添付可能に |
● | 深刻度“High”を含む複数の脆弱性を修正した「Google Chrome」v23.0.1271.91 |
● | Mozilla、「Firefox 17」を正式公開。“Facebook メッセンジャー”がより身近に |
● | メニューバーの機能を集約したボタンを追加した「Thunderbird 17」の正式版が公開 |
● | 無償のスパイウェア対策「Spybot - Search & Destory」がメジャーバージョンアップ |
● | Google、ヨーロッパの著作権組織との契約により550万曲以上を配信 |
● | SCE、PCと無線連携などPS Vita新ファーム「2.00」 |
● | 「DivX Plus」の最新版v9.0が公開、DivX/MKVへの変換が永久無料に |
● | “Amazon Cloud Drive”が“Amazon.co.jp”のアカウントで利用可能に |
● | Skype、パスワードリセット機能の脆弱性を修正 |
● | 「Amazon Cloud Player」日本でも開始、購入楽曲を複数端末で再生可能 |
● | Javaの脆弱性を悪用する攻撃が出回る、最新版へのアップデートを |
● | 2012年11月のWindowsUpdate |
● | 楽天、スマホアプリと連携する新決済サービス「楽天Edyオンライン」 |
● | 「IrfanView」の旧バージョンに“Highly critical”の脆弱性 |
● | Microsoft、数カ月以内に「Windows Live Messenger」の提供を終了することを発表 |
● | Google、動画再生時の電力消費量を抑制した「Google Chrome 23」の安定版を公開 |
● | 「Adobe Flash Player 11.5」「Adobe AIR 3.5」が正式公開、全7件の脆弱性を修正 |
● | 「Google 日本語入力」の最新安定版v1.6系が公開 |
● | nasneの録画番組をBD/DVD化。「DiXiM BD Burner 2013」 |
● | 「Safari 6.0.2」が公開、2件の脆弱性を修正 |
● | ニコ動/ニコ生で音楽を無断公開した男を逮捕 |
● | Chromeを利用するリモートデスクトップ「Chrome リモート デスクトップ」が正式版に |
● | SCE、PS3システムソフトウェアVer.4.31を提供開始 |
● | ドコモ、“SIMフリー版”iPhone 5で使える「ドコモnanoUIMカード」を提供 LTE通信は非対応 |
● | Mozilla、深刻度“Critical”の脆弱性を修正した「Firefox」v16.0.2を公開 |
● | Microsoft、「リモート デスクトップ接続」をWindows 8相当へ更新するパッチを公開 |
● | Webサイトごとにページ内の特定箇所を消せるGoogle Chrome拡張「CustomBlocker」 |
● | Amazon「Kindle」を日本でも11月発売、「Kindleストア」は10月25日オープン |
● | アップル、7.9インチの「iPad mini」と第4世代の「iPad」 |
● | SCE、PS3をVer.4.30に更新。PS VitaのトロフィーがPS3で表示可能に |
● | IPA、脆弱性の存在によりWindows版「Safari」の使用停止を勧告 |
● | ニコニコ静画が出版社124社と提携、“水増しなし”で電子書籍3万冊配信 |
● | Oracle、「Java SE」の定例セキュリティ更新プログラムを公開 |
● | Yahoo! JAPAN、Facebookの投稿もリアルタイム検索可能に |
● | イントラ一括検索の「Google 検索アプライアンス」がバージョンアップ |
● | MS、月額9.99ドルで聴き放題の音楽配信サービス「Xbox Music」 |
● | 注釈ツールが強化されスタンプの付加などが可能になった「Adobe Reader XI」が公開 |
● | 「Firefox」v16.0.1が公開、閲覧履歴が漏洩する脆弱性を修正 |
● | Google、Webページ表示の高速化支援ツール「mod_pagespeed」を正式リリース |
● | 「Firefox 16」に閲覧履歴が漏洩する脆弱性、公開が一時停止される |
● | 「Thunderbird 16」公開、Box.com対応、サイレントアップデート機能追加 |
● | Appleが買収したWindowsの指紋認証ソフトにパスワードを露呈する脆弱性が存在、非常に多数のメーカー製PCに影響が及ぶことを確認 |
● | Mozilla、「Firefox 16」を正式公開 |
● | 2012年10月のWindowsUpdate |
● | 「Adobe Flash Player」「Adobe AIR」に25件の脆弱性、修正済みの最新版が公開 |
● | 深刻度“Critical”を含む5件の脆弱性を修正した「Google Chrome」v22.0.1229.92 |
● | Amazon、日本でアプリ配信「Amazon Appstore」の準備を開始 |
● | Opus対応などが加わった「FFmpeg 1.0」がリリース |
● | モジラ、新ログインシステム「Persona」ベータ版を公開 |
● | Adobe、悪用が確認された証明書を無効化へ、サポートページを公開 |
● | Windows 8の新しいデスクトップに対応した「Google Chrome 22」が公開 |
● | 楽天、電子書籍販売サービス「Raboo」を2013年3月末に終了 |
● | ニコニコ動画をテレビで視聴可能、「ビエラ」「ブラビア」にアプリ提供開始 |
● | Google、「Nexus 7」を国内で発売、16GBモデルが1万9800円 |
● | IEの緊急パッチ公開、すでに攻撃に悪用された脆弱性を含む5件を修正 |
● | IE10に対応、YouTubeを表示した際の問題に対策を施した「Sleipnir」v2.9.14が公開 |
● | Microsoft、IE6/7/8/9に存在するゼロデイ脆弱性の暫定対策プログラムを公開 |
● | 2012年9月のWindowsUpdate |
● | 「Janetter」v4正式版公開、待望のiPhone版もついに公開 |
● | 「Yahoo!メール」でアクセス障害--約4割のユーザーに影響 |
● | Amazon、「Kindle Paperwhite」「Kindle Fire HD」を発表 |
● | 神奈川県警、MMORPGのエミュレーターサーバー運営者と利用者を摘発 |
● | 深刻度“High”3件を含む脆弱性を修正した「Google Chrome」安定版v21.0.1180.89 |
● | Oracle、深刻なゼロデイ脆弱性を修正した“Java 7” Update 7を公開 |
● | 「はてなOne」「はてなまとめ」など12サービスが10月末で終了へ |
● | フェンリル、「Sleipnir 2 for Windows」v2.9.12および「Grani」v4.7を公開 |
● | 「Thunderbird 15」が正式公開、Twitter/Facebookクライアントを実装 |
● | 「Firefox 15」が正式公開、メモリ管理が改善されアドオンからのメモリリークが解消 |
● | JVN、“Java”に未修正で深刻なゼロデイ脆弱性が存在することを公表 |
● | SCE、PS Vita 1.80提供開始 |
● | 「Adobe Flash Player 11.4」「Adobe AIR 3.4」の正式版が公開、並列処理をサポート |
● | 「Google Chrome」安定版v21.0.1180.83が公開、TLS 1.1が利用できない問題などを修正 |
● | Amazon.co.jp、47都道府県の新米が買える「新米ストア」 |
● | 永年無料・申込不要、NTTドコモの最大54Mbpsの無線LANがタダで利用可能になる「docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン」 |
● | 漫画「ブラックジャックによろしく」の二次利用が9月15日よりフリーに |
● | ニコニコチャンネル、ブログやメルマガの配信機能「ブロマガ」を開始 |
● | Yahoo! JAPAN、不正ログイン対策で「ワンタイムパスワード」導入 |
● | 2012年8月のWindowsUpdate |
● | Internet Archive、BitTorrentを使用したデータ配布を開始 |
● | 「Google Chrome」安定版v21.0.1180.75が公開、深刻度“High”の脆弱性2件を修正 |
● | Adobe社製では初となるオープンソースの英文フォント集「Source Sans Pro」 |
● | DTI、月額490円でFOMA 3G回線を100kbpsで利用できるモバイル通信サービス |
● | SCE、発売を延期していた「nasne」を8月30日に発売 |
● | 「Adobe Flash Player」の更新サービスに不具合、修正を施したv11.3.300.270が公開 |
● | 「Google Chrome 21」が公開、ブラウザからカメラ・マイクへアクセスできるAPIを追加 |
● | Microsoft、無料の新メールサービス「Outlook.com」を公開 |
● | Yahoo! JAPAN、株価情報のリアルタイム表示を開始 |
● | NTTドコモ、顧客情報の一部が流出--業務委託先の元派遣社員を逮捕 |
● | ニコニコ静画、「バクマン」など週刊少年ジャンプ14作品を無料配信 |
● | Ruby on Rails 3系に深刻なセキュリティ問題、修正版への迅速なアップデートを推奨 |
● | Adobe、「Adobe Flash Player」の最新版v11.3.300.268を公開 |
● | Google、1Gbpsの高速接続サービス「Google Fiber」を米カンザスシティで開始 |
● | ドコモ、「spモード」で他人のメアド変更できる障害 |
● | アップル、「OS X Mountain Lion」を発売 |
● | フェンリル、「Sleipnir」v2.9.11および「Grani」v4.6を公開 |
● | Adobeの体験版ソフトを無断複製、「不正マニュアル」とセット販売、男性送検 |
● | 「Thunderbird 15」β版、Twitter/Facebookクライアント実装で大規模アップデート |
● | 携帯解約料条項の差止請求、京都地裁はドコモ白でKDDIは黒? |
● | Google、“Pandaアップデート”日本語でも実施、低品質サイトの順位引き下げ |
● | SCE、19日に予定していた「nasne」の発売を延期、一部台数でHDD破損を確認 |
● | 深刻度“Critical”の脆弱性5件などを修正した「Thunderbird 14」の正式版が公開 |
● | Mozilla、「Firefox 14」の正式版を公開 |
● | Metroスタイルアプリ版「OneNote」、「OneNote MX」がプレビュー版として無償公開 |
● | 「Skype」に意図しないユーザーへメッセージが送信される未修正の不具合 |
● | Microsoft、「Microsoft Office 2013」の一般ユーザー向けプレビュー版を無償公開 |
● | 「nasne」が発売当日にDLNAサーバー対応アップデート |
● | Adobe、「Adobe Flash Player 11.3」および「Adobe AIR 3.3」をアップデート |
● | “ウイルスバスター”が「Adobe Reader」関連ファイルを誤検知する問題が発生 |
● | 「Google Chrome」の最新安定版v20.0.1132.57が公開、3件の脆弱性を修正 |
● | マイクロソフト、Windows Vista/7のガジェット機能を無効化するプログラムを公開 |
● | 米Yahoo!、不正アクセスで約45万件のアカウント情報が流出 |
● | 違法ダウンロードの刑事罰化は音楽と映画だけが対象。文化庁でQ&Aが公開されてます |
● | カルピスの個人情報流出か、管理委託先の不正保管で9万5689件 |
● | シマンテックの法人製品でトラブル、定義ファイル更新でブルースクリーン発生 |
● | 「ドコモ口座払い50人に1人“全額無料キャンペーン”」実施 |
● | 2011年7月のWindowsUpdate |
● | 2ちゃんねる、商業利用の「まとめサイト」に登録を要請 |
● | GMOクラウド、VPSサービスを値下げ。月額980円から |
● | SCE、PS3の新ファームVer.4.21公開 |
● | 「iGoogle」「Google Video」など、新たに5サービスの提供打ち切りを発表 |
● | Twitter、各国政府などから受けた情報開示・削除要請の件数を一覧化して公開 |
● | 13.3型で約875g、8.1時間駆動の「LaVie Z」発売へ |
● | ソニー、「Music Unlimited」を日本で開始 |
● | PS3でPS2向けに発売されたソフトが遊べる「PlayStation2アーカイブス」が7月25日から配信開始 |
● | 楽天、185gの電子書籍端末「kobo」を7980円で7月19日発売 |
● | 角川「BOOK☆WALKER」で小学館やスクエニなど13社が電子書籍配信へ |
● | ニコニコ動画Zero、動画投稿のタイマー公開が可能に |
● | 「Google Chrome」の最新安定版が公開、v20に到達 |
● | 「ファイナルファンタジーIV」がPS3/PSP向けゲームアーカイブスで配信 |
● | Amazon.co.jp、「Kindle近日発売」と案内開始 |
● | さくらインターネット、「さくらのクラウド」ストレージ障害の報告書を公開 |
● | SCE、PS3をVer.4.20に更新。省電力設定の変更など |
● | mixi、住所がわからない友人にも誕生日プレゼントが贈れる「お届け便」 |
● | Chromeの拡張機能によるメモリ消費削減に着手~夏終わり頃に新API公開へ |
● | ファーストサーバのレンタルサーバーに障害、ユーザーデータの消失も |
● | 社アプリに音声認識機能を組み込める「AmiVoice Cloud」、SDKを100万円で |
● | 「Firefox」でクラッシュする問題を修正した「Adobe Flash Player」最新版が公開 |
● | ドコモ、従来より1050円安い「Xiパケ・ホーダイ ライト」 |
● | Googleが不正サイト対策を説明、1日あたり約9500の不正サイトを発見 |
● | 6月の月例パッチ「MS12-037」の悪用コードが出回る |
● | 10月1日からDVDリッピング違法化&違法DL刑罰化、改正著作権法が可決・成立 |
● | Microsoft、証明書リストを自動チェックする更新プログラムを公開。早期適用を |
● | ヤフーとCCCがポイント/ID統一、今後は「Tポイント」と「Yahoo! JAPAN ID」に |
● | 不正B-CASカード販売で初の立件、京都府警が東京都の男性を逮捕 |
● | Mozilla、「普通の人」がウェブページを作れるブラウザーツール「Thimble」 |
● | 「torne」バージョン4.0をリリース--「nasne」対応やライブ機能などを強化 |
● | 「Firefox」v13.0.1が公開、終了時にFlashプラグインがクラッシュする問題を修正 |
● | トレンドマイクロ、電子証明書ビジネスに参入~1社あたり年間定額、発行無制限 |
● | ビックカメラ、Amazonに出店 |
● | Twitter、ツイート内での画像・動画表示機能を強化 |
● | DVDリッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院で可決 |
● | 10月からのNHK受信料値下げ決定。 |
● | 2012年6月のWindowsUpdate |
● | 「Firefox」と「Adobe Flash Player 11.3」の相性問題、Adobeが解決方法を公開 |
● | ヤフー、メール内容解析でインタレストマッチ広告に反映へ |
● | スマホ動画アプリでウイルス供用と詐欺、警視庁が6人逮捕 |
● | Oracle、14件の脆弱性を修正した「Java SE 7」の最新版v7 Update 5を公開 |
● | Windows 98/Me/2000対応を打ち切った「Explzh」v7の正式版が公開 |
● | 「Google Chrome」の最新安定版v19.0.1084.56が公開 |
● | 「Adobe Flash Player 11.3」「Adobe AIR 3.3」が正式版に |
● | 東京電力を使わないで2400万円を削減、学校用の電力をエネットから購入 |
● | Last.fmでパスワード漏洩発生か--ユーザーに変更を呼びかけ |
● | ヤフーとクックパッドがサイト誘導などで提携、「Yahoo!レシピ」は年内終了 |
● | バンナム、基本料金無料のPS3「ガンダム」オンラインゲームを配信へ |
● | 米LinkedIn、パスワード約650万件が漏えいか~至急パスワード変更を |
● | 「Firefox 13」が公開、“新しいタブ”ページとスタートページのデザインが一新 |
● | 「Thunderbird 13」が公開、独自ドメイン取得とオンラインストレージ連携が可能に |
● | コミック総合サイト「pixivコミック」 |
● | PS Vitaが初代PSソフト規格に今夏対応--懐かしの名作が楽しめるように |
● | まとめサイト「Yahoo!くくる」が7月2日終了、過去の投稿は全削除 |
● | ソニー、ノートPCは「nasne」でテレビ対応に |
● | PS Vita向けYouTubeアプリが6月末に配信 |
● | グーグル、「Google Product Search」を見直し--名称も「Google Shopping」に |
● | BIGLOBE、データ通信のみの“ほぼスマホ”「MEDIAS for BIGLOBE」 |
● | Amazon.co.jp、日本通信のLTE/3G対応SIM販売、利用は月額1980円で月間500MB |
● | 「Twitterと利用規約を更新する」不自然な題名のメール、Twitter Japanが謝罪 |
● | PS Vita用「ニコニコ」アップデート、公式アニメなどニコニコチャンネルに対応 |
● | ニンテンドーDSのマジコン販売、不正競争防止法適用で初の逮捕 |
● | 米Amazon.com、「Xbox 360」向け動画配信サービスを米国で開始 |
● | 「Explzh」の次期ベータ版v7.00a βが公開、98/Me/2000対応を切り捨て |
● | WebDAVクライアント「CarotDAV」が“Google ドライブ”に対応 |
● | 64bitネイティブで動作する「Firefox」ベースのWebブラウザー「Waterfox」 |
● | “Critical”2件を含む全13件の脆弱性を修正「Google Chrome」v19.0.1084.52 |
● | 7月9日でネット接続不能になりそうな人、Googleが検索結果ページで警告表示 |
● | ロジテックの無線LANルーター「LAN-W300N/R」など3製品に脆弱性 |
● | ドコモ、契約10年超えるユーザー向けに「Xiスマホ割」--最大5040円 |
● | 「Google Chrome 19」の安定版が公開、別の端末で閲覧していたページを開ける |
● | 「QuickTime」v7.7.2が公開、17件の脆弱性が修正 |
● | ドコモと角川が新会社、「アニメストア」開設 |
● | 国会図書館、博士論文1万4000点以上をインターネットで公開 |
● | OS X Lionのセキュリティアップデート公開、パスワードの平文保存問題を修正 |
● | 2012年5月のWindowsUpdate |
● | メディアプレイヤー「RealPlayer」の最新版v15.0.4.53が公開 |
● | 「Adobe Flash Player」に脆弱性、Windows環境ではすでに標的型攻撃が確認される |
● | Amazon.co.jp、中古ゲームソフトの買取サービス、代金はギフト券で支払い |
● | 米Google、「Google Music」の共有楽曲をプレイリスト化する新機能 |
● | Microsoft、Hotmailの深刻な脆弱性を修正 |
● | 「Sleipnir 3」開発のフィードバックを受けた「Sleipnir 2 for Windows」v2.9.10 |
● | ニコニコ動画は5月1日に「niconico」に進化 |
● | バージョンアップ時のUACによる警告をなくした「Firefox 12」が公開 |
● | メールの全文検索機能が強化された「Thunderbird 12」 |
● | 米Googleがスマホ直販ビジネス再開、Galaxy NexusのSIMロックフリー版を販売 |
● | オンラインストレージサービス「Google Drive」ついに登場、無料で5GB |
● | Dropbox、リンクによるファイル共有機能を提供開始 |
● | Microsoft、どこからでもファイルを利用できる“新SkyDrive”を発表 |
● | 月額1,450円(税込)でメモリ2GBを利用可能、WebARENAの新サービス「VPS エントリー」の性能をベンチマークでチェック |
● | 選択したテキストを読み上げてくれるChrome拡張機能「Select and Speak」 |
● | 自分のメール返信は遅い? Gmailの利用傾向をグラフにする「Gmail Meter」 |
● | NTT東日本、公衆無線LANとモバイルデータ通信のセットパッケージ |
● | IPv6遅延問題にISPとNTT東西が共同対策、海外では日本からのIPv6接続抑制も |
● | 米Google、Apache HTTP ServerをWeb高速化プロトコル「SPDY」に対応させるモジュール「mod_spdy」をリリース |
● | HDMI対応機器間の接続を無線化できる「ワイヤレスHDMI送受信機セット(LDE-WHDI202TR)」が発売へ |
● | Gmailで深夜に大規模障害、全ユーザーの1割弱が利用できず |
● | フジテレビ、YouTubeに番組公式6チャンネルを開設、動画配信本格スタート |
● | SCE、PS3やVAIOからネットワーク経由でテレビを録画・視聴できる「nasne」 |
● | モジラ、「Firefox 3.6」のサポートを終了へ |
● | グーグルのオンラインストレージサービス、無料提供容量は5Gバイトか |
● | ソースネクスト、年3990円で容量無制限・全自動のクラウドバックアップサービス |
● | ニコ動ユーザー2万人をマラソン藤原新選手のスポンサーに、有料会費を充当 |
● | 「Google Chrome」の最新安定版v18.0.1025.162が公開 |
● | 「Facebookクーポン」が日本でも利用可能に |
● | Sambaに深刻な脆弱性、早期のアップデートを |
● | 2012年4月のWindowsUpdate |
● | Adobe Reader/Acrobatの定例アップデートが公開、“Critical”な脆弱性4件を修正 |
● | 「LAWSON Wi-Fi」の件、ローソンが対処表明、ログイン方法と規約を変更へ |
● | 分散コンピューティングクライアント「BOINC」がv7へメジャーバージョンアップ |
● | 「Google Chrome」安定版がアップデート、12件の脆弱性を修正 |
● | Twitterがスパム業者を提訴、「あらゆる方法で撲滅させる」 |
● | 60万台以上の「Mac」がトロイの木馬「Flashback」に感染か |
● | 対応形式は162種類。エクスプローラの画像プレビューを拡張する「SageThumbs」 |
● | GMOクラウド、月額1480円からのVPSサービス「GMOクラウド VPS」 |
● | カード決済大手Global Payments、不正アクセスで150万件のカード番号漏えい |
● | 個人スキルを簡単オンライン販売、オウケイウェイヴが「Abilie」オープン |
● | GREE、RMT専門サイトに売買停止と完全削除を申し入れ |
● | 米Google、ウェブサイト収益化の新方法「Consumer Survey」を発表 |
● | IMAPメールの処理で操作不能になる不具合を修正した「Thunderbird」v11.0.1が公開 |
● | 「Google Chrome」v18の安定版が公開、グラフィック関連の強化および脆弱性修正 |
● | 「Adobe Flash Player 11.2」「Adobe AIR 3.2」が正式公開 |
● | アマゾン、「Kindle Touch 3G」の予約注文を175の国や地域を対象に受付開始 |
● | Mozilla、HTML5で構築したMMORPG「BrowserQuest」を公開 |
● | グーグル、オンラインストレージサービスを4月に発表か |
● | サイバード、Google Play向け音楽配信システム「AndroMusic」事業化へ |
● | ベクター、不正アクセスを受けたサーバーには2008年2月以降の購入者情報 |
● | Amazon.co.jp、商品購入者のレビューに「認証マーク」を付与 |
● | パフォーマンスが向上してメモリ使用量も改善された「Janetter」v3.4が公開 |
● | 「Google Chrome」の最新安定版v17.0.963.83が公開、全9件の脆弱性を修正 |
● | ベクターに不正アクセス、カード情報含む最大26万件の個人情報が流出の可能性 |
● | 「さくらのクラウド」、サービス品質改善まで利用料の無償化を発表 |
● | ミクシィ、DeNAと共同でソーシャルコマース「mixiモール」始動 |
● | Gmailに「迷惑メールと判断した理由」を表示する機能が追加 |
● | 「さくらのVPS」がリニューアル、1Gプランが月額980円、2Gプランが月額1480円に |
● | アイオー、iPad/iPhoneで地デジ視聴が出来る無線LANルータ |
● | 3月の月例パッチ「MS12-020」の脆弱性実証コードが早くも出回る |
● | FeliCa 対応炊飯器、パナソニック SR-SX2 シリーズ |
● | 著作権法改正案が国会に提出、「写り込み」は合法化、DVDリッピングは違法化 |
● | マイクロアド、オプトアウトページへの導線強化、ボタンからもリンク義務化 |
● | メニューバーの上にタブが表示されるようになった「Thunderbird 11」の正式版 |
● | 「Firefox 11」が正式公開、“Firefox Sync”が拡張されアドオンの同期が可能に |
● | 2012年3月のWindowsUpdate |
● | 「Safari」v5.1.4が公開、多数の深刻な脆弱性を修正 |
● | はてな、ブックマークボタンで周知せず行動情報取得を行なっていたことを謝罪 |
● | アメーバピグが15歳以下のコミュニケーションを禁止へ--事件多発で |
● | 「Google Chrome」最新安定版v17.0.963.79が公開、“Critical”な脆弱性を2件修正 |
● | ジェーン、脆弱性を修正した「Janetter」v3.3.0.0を公開 |
● | スパマーに悪用される「Dropbox」、48時間で1200件のスパム確認 |
● | “Pwnium”で発見された致命的な脆弱性を修正した「Google Chrome」v17.0.963.78 |
● | 「iTunes」v10.6が公開、全72件にのぼる“WebKit”関連の脆弱性が修正 |
● | 「iOS 5.1」公開、音声アシスタント「Siri」が日本語に対応 |
● | Apple、第3世代の「新しいiPad」発表、Retinaディスプレイ搭載、4Gモデルも |
● | 「Android Market」を「Google Play」に改名、全デジタルコンテンツを統合へ |
● | NHN Japan、スマフォ向けコミュニケーションツール「LINE」のWindows版を公開 |
● | 2件の脆弱性を修正した「Adobe Flash Player」v11.1.102.63が公開 |
● | Facebook、常駐型テキストチャットソフト「Facebook Messenger」を公開 |
● | マイクロソフト、3月中旬からIE8/9への自動アップグレードを開始することを発表 |
● | 「Google Chrome」v17.0.963.65、“Rockstar” “Legend”“Superhero”バグを修正 |
● | 「LINE」が2000万ダウンロード突破、毎週100万以上の伸び |
● | 「ドコモwebメール」サービスが8月末で終了 |
● | ソニー「Reader Store」で集英社コミックをEPUB3形式で配信開始 |
● | 5~10分のNHKミニ番組映像をスマホで有料視聴できる「NHK-G 動画on!」 |
● | 「PASMO」の履歴を他人に見られる仕様を見直しへ、照会サービス一時停止 |
● | 次期Windowsの一般向けプレビュー版「Windows 8 Consumer Preview」が無償公開 |
● | 楽天ポイント付与、「楽天ブロードバンド WiMAX」スタート |
● | NTT Com、月額2670.15円のモバイル通信サービス「OCN モバイル エントリー d」 |
● | 「CCleaner」の対応アプリケーションを拡充する「CCEnhancer」v3.0が公開 |
● | 「FFFTP」v1.98eが公開、パスワード入力ミスでログインできなくなる問題を修正 |
● | 日本通信とヨドバシ、0円から利用できる段階制プランのSIMカード |
● | Movable Type 5.13 および、5.07、4.38 セキュリティーアップデートの提供を開始 |
● | Apple、日本でも「iTunes in the Cloud」を開始 |
● | フェンリル、脆弱性の含まれるPNGライブラリを更新した「PictBear」v2.04 |
● | SCE、PlayStation Vitaの新ファーム「1.61」公開 |
● | さくらインターネット、申込から最速10分で利用できる「さくらの専用サーバ」 |
● | NTT東、戸建て向けフレッツ光で2年契約の割引プラン「にねん割」3月開始 |
● | 「Firefox 10」「Thunderbird 10」に1件の脆弱性、修正を施したv10.0.2が公開 |
● | ヤフー、買い物などのトラブルを補償する「Yahoo!補償」を開始 |
● | ニコニコ静画、「週刊少年サンデー」などの人気作品を無料配信 |
● | 「Adobe Flash Player」にゼロデイ脆弱性、対策を施した最新版v11.1.102.62が公開 |
● | 全13件の脆弱性を修正した「Google Chrome」の最新安定版v17.0.963.56が公開 |
● | 話題のGumroadが日本語化「売買はリンク共有ぐらい簡単になるべき」 |
● | 2012年2月のWindowsUpdate |
● | Adobe、Shockwave Playerのセキュリティアップデートを公開 |
● | Javaの定例セキュリティアップデートが公開 |
● | 「NHKオンデマンド」が4月からiPhone/iPadでも視聴可能に |
● | 「LibreOffice 3.5」公開、安定性が向上するもビジネス利用はまだ推奨せず |
● | 「Google 日本語入力」v1.3が安定版に、プレゼンテーションモードを搭載 |
● | 「iTunes Store」でハッキング被害か--複数のユーザーが報告 |
● | 「Firefox 10」「Thunderbird 10」に緊急性の高い脆弱性、修正版のv10.0.1が公開 |
● | ニワンゴ、ニコニコ生放送の公式配信ソフト「Niconico Live Encoder」を公開 |
● | ページ先読み機能とマルウェア対策を強化した「Google Chrome 17」が安定版に |
● | 「RealPlayer」v15.0.2.71が公開、全7件の脆弱性を修正 |
● | PathのCEO、「iPhone」連絡先情報の無断アップロードで謝罪 |
● | GoogleがDropbox的クラウドストレージ「Drive」を近くリリースか |
● | 企業内で最も利用しているブラウザ「IE6」が38.6%、Web広告研究会調査 |
● | SCE、PS3をVer.4.10にアップデート。ブラウザ表示改善 |
● | PS Vitaが2月8日アップデート、「マップ」アプリ追加、Mac向けソフトも公開 |
● | Firefox 10」が正式公開、アドオンの互換性チェックが緩和 |
● | メール内の語句からWeb検索が可能になった「Thunderbird 10」正式版が公開 |
● | 月額1775円からのデータ通信サービス「BIGLOBE 3G」--利用時間を限定 |
● | TikiTiki、最大300kbps・月額2780円のデータ通信サービス |
● | Windows Mediaの脆弱性悪用コードが出回る、修正パッチの適用を |
● | 日本通信、NTT東「フレッツ光モバイルパック」にb-mobileを提供 |
● | “ウイルスバスター”が.NET Framework 4関連ファイルを誤検知する問題が発生 |
● | Google、広告過多サイトに対する検索アルゴリズムを修正 |
● | 「Google Chrome」安定版v16.0.912.77が公開、深刻度“High”の脆弱性を4件修正 |
● | 「Google+」の新ポリシー発表、ニックネーム/ペンネームなどの使用を認める |
● | ソニー、業界最薄 6.4 mm の IC レコーダー ICD-TX50 発表 |
● | SCE、torneをアップデート。Vita連携を改善 |
● | オンラインストレージ「Megaupload.com」が閉鎖、米司法省が起訴で |
● | “WebP”形式の画像を表示するためのコーデック「WebP Codec for Windows」 |
● | Symantecのソースコードが流出、ノートンなど6製品 |
● | Amazon EC2の“無料使用枠”でWindows Serverが利用可能に~毎月750時間まで |
● | Amazon傘下のZapposで顧客情報が流出、2400万人に影響か |
● | SCE、PlayStation Vitaの新ファーム1.52公開 |
● | 定例アップデートとなる「Adobe Reader X」「Adobe Acrobat X」v10.1.2が公開 |
● | 2012年1月のWindowsUpdate |
● | 録音メモをEvernoteに自動アップロード、USBメモリー型ボイスレコーダー |
● | P2Pとクラウドを統合したファイル共有アプリShare公開、BitTorrent提供 |
● | レノボ、「IdeaCentre B520」のドライバディスクにウィルス混入 |
● | 無線LAN設定の「WPS」に脆弱性 |
● | カカクコム、食べログのやらせ業者39社を特定 |
● | 楽天会員IDで勝手にNEXONポイントを購入されてしまう被害、100件近く申し出 |
● | マイクロソフト、緊急のセキュリティ更新プログラムを公開 |
● | Mozilla、メールソフト「Thunderbird」v9.0.1を公開 |
● | リリースされたばかりの「Firefox 9」に不具合、修正版となるv9.0.1が公開 |
● | Mozilla、「Thunderbird 9」を正式公開 |
● | Windows 7の64bit版にクラッシュを引き起こす脆弱性、さらなる悪用の可能性も |
● | ドコモ“他人のメアドになる”不具合は解消、10万人に影響 |
● | 「Winny」開発者、無罪確定へ--検察側の上告を棄却 |
● | ドコモ、「GALAXY S II」のソフト更新を中断 |
● | Adobe Reader/Acrobatの臨時アップデート公開、ゼロデイ脆弱性を修正 |
● | phpMyAdminの脆弱性を狙った攻撃被害が発生、ラックが注意喚起 |
● | Microsoft、IEの自動アップグレードを2012年1月から順次提供 |
● | スクエニ会員制サイトが改ざん、個人情報にアクセス可能な状態に |
● | 2011年12月のWindowsUpdate |
● | Google、ユーザー切り替え機能を追加した「Google Chrome」v16の安定版を公開 |
● | 月額1580円のFOMAデータ通信定額プランが3月から |
● | Microsoft、iPad向けの「OneNote」アプリを無償公開 |
● | トレンドマイクロ、PS Vita向けセキュリティサービスを提供 |
● | SCE、15日にtorne 3.50アップデート。PS Vitaに対応 |
● | 日本語入力「Simeji」をバイドゥが取得、クラウド入力と連携 |
● | 拡張機能「AdBlock Plus」に「受け入れられる広告」表示機能、波紋を呼ぶ |
● | “RLO”を使って拡張子が偽装されたファイルをチェックできる「Explzh」v6.03 |
● | 「Windows Media Player」で再生中の曲を定期的にツイートする「りすにんぐなう」 |
● | DTI、69gで10時間駆動のWiMAXモバイルルーター「Mobile Cube」取り扱い開始 |
● | Microsoft、「Silverlight 5」正式版を公開 |
● | ソフトバンクグループ全社員、1 月から Gmail に移行 |
● | HP、webOS のオープンソース化を発表 |
● | 「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」シリーズに深刻なゼロデイ脆弱性 |
● | 公衆無線LAN「コネクトフリー」、ユーザー情報を無断収集していたとして謝罪 |
● | UnixのコマンドをWindowsのコマンドプロンプトで利用可能にする「Gow」 |
● | グーグル、関数グラフ表示ツールを発表--検索バーに関数を打ち込むだけ |
● | スイス政府の決断、非正規ダウンロードでも合法 |
● | ファイル共有ソフトを使用した著作権侵害、全国一斉摘発で30人を逮捕 |
● | フェンリル、Windows向けWebブラウザー「Sleipnir」v2.9.9を公開 |
● | ニコ動、ワーナーミュージックの音原を利用可能に、マドンナやクラプトン |
● | 「ドコモがiPhone販売」報道、ドコモは否定 |
● | YouTube、映画のPC向け有料配信。200作品/300円から |
● | これはお得! So-netから月額3000円を切る「SIMカード+Wi-Fiルータ」セットが登場 |
● | 厚労省のサーバーがウイルス感染、点検のためPC約1万台を一時ネット遮断 |
● | Javaの脆弱性狙う攻撃が横行、全ソフトウェアのアップデート適用を |
● | SCE、PS3の最新ソフトウェアVer.4.00公開。Vita連携 |
● | レノボから5型タブレット LePad S2005 |
● | 特定の環境で強制終了する不具合を修正した「Firefox」v8.0.1が公開 |
● | 楽天市場の店舗向け新サービス「楽天S4」、利用しない場合は24日までに申請を |
● | アダルトサイトの「4クリック詐欺」で暴力団幹部ら5人を逮捕、千葉県警 |
● | 激安ソフト専門サイトを開設して海賊版販売、男性4人を逮捕・送検 |
● | 新曲を違法アップロードする度にメルマガで7万人に告知、男性をJASRACが告訴 |
● | NTT東、3Gルーター「光ポータブル」の新機種。11nのWi-Fi内蔵クレードルも |
● | ドコモ、REGZA Phone T-01Dの販売を一時見合わせ--通話できない不具合で |
● | JavaScriptエンジン“V8”の脆弱性を修正した「Google Chrome」最新安定版が公開 |
● | Google、クラウド音楽サービス「Google Music」を米国で開始 |
● | NTT東西、ダイヤルQ2サービスを2014年2月末に終了 |
● | 「RealPlayer」バージョン15公開、Facebook投稿動画の一覧表示と再生に対応 |
● | 「iTunes Match」に対応した「iTunes 10.5.1」公開、ただし日本では未提供 |
● | アップル、初代「iPod nano」のバッテリ過熱問題で交換品を提供. |
● | 「torne(トルネ)」、PS Vitaに連携するver.3.50へアップデート |
● | ニコニコ動画で映画配信サービス開始 |
● | 米Adobe Systems Incorporatedは10日(現地時間)、「Adobe Flash Player」の最新版v11.1.102.55と、「Adobe AIR」の最新版v3.1.0.488を公開した。最新版の主な変更点は、両ソフトに共通して存在した脆弱性2件 |
● | アップル、「iOS 5.0.1」をリリース--バッテリ消費問題に対処. |
● | SFTPサーバーを仮想ドライブとしてマウントできるフリーソフト「SFTP Net Drive」 |
● | 「BlackBerry」向け「Gmail」アプリ、サポート終了へ. |
● | 2011年11月のWindowsUpdate |
● | 「Thunderbird 8」とスケジューラー拡張「Lightning」v1.0の正式版が公開 |
● | Mozilla、「Firefox 8」を正式公開 |
● | Adobe、「Shockwave Player」の脆弱性を修正した最新版を公開 |
● | アドビ、Android ブラウザ向け Flash の開発を終了へ(ZDNet報道) |
● | 「ニコニコ静画(電子書籍)」提供開始、電子書籍上にコメント投稿可能 |
● | iPod touch/iPadでも050 IP電話を利用可能に、NTT Com「050 plus」が対応拡大 |
● | TrueTypeフォント解析エンジンに特権昇格を許す脆弱性、暫定対策ツールが公開 |
● | マイクロソフト、11月の月例パッチは“緊急”1件を含む計4件 |
● | 米Amazon、Prime会員のKindleユーザー向けに無料の書籍貸し出しサービス |
● | EPUB採用の「Yahoo!ブックストア」公開、まずはコミックなど3万冊以上販売 |
● | 複数のクラウドストレージをデスクトップで一元管理できる「Joukuu」日本語版 |
● | 栃木県警、サイト攻撃の44歳男性を逮捕、ウイルス供用容疑では初 |
● | IPA、「FFFTP」に意図しない実行ファイルを読み込む脆弱性が存在することを公表 |
● | Intel製SSDの管理ツール「Intel SSD Toolbox」v3.0が公開 |
● | AKB48公式プロバイダー開始、メンバーとの“赤ちゃん”が作れるサービスも |
● | デイリーポータルZ、「ちょっと見てきて」のiPhoneアプリを公開 |
● | 中国、コピー商品取り締まりに100万人投入 |
● | 「QuickTime」の最新版v7.7.1が公開、全12件の脆弱性を修正 |
● | 「Google+」に投稿の波及グラフなど新機能、さらにGoogle Appsでも利用可能に |
● | タブを滑らかに切り替えられる「Sleipnir 3」最新版--フェンリル. |
● | 死亡したノキアジャパンの社員に過労死認定、「24時間オンコール」は過重な勤務と認定 |
● | 「Thunderbird」用スケジューラー「Lightning」の最新リリース候補版が公開 |
● | 「Google Chrome」安定版がv15に、“新しいタブ”ページのデザインが刷新 |
● | PCの横に置いたiPhoneをキーロガーに |
● | Microsoftの公式YouTubeチャンネルもハッキング被害 |
● | アップル、新「MacBook Pro」--スペックアップで4000円~6000円値下げ |
● | 改造Wiiと海賊版ソフト入りHDDを販売、愛媛県の男性を送検 |
● | 東日本大震災用のGoogle Person Finder、10月30日にサービス終了 |
● | 「Google Chrome」を介してPCを遠隔操作できる「Chrome Remote Desktop BETA」 |
● | アマゾンが電子書籍配信で合意、日本の出版社との契約で |
● | Opera、深刻度“Critical”の“ゼロデイ”脆弱性を修正した「Opera」v11.52 |
● | Oracle、Javaやデータベース製品などのセキュリティアップデートを公開 |
● | Google、新モバイルOS「Android 4.0」を発表 |
● | 日刊VOCALOIDランキング、ヤマハが運営引き継ぎ |
● | 解約したiPhoneにiOS 5をインストールしようとすると使用不能に、復元も不可 |
● | “DAEMON Tools”シリーズにサービス運用妨害(DoS)の脆弱性、最新版で修正済み |
● | 開発終了宣言された「FFFTP」がオープンソースとして開発再開・バージョンアップ |
● | ニコニコ動画、iPhoneのSafariブラウザーで視聴可能に |
● | レノボ、7型/Android 2.3搭載の「IdeaPad Tablet A1」 |
● | 2011年10月のWindowsUpdate |
● | Apple、“iTunes in the Cloud”を正式搭載した「iTunes」v10.5を公開 |
● | PSNなどになりすましによる不正ログイン試行、9万3000アカウントを一時停止 |
● | 「Thunderbird」用のスケジューラー拡張「Lightning」がついにv1.0のRC版に到達 |
● | Twitter、短縮URL「t.co」をすべての投稿に適用 |
● | 同梱のFlash Playerを最新のv11に更新した「Google Chrome」v14.0.835.202 |
● | 国内初お披露目の「iPhone 4S」、iOS 5の新機能など紹介 |
● | 「Adobe Flash Player 11」「Adobe AIR 3」がついに正式公開 |
● | スマホ同士で無料音声通話、NAVERのメッセンジャーアプリ「LINE」に新機能 |
● | ぷらら、月額2845円で下り1.5Mbpsのデータ通信サービス |
● | 「Firefox 7」「Thunderbird 7」更新後にアドオンが消える問題、対応方法が公開 |
● | Mozilla、「Thunderbird 7」を正式公開 |
● | 米Amazon.com、199ドルのAndroidタブレット「Kindle Fire」発表 |
● | 「Adobe Flash Player」が更新、ゼロデイ攻撃が確認されているXSS脆弱性を修正 |
● | 「Google Chrome」v14.0.835.186が公開、同梱のFlashがゼロデイ脆弱性に対応 |
● | “C”“C++”で書かれたコードを実行可能になった「Google Chrome」v14の安定版 |
● | SCE、PlayStation 3をVer.3.72にアップデート |
● | 「Google+」のAPIが公開、外部アプリから公開情報の取得が可能に |
● | 範囲リクエストの処理に関する脆弱性への対応を改善した「Apache」v2.2.21が公開 |
● | 「PlayStation Vita」は12月17日発売、3G/Wi-Fi対応、ニコ動のアプリも |
● | ドコモ、PSゲームが楽しめるAndroid端末「Xperia PLAY SO-01D」 |
● | Adobe Reader/Acrobatの定例アップデートが公開、13件の脆弱性を修正 |
● | 2011年9月のWindowsUpdate |
● | フェンリル、IE9環境で使用した際の安定性が向上した「Sleipnir」v2.9.8を公開 |
● | NHKの動画が見られるAndroidアプリ「NHK G-Media動画on!」 |
● | Symantecが「Norton 2012」米国で発売、Androidタブレット向け新製品も発表 |
● | Mozilla、偽SSL証明書問題への追加対策を施した「Firefox」「Thunderbird」v6.0.2 |
● | Microsoft、“DigiNotar”のSSL証明書を失効させる更新プログラムを公開 |
● | テレビ東京、CMをネット配信へ |
● | トルコの攻撃グループが英ドメイン名業者に侵入、顧客サイトをリダイレクト |
● | Google、“Google Desktop”や“Sidewiki”などを含む10種類のサービスを終了 |
● | 「Google Chrome」安定版v13.0.782.220が公開、偽SSL証明書問題への対応を強化 |
● | Amazon.co.jp、予約商品の「発売日届け」サービス開始、まずはゲームから |
● | ヤフー、5GB無料のオンラインストレージ「Yahoo!ボックス」10月開始 |
● | ドコモ、特定ドメインにメール送信できず--通信料を返還 |
● | データを保存できる電子メモパッド Boogie Board Rip 発表 |
● | Mozilla、偽SSL証明書問題に対処した「Firefox」「Thunderbird」v6.0.1を公開 |
● | 「Apache」にDoS攻撃を招く致命的な脆弱性、修正を施したv2.2.20が公開 |
● | 「Google Chrome」最新安定版が公開、偽SSL証明書問題に対応 |
● | 一部動画を正常に再生できない問題を修正した「Adobe Flash Player」v10.3.183.7 |
● | CDで購入した向谷実楽曲を無償でストリーミング利用可能に、JASRACと合意 |
● | 全11件の脆弱性を修正した「Google Chrome」最新安定版v13.0.782.215が公開 |
● | レコード会社31社、YouTube動画ダウンロード支援サイト「TUBEFIRE」を提訴 |
● | 「Java SE 6 Update 27」公開、安定性の向上、Firefox 5への対応など |
● | 「RealPlayer」に脆弱性、修正が施された最新版v14.0.6.666が公開 |
● | 「Firefox 6」正式版公開、URLのドメイン名強調表示機能などが追加 |
● | 2011年8月のWindowsUpdate |
● | “Adobe Flash Player”に脆弱性、不正終了や任意コードの実行を許す恐れ |
● | 「Google Chrome」最新安定版v13.0.782.112が公開、同梱のFlashプラグインを更新 |
● | Twitter.com、画像アップロード機能を追加 |
● | SCE、PSPをVer.6.60にアップデート。安定性改善 |
● | iPad全員配布の名古屋文理大が調査、「紙のノート代わりにはならない」が過半数 |
● | 「Google Chrome 13」安定版公開 |
● | Androidを狙った通話を録音するマルウェアが出現 |
● | ドコモ、衛星電話「ワイドスター」を2014年3月末で終了 |
● | 「禁書目録II」を無断アップロードした男性逮捕 |
● | Oracle、同社による初のメジャーバージョンアップとなる「Java SE 7」を公開 |
● | Google、ウェブページを書き換えて表示を高速化する「Page Speed Service」 |
● | 日本通信、スマホ向け新通信サービス「talking Fair」 |
● | iTunes Store にてアカウントにチャージしたクレジットが無断で使われる被害 |
● | 「FC2動画」にテレビ番組を違法にアップロード、男性ら逮捕 |
● | 地アナ終了で、総務省やTV各局への問い合わせは18万件以上 |
● | 警視庁、メールアドレスの「名簿屋」を初摘発、迷惑メール送信幇助の疑い |
● | リアルタイム変換機能や再変換機能が追加された「Google 日本語入力」v1.1 正式版 |
● | 改正刑法の“ウイルス保管罪”初適用、無職男性を現行犯逮捕~警視庁 |
● | 「Mac OS X Lion」が発売、MacBook AirやMac miniのLion搭載新モデルも |
● | zoomeサービス終了のお知らせ |
● | 「Infoseek メール」が「Windows Live」へ移行、楽天とMSがサービス共同展開 |
● | レノボ ThinkPad タブレットは Android 採用、ペン入力対応、キーボード付きケースも |
● | 2011年7月のWindowsUpdate |
● | 「Google Chrome」の最新安定版v12.0.742.122が公開 |
● | Twitter、日本語ハッシュタグが利用可能に |
● | フェンリル、PNGライブラリに由来する脆弱性を修正した「PictBear」v2.03を公開 |
● | 「BBQuest」サービス閉鎖、利用者の少年6人、著作権侵害容疑で書類送検 |
● | 「CentOS 6」正式版が公開 |
● | 次期「iPod touch」に3G通信機能を搭載とのうわさ. |
● | Google、.co.cc サブドメインのサイトをインデックスから削除 |
● | グーグル、Google+をGoogle Appsユーザーに提供へ |
● | ニコニコ動画、7月新アニメの配信を13作に強化 |
● | 関西で発生のソフトバンク通信障害は内部の犯行、被疑者は逮捕 |
● | シーサー、tumblrのコンテンツをEPUB形式に変換できるサービス |
● | Androidの脆弱性を突いてroot権限奪うマルウェア、マカフィーが注意喚起 |
● | ブログ製本サービスMyBooks.jp、無料ツールでブログから電子書籍が作成可能に |
● | 「容量無限のHDD」実現の可能性も、新たな物理現象が発見される |
● | 【速報】日本最大のPC事業グループ発足!NECとレノボのPC戦略が明らかに |
● | Google、Webフォントサービス“Google Web Fonts”のv2を公開 |
● | 高速リリースサイクル移行後初の“Thunderbird”となる「Thunderbird 5」が公開 |
● | 「Google Chrome」安定版v12.0.742.112が公開、深刻度“High”の脆弱性を6件修正 |
● | グーグル、FlashをHTML5に変換するツール「Swiffy」を発表. |
● | ニワンゴ、「ニコニコ実況」のブラビア向けアプリを29日公開 |
● | Google「+1」ボタン、日本語検索ページにも対応 |
● | Core i7 採用の新 VAIO Z 発表、BD / GPU搭載ドックで4画面出力に対応 |
● | サンコー、Android搭載メディアプレーヤー「Android media BOX」発売 |
● | SCE、PS3のシステムソフトVer.3.66を提供開始 |
● | NTTぷらら、ひかりTV用STBにPCへのダビング機能追加 |
● | サイボウズ、SharePoint Server 2010の機能を強化するアプリ「Cybozu SP Apps 2010」 |
● | Mozilla、脆弱性を修正した「Firefox」v3.6.18と「Thunderbird」v3.1.11を公開 |
● | Dropboxに障害、正しいパスワードでなくてもアクセス可能な状態が約4時間続く |
● | トリスタ、聴いた音楽を登録して感想を共有できる「音楽メーター」 |
● | セガ、欧州子会社に不正アクセスで129万人の顧客情報流出 |
● | SCE、軽量化/アナログHD出力制限した新PS3 |
● | 2011年6月のWindowsUpdate |
● | 同梱のFlashプラグインをアップデートした「Google Chrome」v12.0.742.100が公開 |
● | PDFリーダー「Adobe Reader X」v10.1が公開、“Critical”な脆弱性を修正 |
● | 「Adobe Flash Player」v10.3.181.26が公開、“critical”な脆弱性を修正 |
● | 米Apple、iPhone 4のSIMロックフリー版を販売開始 |
● | Google、友人のページを検索結果に表示する「ソーシャル検索」を日本でも開始 |
● | 米シティ、不正アクセスでクレジットカード顧客情報約21万件流出 |
● | 日本通信から月980円定額 SIM パッケージ、ベストエフォート100kbps |
● | Googleのタスク管理機能を単体利用できるアプリ「Course Vector Google Tasks」 |
● | 「My Sony Club」でなりすまし不正利用が発生、「ソニーポイント」勝手に交換 |
● | 全17件の脆弱性を修正したランタイム「Java Runtime Environment」v6 Update 26 |
● | CSSによる3DエフェクトをGPU処理可能になった「Google Chrome」v12の正式版が公開 |
● | Twitter.com、URL自動短縮機能を導入 |
● | SCE、PS3システムソフト3.65公開で新機能追加 |
● | Appleが「Mac OS X Lion」正式発表、ダウンロード販売のみで7月発売、2600円 |
● | ソニー、PSP次世代機の詳細を発表--正式名称は「PlayStation Vita」 |
● | アップル、「iCloud」ストレージサービスを発表--デバイス間で音楽、メールなど共有. |
● | SNS「Yahoo! Days」10月3日にサービス終了へ |
● | GmailやGoogleドキュメントで、IE7など旧版ブラウザーのサポート打ち切りへ |
● | XSS脆弱性を修正した「Adobe Flash Player」v10.3.181.22/10.3.181.23が公開 |
● | 同梱のFlashプラグインをアップデートした「Google Chrome」v11.0.696.77が公開 |
● | アマゾン、クーポン共同購入サービスAmazonLocalを開始--米国の一部で導入. |
● | ライブドア、ツイートを拡散できる無料サービス「シャウリバ」 |
● | ウィルコムの「もう1台無料キャンペーン」、3台目も無料に |
● | DNSソフト「BIND 9」に、リモートからサービスを停止される脆弱性 |
● | オンラインストレージ「ファイルバンク」がサービス終了へ |
● | 米Google、Android携帯による決済サービス「Google Wallet」今夏開始 |
● | IEに「クッキージャッキング」攻撃のおそれ--研究者が警告. |
● | 角川とドワンゴ、株式交換により資本提携へ |
● | 「フレッツ 光ネクスト」のIPv6接続サービス、トンネル方式は6月1日開始 |
● | 全4件の脆弱性を修正した「Google Chrome」の最新安定版v11.0.696.71が公開 |
● | Yahoo! JAPAN、ユーザーから不審なログイン履歴の報告を受け注意喚起 |
● | グーグル、「Android」のWi-Fiセキュリティ脆弱性を修正 |
● | 東芝の7インチおえかき電子ペーパー |
● | ウイルスバスター2009に脆弱性、パスワードが暗号化されず |
● | イー・モバイル、今後発売するすべての端末をSIMロックフリーに |
● | ThinkPad X1 国内発表、13.3型でThinkPad史上最薄 |
● | Googleのブログサービス「Blogger」が20時間半に渡るサービス障害 |
● | グーグル、Chrome ウェブストアを日本語化. |
● | スライドキーボード付き Windows 7 ケータイ F-07C、ドコモから |
● | 「Google Chrome」の最新安定板v11.0.696.68が公開、深刻な脆弱性を2件修正 |
● | すでに攻撃が確認されている脆弱性を修正した「Adobe Flash Player」v10.3.181.14 |
● | 「WebARENA CLOUD9」が障害で全サーバー利用不可に、復旧時期未定 |
● | ブラウザベースのノートPC「Chromebook」がAcerとSamsungから登場 |
● | Google、Android 3.1やクラウド音楽配信などを発表 |
● | 2011年5月のWindowsUpdate |
● | 「Google Chrome 11」安定版が公開、音声入力機能に対応 |
● | ニコニコ動画、大相撲「五月技量審査場所」全取組を無料ネット生中継 |
● | フェンリル、IE9環境に対応した「Sleipnir」v2.9.7とフェンリル版IE9を公開 |
● | ソニー、Androidタブレット2製品を発表 |
● | 「Googleインスタント」日本語版が提供開始、検索にかかる時間を2~5秒短縮 |
● | 「MS11-022」適用後のPowerPoint不具合に対する修正プログラム公開 |
● | Google Videoが4月29日の再生不可期限を撤回~YouTubeへの自動アップロード機能を追加 |
● | 米Google、クーポンサービス「Google Offers」を開始 |
● | Amazon EC2に障害、HootSuiteやfoursquareにも影響 |
● | Adobe Reader/Acrobatの脆弱性修正バージョン公開、ユーザーはアップデートを |
● | 東芝、Android 3.0搭載で10インチ液晶の「レグザタブレット」 |
● | パナソニックから無接点充電パッド Charge Pad、専用モバイルバッテリや充電池に対応 |
● | 「iTunes 10.2.2」公開、WebKit関連の脆弱性を修正 |
● | 集英社、「ウルトラジャンプ」も無料ネット配信、震災の特別措置 |
● | Google、世界最大級の風力発電所に1億ドルを出資 |
● | シマンテック、「ノートン インターネット セキュリティ 2012」のベータ版を公開 |
● | Adobe、脆弱性を修正した「Flash Player」v10.2.159.1および「AIR」v2.6.0.19140 |
● | 「Google Video」のユーザー投稿動画、4月29日以降は再生不可に |
● | 「Adobe Flash Player」の脆弱性などを修正した「Google Chrome」v10.0.648.205 |
● | 「Google 翻訳」のAndroidアプリ、日本語を話せるように |
● | MS11-022適用でPowerPoint 2003にエラーメッセージ、一部の条件で |
● | FBI、ボットネット「Coreflood」をサーバー差し押さえにより制圧へ |
● | 2011年4月のWindowsUpdate |
● | Flash PlayerとAdobe Readerに脆弱性、標的型攻撃も既に発生 |
● | 「週刊少年チャンピオン」も無料ネット配信、東日本大震災の特別措置 |
● | 米Amazon.com、スポンサー付き割引版Kindleを114ドルで発売 |
● | SCE、PSPソフトウェアアップデート。Ver.6.38公開 |
● | 絶版漫画を無料配信する「Jコミ」、ユーザーからのアップロード受付を12日開始 |
● | 震災で20代の“ポイント募金”経験者が増加、アイシェア調べ |
● | オークションで「Windows 7」海賊版を販売、中国人会社役員女性を送検 |
● | 米YouTubeがライブストリーミングに本格参入 |
● | マイクロソフト、4月の月例パッチは“緊急”9件含む計17件 |
● | 日本通信、データ通信専用SIM「b-mobile Fair」--1Gあたり8350円でチャージ |
● | ストレージ仮想化ソフト「VVAULT」、接続ストレージ数無制限版も無償化 |
● | 「週刊少年ジャンプ」第16号も無料ネット配信、ケータイにも対応拡大 |
● | Twitterの検索機能が大幅に進化、ツイートの内容や傾向でユーザー検索が可能に |
● | 小学館、「週刊少年サンデー」16号・17号を震災対応としてウェブ無料配信 |
● | 米Amazon、クラウド上に音楽ファイルを保存・再生できるサービスを開始 |
● | 講談社、震災対応で「週刊少年マガジン」など6誌をウェブで無料公開 |
● | Intel、25nm NANDフラッシュを採用した第3世代のSSD |
● | レノボ、Sandy Bridge世代のモバイルノートPC「ThinkPad X220」 |
● | 週刊少年ジャンプ 特別無料配信について |
● | 深刻度“High”の脆弱性を6件修正した「Google Chrome」v10.0.648.204が公開 |
● | Androidマーケット、アプリ内課金をまもなく提供へ |
● | 複数バージョンのIEでデザインを確認できる「SuperPreview」が更新、IE9に対応 |
● | SSL認証局がGoogleなどの偽証明書を発行、ブラウザーベンダーが対策を公開 |
● | Mozilla、「Firefox 4」の正式版をリリース. |
● | 集英社、震災の影響から週刊少年ジャンプの第15号をネット上で無料配信開始 |
● | ニコニコ生放送に「ニコニコ募金」機能追加、ユーザーも募金の募集が可能に |
● | 「ウイルスバスター2010」がプログラムアップデート、IE9とFirefox 4に対応 |
● | Google、日本語対応のAndroid向け翻訳アプリ、震災を受け試験公開 |
● | グーグル、WebM動画再生するIE9用プラグインを公開. |
● | アドビ、「Flash Player」に深刻な脆弱性を発見--修正は来週中を予定. |
● | ドコモ、microSIMカードを4月1日から提供--SIMロック解除を受けて. |
● | 「Windows」のMHTMLの脆弱性、ハッカーの標的に--マイクロソフトが警告. |
● | 米Google、Google Gearsを正式に終了 |
● | 「Google Chrome」v10.0.648.133が公開、脆弱性を1件修正 |
● | MS、「Internet Explorer 9」の正式版をリリース--「Windows XP」は未対応. |
● | 多数の脆弱性を修正した「Safari」v5.0.4が公開 |
● | Gmail、受信メールを内容別に分類する「スマートラベル」を試験公開 |
● | Apple、iOS 4.3の提供を開始 |
● | 「Internet Explorer 9」正式版、日本時間3月15日午後1時公開 |
● | SCE、PS3システムソフト3.60を公開。PS Plusも強化 |
● | 2011年3月のWindowsUpdate |
● | トレンドマイクロ、オンラインストレージ「SafeSync」容量無制限を終了 |
● | 「Google Chrome」安定版がv10へ到達、新型“V8”でJavaScriptの実行速度が向上 |
● | 「Adobe Flash Player」の最新安定版v10.2.152.32が公開 |
● | Mac OS Xで定番のFTP/SFTPクライアント「Cyberduck」v4が公開、Windows版が登場 |
● | 転送量無制限のドコモ3G+無線LANで月額2980円 DTIがモバイル接続サービス参入 |
● | レノボ ThinkPad X220 |
● | iOS 4.3搭載のiPhone/iPad/iPod touchとの同期に対応した「iTunes」v10.2が公開 |
● | ノートン初のAndroid向けセキュリティアプリ、家電量販店で2980円 |
● | アマゾン、日本にデータセンター設立--クラウドサービスの国内展開を加速. |
● | Apple、薄型化/720pカメラ搭載した「iPad 2」 |
● | Google、Android Marketからマルウェアの疑いのあるアプリを21個削除 |
● | Mozilla、脆弱性を修正した「Firefox」v3.6.14と「Thunderbird」v3.1.8を公開 |
● | 日立製作所が新gTLD「.hitachi」、運用はGMOのグループ会社に |
● | Gmailの障害はストレージソフトの更新が原因、メールの消失は無いと説明 |
● | ノートン製品の更新後にIE8が起動しなくなる障害が発生、現在は解決済み |
● | マックの「かざすクーポン」、Androidに対応. |
● | 深刻度“High”の脆弱性16件などを修正した「Google Chrome」v9.0.597.107 |
● | ニコニコ動画、投稿作品に浜崎あゆみやEXILEの音源が利用可能に |
● | NTT東日本、月額2940円からの二段階定額FTTH「フレッツ 光ライト」を6月開始 |
● | Gmailで一部ユーザーのメールが消失する障害、全ユーザーの0.08%に影響 |
● | BSA、ヤフオクでライセンスキーを不正販売していた個人と500万円で和解 |
● | Bingをフィーチャーした軽量OS「Splashtop OS」の正式版ダウンロード公開 |
● | 岡崎市図書館、ウェブ閲覧障害は逮捕された男性に原因は無いとする共同声明 |
● | 日本通信、7インチのAndroidタブレットを3月4日発売 |
● | マイクロソフトのマルウェア対策ソフトに脆弱性、更新プログラムで修正 |
● | NTTドコモ、「Xperia arc」などスマホ新機種、8.9型タブレットも |
● | 米Motorola、Android 3.0搭載タブレット「XOOM」を2月24日発売 |
● | 米国のAmazon Prime会員向けに、追加料金なしで映画などストリーミング配信 |
● | Android向けトロイの木馬、「いっしょにトレーニング」海賊版アプリに混入 |
● | ニコ動のプレミアム会員決済が「PayPal」に対応 |
● | 宇宙で保管された桜の種、植えてみたところ異変が相次ぐ |
● | 懲役20年? 原因は1本のYouTube動画 |
● | PayPal、スマートフォン向け決済など国内向け3サービスを発表 |
● | BIGLOBE、Twitterの「ハッシュタグまとめ機能」を提供 |
● | NTTドコモ、夏モデル全機種はSIMロックフリー |
● | 各種ディスクイメージファイルを“RAMディスク”としてマウント「OSFMount」 |
● | iPhone向けに「桃太郎電鉄」が登場 |
● | 「Java SE 6 Update 24」公開、21件の脆弱性を修正 |
● | 低品質サイトをブロックするGoogle Chrome用機能拡張、Googleが試験公開 |
● | NEC、7型タッチ液晶/QWERTYキー搭載のAndroid端末 |
● | 「Google Chrome 9」Windows版、Flash上でIMEが使えない不具合を修正 |
● | ウイルスバスターの脆弱性修正プログラム配布、企業向け製品にも影響 |
● | Sony Ericsson、Android 2.3搭載の新型Xperia「neo」「pro」を発表 |
● | パナソニックがAndroid搭載メディアプレーヤー「SV-MV100」を発表、無線LANやワンセグにも対応 |
● | 世界初のMeeGoネットブック Lifebook MH330、富士通から |
● | サムスン Galaxy S WiFi 5.0、電話機能なしのGalaxy S |
● | HP、初のwebOS搭載タブレット端末「TouchPad」を発表 |
● | NFCを利用した「mixiチェック」「mixiチェックイン」が可能に |
● | 集英社の「ジャンプSQ」がデジタル版に――1カ月遅れながら115円 |
● | Google、 2要素認証を公開へ―一般ユーザーの保護に大きな前進 |
● | Google、深刻度“High”の脆弱性3件などを修正した「Google Chrome」v9.0.597.94 |
● | Adobe、“Stage Video”技術を搭載した「Adobe Flash Player 10.2」正式版を公開 |
● | PDFリーダー「Adobe Reader X」の定例セキュリティアップデートが公開 |
● | Twitpicが動画のアップロードにも対応 |
● | 2011年2月のWindowsUpdate |
● | デル、10インチ「Windows 7」搭載タブレットを発表--企業ユーザー向け. |
● | 「MEGAUPLOAD」で漫画ファイルを無断配信、秋田県の男子学生を逮捕 |
● | 京セラ、デュアルスクリーンのAndroidスマートフォン「Echo」発表 |
● | グルーポン、顧客情報を含むノートPCを紛失 |
● | ファイル共有ソフト「現在利用者」は5.8%、ウイルス感染影響で減少 |
● | 「Google Chrome 9」安定版、3D描画技術「WebGL」をサポート |
● | ニコニコ動画と連動、「ニコクーポン」スタート |
● | ソフトバンクモバイル、懐疑的ながらSIMロック解除「1〜2機種からテストする」--単価は値上がり. |
● | ソフトバンクが3500万円の過剰課金、16万回線に影響 |
● | 同一メールアカウント上で完全なエイリアス(別アド)をいくつでも使えるHotmail |
● | MS、H.264形式HTML5動画を再生できる拡張機能を「Google Chrome」向けに無償公開 |
● | 「radiko.jp」に約30局が今春参加予定、パナソニック「ビエラ」にも対応 |
● | 「Androidマーケット」ウェブ版、PCからアプリのインストール・管理が可能に |
● | サンディスク、最上位の高速メモリカード「Extreme Pro」--売れ筋は大容量の傾向に |
● | Flickrが人的ミスにより利用者アカウントを削除:5年間分、4,000枚の写真が消失 |
● | livedoor BOOKSが電子書籍を販売開始、当初4万5000タイトル |
● | ニコニコ動画で、「俺の妹」全12話が一挙無料配信 |
● | プレミアム会員限定!500ポイントプレゼント |
● | KDDI、「auひかり」で帯域制限導入、上り1日30GB以上の継続ユーザーが対象 |
● | 文書共有サービス「libura」、青空文庫など1万冊配信、スマホからも利用可能 |
● | Google、ネット不通のエジプト向けサービス、電話でTwitter投稿可能に |
● | SCE、PS3の新色「サテン・シルバー」を3月10日発売 |
● | 電子マネー「Edy」のAndroidアプリ登場 |
● | MHTMLの脆弱性で情報漏えいの恐れ、Windows全バージョンに影響 |
● | ローソン、価格比較サイト「coneco.net」運営会社の筆頭株主に |
● | 「iTunes 10.1.2」リリース、CDMA版iPhone 4へも対応 |
● | Amazonのパスワードのセキュリティ |
● | JR東日本、「モバイルSuica」5周年キャンペーン |
● | ドコモ、4月以降発売の機種でSIMロック解除可能に 店頭で対応 |
● | ペニーオークションで撤退相次ぐ、返金に応じない事業者も |
● | 手塚漫画を毎週無料で読めるiPadアプリが登場、映画「ブッダ」の原作も連載 |
● | 「RealPlayer 14.0.2」リリース、脆弱性を修正 |
● | ドコモ、スマートフォン向けに2種類のパケット定額サービス |
● | Microsoft、IEの互換性検証用にXP/Vistaの仮想マシンイメージを無償公開 |
● | SCE、PS3システムソフトウェア最新版を提供開始 |
● | 「Skype for Android」が日本でも利用可能に |
● | ニュースサイトやブログを2週間でスマホアプリ化、フェンリルが開発サービス |
● | ニコニコ遊園地 閉園のお知らせ |
● | SCE、Android上でPlayStationゲームをプレイできる「PlayStation Suite」を発表(新型PSP:”コードネーム:NGP”も発表、仕様追記) |
● | ソニー、PSP後継機「NGP」を年末発売~3Gネットワーク接続に対応 |
● | 深刻度が最高の脆弱性1件を含む5件の脆弱性を修正した「Opera」v11.01が公開 |
● | Jコミで配信した新條まゆのマンガ、52万5000円の広告料が作者に |
● | オープンソースの無償オフィス統合環境「LibreOffice」、初の安定版が公開 |
● | 著作権法改正で「マジコン」「リッピング」規制へ、文化庁が方針 |
● | Amazon、大量メール送信のためのクラウドサービス「Amazon SES」開始 |
● | 人気アニメ「ONE PIECE」の違法配信で1337人のBitTorrentユーザーを告訴へ |
● | Android端末をUSBで繋ぐだけPCハック |
● | オープンソースソフトウェアの名前を変えて勝手にパッケージ化、英Amazonで販売 |
● | シックス・アパート、インフォコムの子会社に |
● | 投稿済の動画の合計容量表示がおかしい不具合 |
● | 「NECとLenovoがPCで合弁」報道、NECは「何も決まっていない」 |
● | Androidにボット型ウイルス、IPAが注意喚起のメッセージ |
● | 凸版とインテルが協業、クラウド型電子書籍ストア「BookLive!」を2月開始 |
● | ジャストシステム、ATOK搭載のiPhone向け無償Twitterクライアント「Tweet ATOK」 |
● | Twitterでつぶやいて応募、WiMAXルータープレゼントキャンペーン |
● | NTTドコモ、Xperiaをバージョンアップ--マルチタッチ操作に対応 |
● | ACCESS、人気電子書籍リーダーアプリ「i文庫」のAndroid版をリリース |
● | 「ファミコンソフト2000本まとめて」オークションで海賊版販売の男性逮捕 |
● | Android版Google Translateに新機能、話しかけるとその場で翻訳・読み上げ |
● | ペニーオークションサイト、次々と閉鎖中 |
● | 米Trend Micro、Android向けセキュリティ製品を提供 |
● | 全16件の脆弱性を修正した「Google Chrome」8.0.552.237が公開 |
● | レコード会社9社、ファイル共有ソフト利用者18名の情報開示請求訴訟 |
● | ソニー、「PSP2」を1月27日に発表か?--海外報道. |
● | アップル、「iOS 4.3」で全iPhoneに「Personal Hotspot」機能を提供か. |
● | 2011年1月のWindowsUpdate |
● | Microsoft、IE6/7/8のCSS脆弱性を修正する“Fix it”を公開 |
● | 「Google Chrome」におけるH.264サポート終了へ |
● | グーグル、URL短縮サービス「goo.gl」のAPIを公開. |
● | Google Docs上で、アップロードした動画の再生が可能に |
● | 「Google Goggles」新版リリース、数独を解く機能も |
● | IE8に新たな脆弱性、脆弱性発見ツール公開の研究者が指摘 |
● | Google Appsが送信ドメイン認証の「DKIM」に対応 |
● | アップル、Mac向けアプリケーションストア「Mac App Store」をオープン |
● | Google Android、違った宛先にテキストを送ってしまうバグ |
● | Sony Ericsson、Android 2.3搭載の薄型スマートフォン「Xperia arc」発表 |
● | Windows Vista/XPに新たな脆弱性、MSがアドバイザリを公開 |
● | MSNオークション、サービス終了へ |
● | デジタル専用レコーダーの私的録画補償金訴訟、東芝が勝訴、SARVHの請求棄却 |
● | IE8/7/6に新たな脆弱性、マイクロソフトがアドバイザリ公開 |
● | mixi、Androidアプリを提供開始 |
● | マクドナルド、スマートフォン向けクーポンアプリ配信 |
● | アーク情報システム、「SSD革命/SpeedAdvance Ver.1 Hi-Grade」の体験版を公開 |
● | フェンリル、iPhone用タブ切り替え型Webブラウザー「Sleipnir Mobile」を無償公開 |
● | 日本通信、SIMフリーAndroidスマートフォン「IDEOS」 |
● | 「Outlook 2007」の更新プログラムで不具合、公開をいったん取り下げ |
● | ニコニコ動画でエイベックスの音源が利用可能に |
● | グーグル、共有ワークスペース「Shared Spaces」を公開 |
● | 無償ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」v2が正式公開 |
● | Google、改ざんされた疑いのあるページに検索結果で警告表示 |
● | 米Yahoo!、ソーシャルブックマーク「Delicious」を終了か |
● | Amazon、Anonymous の攻撃を耐え抜く |
● | Opera、拡張機能やタブのグループ化機能を搭載した「Opera」v11の正式版を公開 |
● | Google製の日本語入力システム「Google 日本語入力」がついに正式版へ |
● | 特定条件でソフトが予期せず終了する不具合を修正した「iTunes」v10.1.1が公開 |
● | 「少年ジャンプ」作品をEPUBで、Yahoo! JAPANがダウンロード販売 |
● | 2010年12月のWindowsUpdate |
● | グーグル、Android向け音声検索に「パーソナライズド認識」を搭載 |
● | レノボ・ジャパン、モニターから離れての操作に便利なトラックボール付ミニワイヤレスキーボード |
● | イー・モバイル、Android 2.2搭載「Pocket WiFi S」発売 |
● | プログラムを書き込めるバクテリア |
● | LPI-Japan、iPadアプリ版「Linuxサーバー構築標準教科書」無料公開 |
● | トレンドマイクロが個人向けオンラインストレージ、容量無制限で年額4980円 |
● | KDDIとグルーポン、共同購入型クーポンで業務提携 |
● | 全5件の脆弱性を修正した「Google Chrome」v8.0.552.224が公開 |
● | JPCERT/CC、「Internet Explorer」にゼロデイ脆弱性が存在することを発表 |
● | MS、まとめページ作成サービス「Montage」を公開 |
● | Google 日本語入力で「おみくじ」を変換すると今日の運勢が表示される |
● | PS3 torne v2.10 " ライブ " アップデートは12月15日提供 |
● | 重要度“最高”を含む脆弱性を修正した「Firefox」および「Thunderbird」が公開 |
● | YouTube、一部ユーザーに15分以上の動画投稿を許可 |
● | 宇多田ヒカルUstream中継の視聴者数は約34万人。最大同時接続数も10万超 |
● | ファイル共有サイトにアップされた1つのソフトウェアライセンス、774,651ユーザにシェアされる |
● | アップル、新型「MacBook Air」にソフトウェアアップデート--ディスプレイ問題を解決 |
● | 欧州最大のソフトウェアダウンロードサイト「Softonic」が日本進出 |
● | イカタコウイルス「器物損壊にあたらない」、作成者が初公判で無罪主張 |
● | Apple、15件の脆弱性を修正した「QuickTime」v7.6.9を公開 |
● | 「Movable Type」にXSSとSQLインジェクションの脆弱性、修正版に更新を |
● | ネイバー、「Nドライブ」の容量を10GBに倍増、共有機能も追加 |
● | Google、Chrome OS搭載Netbookを初公開 Chrome Web Store立ち上げ |
● | Google、Android 2.3と「Nexus S」を発表 |
● | Google Waveが「Apache Wave」として継承されることに |
● | NEOGEO(ネオジオ)のタイトルがPS3やPSPで遊べる「NEOGEO Station」登場、対戦や協力プレイにも対応 |
● | YouTube、NHK番組の配信スタート |
● | ジャンプ作品など無料公開へ 赤松健「Jコミ」、集英社や講談社も協力 |
● | 「マジコン」輸入禁止へ、財務省が2011年度関税改正で導入検討 |
● | 「Sleipnir」5年ぶりのメジャーバージョンアップとなるv3のベータ版がついに公開 |
● | Google、顧客対応の悪い業者が上位に表示されないようアルゴリズム改良 |
● | AVGの最新アップデート適用後、再起動ループに陥る問題が発生 |
● | 「SugarSync」が日本版サービスを12月14日開始、日本円決済に対応 |
● | mixi「メアドでユーザー検索」取り下げ 反発受け3日で見直し |
● | マイクロソフトなどが電源投入からわずか5秒で瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料配布を開始 |
● | 今度は日本語 「1Q84」海賊版、またiTunesに |
● | AWStats に脆弱性 |
● | 海賊盤を携帯電話オークションで販売--購入客は1500人に |
● | mixi、メアドで友人を探す機能、初期設定に非難の声も |
● | 無線LAN経由でAndroid端末と音楽ファイルを同期可能になった「Winamp」v5.6 |
● | インターネットプロバイダー協会、IPv6対応予定ISPリストを公開 |
● | 日本テレビ、有料動画配信サービス「日テレオンデマンド」12月1日スタート |
● | Windows Live Spacesが3月末で終了、MSがWordPressへの移行呼びかけ |
● | 海賊版ソフトと知りつつ業務使用~全国初摘発、出品者の販売先にも捜査の手 |
● | ダイアルアップ接続設定時の脆弱性を修正した「caldix」v1.21 |
● | Secuniaのサイトにハッキングメッセージ、DNSがハイジャックされる |
● | 「ATOK for Android」が無料の試用版で登場 |
● | ソニー、電子書籍端末「Reader」を日本で12月10日に発売 |
● | Windowsのほぼすべてのバージョンに権限昇格の脆弱性、実証コード公開される |
● | おサイフケータイはSIMカードなしでも使える? |
● | 身に覚えのない国際通話料金が請求される、IP電話でなりすまし被害 |
● | レッドスター、電子ペーパー搭載の電子書籍リーダー端末を販売 |
● | バッファロー「TeraStation」の一部機種で、RAID5のリビルドに重大な不具合 |
● | ビックカメラ.comがサービス再開へ、全ユーザーのパスワード変更 |
● | SCE、PSPをバージョン6.35にアップデート |
● | 日本通信、Wi-FiルーターとSIMのセットを月額2980円で提供 |
● | 人気PDFビューワー「Foxit Reader」の完全日本語版「Foxit J-Reader」が公開 |
● | Adobe、付箋の付加や文字列のハイライト機能を追加した「Adobe Reader X」を公開 |
● | Google、スペルチェック機能を搭載した「Google 日本語入力」v0.13.521.0 |
● | HP、SIMカードとモバイルWi-Fiルーター発売 |
● | 日本通信、SIMフリーのiPhoneとSIM製品のパッケージを割賦販売 |
● | 米Adobe、ゼロデイ脆弱性を修正した「Adobe Reader」v9.4.1を公開 |
● | 「ラブひな」全巻無料公開へ 赤松健氏、ネット漫画の新ビジネスに挑戦 |
● | 動画の変換やライブ配信が可能なMS製フリーソフト「Expression Encoder 4」 |
● | So-net、月額735円で容量無制限の「マカフィー オンラインバックアップ」 |
● | Adobe Reader/Acrobatの臨時アップデート、米国時間11月16日に公開 |
● | ビックカメラドットコム、不正アクセスでIDとパスワードが悪用される |
● | レノボの「Android」ベースタブレット「LePad」、発売は2011年に--米紙報道 |
● | オンキヨーとKDDI、メモリ2GBの11.6型スレートPC |
● | ドコモ網のデータ通信専用SIMカードがXperia、GALAXY Sに対応 |
● | アップル、「iTunes 10.1」を公開--「AirPlay」機能を搭載 |
● | Windows版QuickTimeに脆弱性、Mac版では修正済み |
● | ゲームサイト「777town.net」に不正アクセス、会員情報流出の可能性 |
● | ウェブ魚拓にトラブル発生、2007年前半以前の魚拓が消滅 |
● | 「Mac OS X 10.6.5」公開、Flash Player関連など多数の脆弱性を修正 |
● | NAVER、まとめ作成者に広告収益を全額還元するプログラム開始 |
● | 2010年11月のWindowsUpdate |
● | インディ開発者よ、「ドコモマーケット」で稼ごうぜ! |
● | ドコモ、ICタグの情報をおサイフケータイで読み取れるアプリを提供 |
● | Androidを対象とする攻撃の検証用コードが公開、WebKitの脆弱性を悪用 |
● | 日本でも「Amazon MP3 ダウンロード」、DRMフリー楽曲が1100万曲以上 |
● | 「Windows Phone 7」搭載スマートフォンが米国で発売 |
● | Camangi、SIMロックフリーの3G対応7型Android 2.2タブレット |
● | 深刻度“High”の脆弱性を10件修正した「Google Chrome」安定版v7.0.517.44が公開 |
● | スマートフォン4機種、LTE対応端末も--NTTドコモ、冬春モデル28機種 |
● | マクドナルドのクーポンアプリ、12月からiPhone、Android対応 |
● | IE8の「SmartScreen」機能が原因でアクセス障害が発生 |
● | Google Chrome最新版、Flashの脆弱性などを修正。ベータ版にはPDF閲覧機能 |
● | Adobe、Flash Playerのゼロデイ脆弱性に対応した修正版を公開 |
● | MS、「Windows Phone 7」にアプリをリモート削除する「キルスイッチ」を搭載 |
● | アップル、新「MacBook Air」のディスプレイ問題を調査中か--米報道 |
● | 米Google、Apache Webサーバーを高速化するモジュールを公開 |
● | IE 8/7/6にパッチ未提供の脆弱性、すでに限定的な攻撃も |
● | Shareへの漫画アップロードまた摘発、「ONE PIECE」と「鋼の錬金術師」 |
● | ソフトバンク、電子書籍ストアを開設へ 開始時に大手出版社から10万点以上 |
● | Androidフォンに注力!6機種すべて最新OS2.2搭載--SBM、2010年冬・春モデル24機種 |
● | 携帯できる5インチの大画面――Androidタブレット「DELL Streak 001DL」 |
● | Shareでアップロードしていたのは合計3TB・1万8000ファイル、男性逮捕 |
● | 「サンプル百貨店」46万人の会員情報が売却される、従業員が不正持ち出し |
● | 小説や文章の作成で気をつけたい要素を手軽に解析「下読みさん」 |
● | RealPlayer SP改めRealPlayerの最新バージョン14.0公開、静止画の管理も統合 |
● | Amazon.co.jp、全商品対象の無料配送が正式サービス化 |
● | アドビ製品の海賊版をオークションで販売した男性を逮捕 |
● | 閉鎖が決まった米 Geocities の全データ、有志により保存が進められる |
● | Adobe Reader/Acrobat、Flash Playerに深刻な脆弱性、すでにゼロデイ攻撃も |
● | KLab、Google Docs活用のファイル保管・共有ソフト「MyCloudFile」 |
● | Shockwave Playerが脆弱性修正のセキュリティアップデート |
● | 放送直後の「プリキュア」をShareにアップロード、無職男性を逮捕 |
● | 「Google ショッピング」日本でも公開、複数のECサイトから商品検索 |
● | 「Firefox 3.6.12」「Thunderbird 3.1.6」公開、ゼロデイ脆弱性を修正 |
● | ソニー、PS3ユーザー向けの特典プログラム「PlayStation Rewards」を発表 |
● | 「Firefox」にノーベル平和賞のWebサイトなどで攻撃が始まっている未修正の脆弱性 |
● | レコード会社7社、「LimeWire」「Cabos」ユーザー10人の情報開示を請求 |
● | P2PサービスのLimeWireが停止 裁判所命令で |
● | Barnes & Noble、「NOOKcolor」発表--「Android」搭載のカラー電子書籍端末 |
● | 楽天ブックス、PCで発売前の書籍を無料閲覧できる「チラよみ」 |
● | 角川グループ、電子書籍配信の直営プラットフォーム「Book☆Walker」を発表 |
● | 【注意】iPhoneにロック画面をくぐり抜けるバグが判明 |
● | 「Sleipnir 2.9.6」「Grani 4.5」リリース、強制終了する問題を修正 |
● | ヤマト運輸の携帯サイトに脆弱性、他人の情報が閲覧可能に |
● | 日本通信とトップワイジャパン、SIMフリー端末販売で提携 |
● | 「PSP go」、1万6800円に 発売1年で1万円値下げ |
● | Kindle、書籍コンテンツの貸し出し機能を搭載へ |
● | 翔泳社、IBMの「DB2」関連技術書4冊を電子書籍化、無料ダウンロード公開 |
● | 国内100社以上で感染、「mstmp」などのファイル名で拡散する不正プログラム |
● | Shareに「ふぐマン」「エスカフローネ」無断アップロード、地方公務員逮捕 |
● | Shareユーザーの2割・2万人以上が児童ポルノコレクターとの調査結果 |
● | Shockwave Playerに脆弱性、パッチ提供スケジュールを検討中 |
● | SCE、PS3用地デジチューナ「torne」をアップデート |
● | 「ブラよろ」1話、Androidで無料公開 個人サービスから「世界へ」 |
● | ドコモ、スマートフォン「GALAXY S」を10月28日発売 |
● | 新MacBook Airは8万8800円から--アップル、iLife '11など日本国内でも発売 |
● | 「PwnageTool 4.1」リリース--Apple TVの脱獄も可能に |
● | テキストエディタ「TeraPad」に任意のコードを実行される脆弱性 |
● | フェンリル、IE9ベータ版に対応した「Sleipnir」v2.9.5および「Grani」v4.4を公開 |
● | KasperskyのWebサイトが改ざんされる |
● | 「Explzh」「Archive Decoder」に、実行ファイル読み込みに関する脆弱性 |
● | Mozilla、「Firefox 3.6.11」「Thunderbird 3.1.5」公開 |
● | シックス・アパートがEvernoteと連携、サイトメモリーボタンを実装へ |
● | KDDIがスマートフォンなどに無線LANサービスを提供する意向、「ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)」の筆頭株主に |
● | 地上波ラジオの同時ネット配信「radiko」、12月に会社を設立し本格運用開始 |
● | 楽天、中国でショッピングモール「楽酷天」オープン、約2000店が出店 |
● | NTTドコモ、「ドコモプレミアクラブ」のサービス内容を一部見直し |
● | リアルネットワークス、RealPlayerにセキュリティアップデート--重大な脆弱性を修正 |
● | 直前リーク情報! 11.6インチの新MacBook Airは10時間駆動&8万円台で発売... |
● | 日本通信のSIM製品、同社単体売上の65%超に |
● | MdN、「電子書籍の作り方、売り方」PDF版を290円で先行発売 |
● | フェンリル、開発中の「Sleipnir 3」の機能と新デザインを公表 |
● | 「TeraPad」の最新版v1.00が公開、外部DLLの読み込みに関する脆弱性を修正 |
● | 2010年KDDI秋冬春 |
● | 産経新聞のiPadアプリ、過去3カ月のバックナンバーを閲覧可能に |
● | Yahoo!ケータイ仕様変更、従来の携帯サイトに接続できない場合も |
● | KDDIがスマートフォンに「禁断のアプリケーション」として「Skype(スカイプ)」を搭載か、NTTドコモも検討 |
● | 米Amazon、短編電子書籍「Kindle Singles」を発表 |
● | Yahoo! Japanのアクセス障害、原因はロードバランサーの物理障害 |
● | 「ガラパゴスじゃない」Android向け電子書籍サービス、個人が試作 |
● | 無銭LANタダ乗りの「無銭LAN」機器、販売者だけでなく購入者も処罰される |
● | 「ウイルスバスター2010」に脆弱性、修正プログラムが公開 |
● | 2010年10月のWindowsUpdate |
● | 定番解凍ソフト「Lhasa」および「Lhaplus」に外部DLLの読み込みに関する脆弱性 |
● | ソニーが驚くほど安価な世界初の「Google TV」を正式発表、詳細なスペックも明らかに |
● | 「Java SE 6 Update 22」公開、29件の脆弱性を修正 |
● | パステルカラーの Aspire One " Happy " 、Win 7 / Androidデュアルブート |
● | 「さくらのVPS」の対応OSが5種・10バージョンに拡充、UbuntuやDebianなども |
● | Shareで音楽ファイルを無断公開、著作権法違反で男性を書類送検 |
● | ソフトバンク、4.3型液晶搭載のHTC Desire HDを発売へ |
● | Adobe、全23件の“Critical”な脆弱性を修正した「Adobe Reader」v9.4を公開 |
● | 「著作権保護期間延長」「補償金制度見直し」JASRAC新役員が所信表明 |
● | 電子書籍もネット経由で貸し出し可能、大日本印刷が電子図書館ASPサービス |
● | NTTドコモ、Android 2.2搭載スマートフォン「GALAXY S」「GALAXY Tab」発表 |
● | パナソニックの携帯ゲーム機 The Jungle、ティーザーサイトがオープン |
● | ドコモ、「SIMカード」単体で販売へ |
● | Adobe製品など最新版への更新呼び掛け、JPCERT/CCが脆弱性突く攻撃確認 |
● | 日本の違法コピー率が10%低下すれば約89億ドルの経済効果、BSA試算 |
● | ネットで音源入手した「レア未発売」海賊版、オークション販売の男性を送検 |
● | au、新Androidはおサイフ、ワンセグ付き--「IS03」11月下旬以降に発売 |
● | ベクター、Androidアプリマーケット「AndroApp」をプレオープン |
● | Google、URL短縮サービス「goo.gl」を一般公開 |
● | Google、独自の画像フォーマット「WebP」を公開 |
● | FBI、「Zeus」で銀行口座から300万ドルを盗んだ国際犯罪組織を摘発 |
● | Nokia、初のSymbian^3スマートフォン「N8」発売 |
● | 児童ポルノ法違反容疑で会社社長を逮捕 岡山 |
● | 朝日新聞社の電子書籍「WEB新書」スマートフォン版提供開始、毎日新聞社も参加 |
● | 楽天市場でクーポンサービス「Rakupon」運用開始 |
● | Apple TV、出荷前に Jailbreak される |
● | 携帯電話向けに違法音楽配信、「ゴリメロ歌手別投稿板」管理人の男性ら逮捕 |
● | PSP用ゲームソフトの「Share」違法アップロード、全国初摘発 |
● | ニコニコ動画がHTML5に対応、iPadでの動画再生が可能に |
● | MSが定例外の修正パッチ「MS10-070」公開、ASP.NETの脆弱性に対応 |
● | 「Yahoo!モバゲー」、サービス再開 |
● | ファイル共有ソフトを利用した児童ポルノを一斉摘発、47カ所捜索、16人逮捕 |
● | 日経電子版、電子書籍端末やスマートフォンに対応へ |
● | NTTドコモ、スマートフォン向けに電子書籍のトライアルサービスを開始 |
● | OpenOffice.orgコミュニティ、Oracleから独立。名称も「LibreOffice」に |
● | 「Faith」通販サイトに不正アクセス、カード情報7万4048人分流出 |
● | 電子出版がテーマの新雑誌「eBookジャーナル」11月創刊--電子版も同時展開 |
● | 東芝、9月28日から米国向け電子書籍販売サイト「Book Place」をオープン、閲覧は「Blio」で |
● | マイクロアド広告サーバーが改ざん、Impress Watchほか複数メディアで影響 |
● | シャープ、電子書籍端末「GALAPAGOS」発表 |
● | PC不要でScanSnapからEvernoteにアップロード、NTTがデバイスサーバー発売 |
● | Microsoft、無償ウイルス対策ソフトを中小企業でも利用可能に |
● | YouTubeに著作権侵害コンテンツの責任求めた、スペイン放送局の訴え棄却 |
● | 「Google New」公開、100以上ある同社公式ブログの更新情報を集約 |
● | 大阪府警、“無銭LAN”アダプター販売業者を逮捕へ、電波法違反ほう助の疑い |
● | Adobe、深刻なゼロデイ脆弱性を修正した「Adobe Flash Player」v10.1.85.3を公開 |
● | 加賀ハイテック、マルチタッチ対応のMID端末 |
● | SCE、PS3のBlu-ray 3D対応ファームウェア公開 |
● | SIMフリーiPhone 4入手を手軽に 日本通信、英通販eXpansysと提携 |
● | 書籍の電子化、「自炊」「スキャン代行」は法的にOK? |
● | 新作の小説や漫画をDRMフリーで無料公開、「最前線」プレオープン |
● | ティッシュや洗剤の自動注文で10%割引「Amazon定期おトク便」 |
● | Apple、2件の脆弱性を修正した「QuickTime」v7.6.8を公開 |
● | 米Microsoft、次世代Webブラウザー「Internet Explorer 9」ベータ版を公開 |
● | 2010年9月のWindowsUpdate |
● | Nokia、Symbian^3スマートフォン発表 巻き返し狙う |
● | デル、ネットブックにも変身するタブレット端末を披露 |
● | グーグル、ユーザーアカウントへの不正アクセスで従業員を解雇 |
● | 10件の脆弱性を修正した「Google Chrome」の最新安定版v6.0.472.59が公開 |
● | Flash Playerにもパッチ未提供の脆弱性、これを悪用した攻撃も発生 |
● | 日能研、シマンテック製品を導入し、安全、安心の塾運営を実現 |
● | 海賊版ソフトの広告行為を初摘発、著作権法改正で違法に |
● | 楽天KCやビットワレットら3社、電子マネー「Edy」搭載の「楽天カード」 |
● | .MS、次期ユニファイドコミュニケーションソフト「Lync」のRC版を発表 |
● | RSSリーダーサービス「Bloglines」が10月1日で終了 |
● | Adobe Reader/Acrobatのゼロデイ脆弱性、MS配布のツールで防御が可能 |
● | ドコモショップ内のバックアップ機器を用いたアドレス変更メールで誤課金 |
● | Opera、WindowsのDLLファイル読み込みに関する脆弱性を修正した「Opera」v10.62 |
● | Adobe Reader/Acrobatに新たな脆弱性、既にゼロデイ攻撃も確認 |
● | Mozilla、14件の脆弱性を修正した「Firefox」v3.6.9「Thunderbird」v3.1.3を公開 |
● | Webページの表示でコードを実行される脆弱性などを修正した「Safari」v5.0.2 |
● | 米Google、「Wave」のオープンソースパッケージ「Wave in a Box」を発表 |
● | 高速バス予約のさくら観光、不正アクセスで約17万人の顧客情報流出 |
● | Samsung、7インチのAndroidタブレット「GALAXY Tab」発表 |
● | シックス・アパート、個人向けブログサービス「Vox」を10月1日に終了 |
● | 東芝、Android 2.2の10インチ液晶タブレット「FOLIO 100」英国で発売 |
● | 組織内違法コピーの情報提供で3万円が人道支援団体に、BSAがキャンペーン |
● | 第4世代「iPod touch」発表、高解像度ディスプレイとカメラ搭載 |
● | PS3で任意のコードを実行可能にするオープンソースのハックツール「PSGroove」公開される |
● | 日本通信、「b-mobileWiFiコミコミ月額2,755円」賢約キャンペーンを実施 |
● | 米Sonyが電子書籍端末「Reader」新モデル発表、日本でも発売の予定 |
● | Amazon.co.jp、気になる著者の全作品が一目でわかる「著者ページ」 |
● | Apple、ソーシャルネットワーク機能“Ping”を搭載した「iTunes」v10を公開 |
● | ビジネス分野の電子書籍・雑誌を記事単位で販売「G-Search ミッケ!」 |
● | QuickTimeのActiveXコントロールに脆弱性、最新バージョンにも存在 |
● | さくらインターネットがVPSに参入、月額980円の「さくらのVPS」開始 |
● | Microsoft、DLL読み込みの脆弱性について回避策適用ツール「Fix it」を公開 |
● | 個人情報が売買される地下フォーラム、レベルが高いのはロシア語サイト |
● | 東芝の Android タブレット端末「Folio 100」スペックが明らかに! |
● | 1万円以下のモデルも、Androidタブレット5機種が一挙に発表される |
● | ノートンアップグレードサービスで2011版が用意された模様 |
● | 「Explzh」v5.66が公開、WindowsにおけるDLL読み込みに関する脆弱性へ対応 |
● | 「RealPlayer SP」に複数の脆弱性、最新バージョンにアップデートを |
● | 個人運営のゲームサイトで改ざん被害が増加、セキュアブレイン調査 |
● | メジャーリーグ全試合をYouTubeでノーカット公開 日本限定 |
● | Gmailから一般電話への発信機能、米国で提供開始 |
● | ネットオークションで海賊版DVDを販売した男性2人に罰金 |
● | ソフトを設定ごと単体のEXEへまとめるアプリケーション仮想化ソフト「Cameyo」 |
● | Adobe、「Shockwave Player」の脆弱性を修正した最新版を公開 |
● | シマンテック、レピュテーション技術を強化した「ノートン2011」 |
● | NTTドコモの「着もじ」サービス、2011年6月30日に提供終了 |
● | デルのAndroid携帯「Aero」が発売--AT&Tとの2年契約で99ドル |
● | DLLファイルのロード方法に脆弱性、MSがセキュリティアドバイザリを公開 |
● | Winnyに新たな脆弱性見つかる、回避策は「利用しないこと」 |
● | Adobe、深刻度最高の脆弱性2件を修正した「Adobe Reader」v9.3.4を公開 |
● | シーサイドソフト、EPUB形式にも対応した無料の電子書籍作成ソフト |
● | ついにHTCから発売決定! グーグル初の「Chrome OS」タブレット、iPadも驚きの激安価格に... |
● | SanDisk、世界最小サイズの組み込み向け64GB SSD |
● | 奈良市、違法コピーの損害賠償補填のために職員にカンパを求める |
● | Windows版QuickTimeにコード実行などの脆弱性--アップデートの適用を |
● | Androidスマートフォンを狙う世界初のトロイの木馬が検知される |
● | インプレスジャパンのiPhone/iPad関連新刊、EPUBで一部無料配布 |
● | ヤフーが「ジャンプSQ.19」をiPadアプリで提供、第1弾は1冊まるごと無料 |
● | Flash PlayerとAdobe AIRの最新版が公開、6件の脆弱性を修正 |
● | 地上波ラジオの同時ネット配信「radiko.jp」、試験配信期間を3カ月延長 |
● | Apple Quicktime に脆弱性 |
● | Twitter、公式「Twitter Button」を発表 |
● | 新ウイルス「ゼウス」、英大手銀行が被害に |
● | 2010年8月のWindowsUpdate |
● | mixiにアクセス障害が発生、10日午後5時20分頃から |
● | 電子ペーパー「せんせい」 Boogie Board 正式国内販売決定! |
● | WinMXで音楽ファイルを不正公開、ユーザーに538万円の支払いを命じる判決 |
● | マイクロソフト、8月の月例パッチは“緊急”8件を含む計14件 |
● | 「Thunderbird 3.1.2」公開、安定性とインターフェイスを修正 |
● | ドコモ回線でiPhone 4を利用できるサービス--日本通信が8月中に開始 |
● | アドビ、Adobe Readerに定例外パッチを提供へ--8月16日の週に公開予定 |
● | ネットスーパー8社の顧客カード情報1万2191件が流出 |
● | Adobe Reader/Acrobatに新たな脆弱性、Secuniaが報告 |
● | Google、リアルタイムコラボツール「Google Wave」の開発を中止 |
● | 米国ソーシャルゲーム最大手のZyngaがウノウを買収 |
● | ドコモとDNP、2010年秋に10万点規模の電子書店を開設--共同会社設立へ |
● | 「イカタコウイルス」作成者を逮捕、器物損壊容疑を適用 |
● | 完全書き下ろし電子コミック雑誌「電撃コミック ジャパン」12月創刊 |
● | MS、Windowsのショートカットに存在する脆弱性を修正する更新プログラムを公開 |
● | Amazon.co.jpが「お届け日時指定便」スタート、最短で翌日指定も可能 |
● | 「Movable Type」ベースの電子書籍編集・出版ソリューション「ePublisher」 |
● | 英国高等裁判所が「マジコンは違法」と判断 |
● | Android 用壁紙アプリケーション、データを収集し中国に送信 |
● | MS、Windowsのショートカット脆弱性に対する修正パッチを明日公開 |
● | 「Amazon Kindle」新モデル、日本語表示対応~139ドルの廉価版も |
● | 「Linux標準教科書」iPadアプリ公開、LPI-Japanが無償提供 |
● | 5件の脆弱性を修正した「Google Chrome」v5.0.375.125が公開 |
● | Windows版のQuickTime Playerに脆弱性、最新版にも影響 |
● | ピクシブ、イラストコミュニティサイト「pixiv」に新機能「スタックフィード」 |
● | Yahoo!JAPAN、Googleの検索エンジンと広告配信システムを採用 正式発表 |
● | iPhoneのロック解除は合法に 米著作権局が決定 |
● | PNGの処理でバッファオーバーフローが発生する脆弱性を修正した「Explzh」v5.65 |
● | 深刻度“最高”の脆弱性を1件修正した「Firefox」v3.6.8が公開 |
● | インド政府、35ドルのタブレット型PCを発表 |
● | iPhone 4に不満なユーザーにGalaxy Sを無償提供--サムスンUK |
● | 日本通信、月額3960円で音声通話対応、データ通信使い放題の「talkingSIM」を発売へ |
● | 携帯電話向けレンタル掲示板で音楽ファイルを違法配信--訪問者100万人超 |
● | バンダイチャンネルをiPhone&iPadで 「機動戦士Zガンダム」など無料でβ公開 |
● | コーエーテクモ「GAMECITY」に不正アクセス、カード情報など漏えい |
● | MS、無償セキュリティソフト「Microsoft Security Essentials」v2ベータ版を公開 |
● | Mozilla、多数の脆弱性を修正した「Firefox」v3.6.7と「Thunderbird」v3.1.1 |
● | Googleが画像検索をリニューアル、最大1000個の画像を表示し広告も開始 |
● | Amazon.com、「Kindle」向け電子書籍がハードカバーの販売部数を上回る |
● | Windowsに新たな脆弱性、ショートカットアイコン表示でコード実行の危険性 |
● | ファイル共有ソフト「BitTorrent」でテレビ番組を無断配信していた男が逮捕される |
● | Apple、“itpc://”リンクを処理する際の脆弱性を修正した「iTunes」v9.2.1を公開 |
● | NTT東西、「ひかりソフトフォン」にファイル送受信機能を追加 |
● | FLOP DESIGN、過去の月刊フリーフォントを1日限定で大放出中 |
● | 米国時間7月13日公開のセキュリティ情報「MS10-042」で修正されたWindowsのヘルプとサポートセンターの脆弱性は、マルウェア制作者からの攻撃にさらされていたが、特に欧州では攻撃が活発 |
● | 生徒などの個人情報を個人ブログに書き込んだ中学校教師、停職4か月 |
● | 2010年7月のWindowsUpdate |
● | ログオン名をGoogleへ送信してしまう不具合を修正した「Jane Style」v3.41 |
● | a2network、「MiFi 2372」に月額2980円の個人向けプランを追加 |
● | ドコモ、スマートフォン向けISP「spモード」概要を発表 |
● | 初期・月額費用不要で「PayPal」決済を導入できるサービス「PayFree」 |
● | YouTube、最高4,096×2,034ドットの4Kビデオ再生対応 |
● | Amazonが埼玉県川越市に物流センター、「在庫あり」商品拡大へ |
● | Google、中国本土でのサイト運営ライセンスの更新を受ける |
● | マイクロソフト7月の修正パッチは計4件、Windowsヘルプの脆弱性などを修正 |
● | 「次期iPod touchはカメラ付き、テレビ電話機能も」のうわさ |
● | 日経電子版、有料会員7万人超え 「日本で電子版が離陸期に」 |
● | ニコニコ動画、「16:9モード」などを追加した新プレーヤー公開 |
● | ドコモ、2011年4月販売機種からSIMロック解除へ |
● | 【PictBear】脆弱性に対応した PictBear 2.02 正式版をリリースいたしました! |
● | 「ESET Smart Security」や“NOD32”にアップデート失敗の不具合、対処法が公開 |
● | B-CASカードのユーザー登録を2011年3月末に廃止 |
● | 米IBMがFirefoxを全社員のデフォルトブラウザーに採用 |
● | iPad対抗馬の真打ち登場! サムスンからAndroid搭載タブレット |
● | JavaScriptの処理が50%高速化しWebM動画に対応した「Opera」v10.60正式版が公開 |
● | Adobe、ゼロデイ攻撃が始まっている脆弱性などを修正した「Adobe Reader」v9.3.3 |
● | Cisco、タブレット型Android端末「Cius」発表、HDでのテレビ会議も可能 |
● | PayPal、アカウント不要でクレジットカード払いが可能な新サービスを発表 |
● | iPad用電子書籍の投稿サイト「iPadZine」 |
● | BIGLOBE、個人ホームページサービスでFTPアクセス制限強化 |
● | Windows 2000とWindows XP SP2のサポート期間が7月14日に終了 |
● | GoogleドキュメントビューアがAndroidとiPhone/iPadに対応 |
● | 7月1日からネットカフェで本人確認始まる、東京都の新条例施行 |
● | クーポッド、共同購入型クーポンサイト「Q:pod」公開--3カ月で15都市に展開 |
● | Google、Flashプラグインを統合した「Google Chrome」v5.0.375.86を公開 |
● | モバイルWi-Fiルーター「MiFi」予約開始、MVNOでSIMカード提供 |
● | 漫画の“スキャンレーション”サイトに法的措置も、日米出版社が連携 |
● | 4種のファイル共有ソフト入りPC持参、職場で違法アップロード、男性逮捕 |
● | Adobe Reader/Acrobat“ゼロデイ”修正のパッチを6月29日公開 |
● | iPadそっくりの格安Androidタブレット「EKEN M003」が日本で発売へ |
● | MS、「Internet Explorer 9」プレビュー版へ“video”“canvas”タグ対応を追加 |
● | Adobe Readerのゼロデイ脆弱性を悪用、日本国内を狙った攻撃を確認 |
● | 「Firefox」v3.6.4が公開、プラグインプロセスを分離してソフトの強制終了を防止 |
● | 6月の月例パッチ適用後に不具合、セキュリティ対策ソフトの旧製品が原因 |
● | Twitterで1000以上のアカウント乗っ取り、主にイスラエルのユーザーに被害 |
● | 米AmazonがKindleを189ドルに値下げ~200ドル以下の競争に |
● | 米Google、iPad版Gmailのメール作成画面を改良 |
● | 「iOS 4」では60件以上の脆弱性修正も、SafariやWebKitなど |
● | 圧縮・展開ソフト「Explzh」のLHA書庫ファイル処理に脆弱性、修正版公開 |
● | 外国語教材の海賊版をネットオークションで販売した男性逮捕 |
● | Googleサービスをコマンドラインで利用できる「GoogleCL」公開 |
● | Flash Playerの脆弱性を悪用、改ざんサイト訪問でウイルス感染の危険 |
● | 東芝、ダブルタッチスクリーンのUMPC「libretto W100」 |
● | インプレス、書籍「Ustreamと超テレビの時代」全文PDFを期間限定で無償提供 |
● | 内閣官房情報セキュリティセンター、各府省庁にIE6からIE8への移行を推奨 |
● | Mozilla、セキュリティに関する修正などが施された「Thunderbird」v3.0.5を公開 |
● | Apple、iPhone 4に対応した「iTunes」v9.2を公開 |
● | イー・モバイル、NTT東日本の「光ポータブル」向けにSIMカード提供 |
● | Amazon.co.jp、商品の先行レビューを依頼する「Amazon Vine」プログラム開始 |
● | 富士通と東芝、携帯事業の統合で合意--富士通が新会社の株式の過半を取得へ |
● | 「桜坂洋が書くデビルマン」収録 作家発・出版社なしのiPad/iPhone電子書籍「AiR」発売 |
● | 「少年サンデー」のiPhoneアプリ公開、「うる星やつら」「コナン」など配信 |
● | Opera、さらに高速化しWebM動画にも対応した「Opera」v10.60のベータ版を公開 |
● | ソニー、ゲーム向け有料サービス「PlayStation Plus」を発表 |
● | サムスン製スマートフォン付属microSDカードにマルウェア混入の可能性 |
● | 日本通信、3GとWi-Fi使い放題の「定額ドッチーカ」に継続プラン--1カ月3280円から |
● | Windowsヘルプの脆弱性、悪用する標的型攻撃が確認される |
● | NTT東、モバイルルーター「光ポータブル」の予約受付を17日開始 |
● | MS、XP/2003の“ヘルプとサポート センター”の脆弱性を修正するツールを公開 |
● | 楽天ad4Uで悪用されたCSSの仕様性、AppleがSafari 5.0で修正 |
● | YouTube違法投稿で初摘発 14歳、「ワンピース」など漫画4作コマ送り撮影 |
● | 「Adobe Flash Player」v10.1が正式版に、H.264動画のGPU支援再生機能などを追加 |
● | フェンリル、Sleipir用プラグイン「ActiveGeckoBrowser」を脆弱性のため公開停止 |
● | AT&Tのウェブサイトから「iPad」ユーザーのデータが大量流出 |
● | 自宅のPCをクラウドストレージに、フリービット「ServersMan@Desktop」 |
● | 2010年6月のWindowsUpdate |
● | Flash Player脆弱性修正版を10日までに公開、Adebe Readerなども29日までに |
● | 深刻度“High”の脆弱性8件などを修正した「Google Chrome」v5.0.375.70が公開 |
● | ASUS、薄さ4.2cmのタッチスクリーンPC「EeeTop PC ET1610PT |
● | NTTドコモ、mopera Uなどの通信サービスで障害 |
● | 圧縮・解凍用DLL「UNLHA32.DLL」が開発中止、作者はLZHの利用中止を呼びかけ |
● | UQ、Wi-Fiルーター「WiMAX Speed Wi-Fi」発表 |
● | 「PlayOnline.com」で情報漏えい、運営側でパスワード変更も |
● | Flash Player、Adobe Reader/Acrobatに新たな脆弱性、既に悪用も |
● | サムスンのAndroidタブレット Galaxy Tab、3サイズで登場? |
● | 国会図書館、電子書籍や電子雑誌などの「オンライン納本」を制度化へ |
● | “楽天市場”向けにカスタマイズを施した「楽天版 Internet Explorer 8」が公開 |
● | 映画ハート・ロッカー制作者が違法コピーファイル共有で5000件告訴! |
● | iPadをサーバー化する「ServersMan HD」、Office文書やPDFの閲覧にも対応 |
● | Amazon.co.jpを利用できるiPhoneアプリ登場、カメラで検索可能 |
● | ニンテンドーDSが値下げ、DSiは1万5000円に |
● | Symantecが「Norton Everywhere構想」、Androidアプリなどを6月提供 |
● | ソフトバンク、iPad向けに定額制コンテンツ配信~月額450円で31誌が見放題 |
● | MSIがタブレット端末「WindPad」を発表、Windows 7とAndroidモデルの2機種 |
● | Asus Eee Pad 発表、Core 2 Duo + Windows 7で10時間駆動 |
● | VAIO PをiPadの外付けキーボードに--ソニー、リモートキーボード機能をアップデート |
● | 児童ポルノへ誘導、“ランキングサイト”運営者に警視庁がサイト削除要請 |
● | ライブドア、「IRCnet」サーバーの一般運用開始 |
● | ソフトバンク端末100機種以上にJavaScript関連の不具合 |
● | 人間をコンピューターウイルスに感染させる初の実験、英研究者が自身の体で |
● | 海賊版「ONE PIECE」などDVD9枚組を販売した二人を逮捕 |
● | ハンファ、388gのクラムシェルUMPC「Viliv N5」 |
● | 毎日新聞社、iPad向けの読む写真誌「photoJ.」創刊 |
● | フェンリル、タブのデザインをIE8風に変更した「Sleipnir」v2.9.4を公開 |
● | NTT東からもモバイルルータ「光ポータブル」。月額315円、SIMフリー版も |
● | ライブドアが「ブログ奨学金」制度、特待生には年間300万円支援 |
● | ライブドアが「ブログ奨学金」制度、特待生には年間300万円支援 |
● | ライブドアが「ブログ奨学金」制度、特待生には年間300万円支援 |
● | 暴露ウイルス使った架空請求“ロマンシング詐欺”摘発、社長ら逮捕 |
● | Google Analyticsへの情報送信を止めるブラウザーアドオン、Googleが公開 |
● | DellがAndroidタブレット「Streak」を発表、英国で6月発売 |
● | ソニー、巻き取れる4.1型有機ELディスプレイを開発 |
● | 有線LAN/無線LAN/3Gを自動切り替えできるモバイルルータ |
● | つぶやきにアフィリエイトを付加、デジタルガレージ「つぶレコ」 |
● | アドビ、「Android」向けのPDFリーダー「Adobe Reader for Android」を発表 |
● | ベクター、電子書籍の貸本サービス「ちょい読み!」開始 |
● | 日本通信 bモバイル・WiFi ルータ WiFi ルータ機能付 SIM フリー端末 BM-MF30 |
● | 改造PSP本体に海賊版ソフトを“おまけ”、オークションで販売の男性逮捕 |
● | 海賊版ソフトが動くよう改造したWii本体、“おまけ”付きで販売して逮捕 |
● | ニコニコ動画で衆議院生中継、今国会の会期終了まで随時 |
● | 起動9秒のウェブブラウジング用タブレット「joojoo」、日本でも販売開始 |
● | わいせつな「エロSDカード」販売、摘発される |
● | Googleのコラボレーションツール「Google Wave」が一般公開 |
● | Googleがフリー動画フォーマット「WebM」を公開、MozillaやAdobeも支持 |
● | NTTPC、FOMAをアクセス回線に利用した広域イーサネットサービス |
● | 電子書籍配信のパピレス 、6月23日にジャスダックへ上場 |
● | パピレス、iPad向けに「電子貸本」サービス。電子書籍6500冊が閲覧可能 |
● | 日本通信、SIMロックフリーのWi-Fiルーター「b-mobileWiFi」5月24日発売 |
● | 64bit版Windows 7などに脆弱性、MSがセキュリティアドバイザリを公開 |
● | [wp] Wordpressテーマのfunctions.phpに仕込まれるワームについて |
● | 2010年5月のWindowsUpdate |
● | ねとらじユーザー、著作権法違反で逮捕~音楽の違法ストリーム配信で |
● | 「iPad」の予約受け付けが終了 |
● | iPhone、iPadとAndroid向けカード決済サービス「Square」がスタート |
● | キヤノン、gTLD「.canon」を申請へ GMOドメインレジストリと提携 |
● | 海外サイトに楽曲アップ、リンク設定で違法配信の男性に有罪判決 |
● | Google、日本語入力システム「Google 日本語入力」のソースコードを公開 |
● | Core i7搭載で約885g--パナソニック、モバイルPC「Let'snote」を限定発売 |
● | 各種ソフトウェアのインストールやアップデートをまとめて一気に実行できる「AppliStation」 |
● | ソニー 新 VAIO P 発表、Atom Z560 + US15X オプション |
● | アップルの「iPad」、国内モデルは全てSIMロックあり |
● | 「マジコンでゲームをするのは違法?」経産省と文化庁がパンフ作成 |
● | “Gumblar”ウイルスにDDoS攻撃を行う新種、JPCERT/CCが注意喚起 |
● | ドコモ、iPad向けMicro SIMカード販売へ |
● | ドコモ、XperiaのAndroid 2.1アップデートを予告 |
● | PC向け「Yahoo!モバゲー」立ち上げへ、ヤフーとDeNAが提携 |
● | McAfee、定義ファイルの不具合問題でユーザーに費用の返済を表明 |
● | 日本大学、個人情報1万件以上を含む内部情報がShareで流出 |
● | ソニー、日本でのフロッピーディスク販売を2011年3月で終了へ |
● | お名前.com、「.co」ドメインの商標登録者向け申請受付開始 |
● | 日本企業の組織体系に適した「Google カレンダー」拡張サービス |
● | Windows 2000 Server用パッチ「MS10-025」再リリースへ |
● | McAfeeにPCが再起動ループに陥る不具合、「svchost.exe」誤検知 |
● | 「radiko」でTBSラジオの配信障害、録音アプリからアクセス集中 |
● | SMILEVIDEO容量大増加 |
● | 「Norton 2011」シリーズのベータ版、米Symantecが公開 |
● | フェンリル、20件以上の不具合修正・仕様変更を施した「FenrirFS」v1.1.2 |
● | 約3秒起動、約280gのタブレット端末--シャープ「NetWalker」発売へ |
● | MS、自動トラブルシューティングツール「Fix it Center」を公開 |
● | ぷららがスパム対策強化、動的IPアドレスからのメールに再送要求 |
● | マイクロソフト、Webブラウザー用プラグイン「Silverlight 4」を正式公開 |
● | 「Gmail」に新機能--ドラッグ&ドロップによるファイル添付が可能に |
● | 「Java 6 Update 20」公開、ユーザーは早急にアップデートを |
● | 「ウイルスセキュリティ」PCが起動できなくなる不具合、誤検知で |
● | 東芝、64GBのSDXCカードを4月17日発売。実売65,000円 |
● | 2010年4月のWindowsUpdate |
● | 深刻度“Critical”の深刻な脆弱性を15件修正した「Adobe Reader」v9.3.2が公開 |
● | Javaに未修正の脆弱性、Webページを閲覧するだけで攻撃を受けるおそれ |
● | pixiv、短縮URLサービス「p.tl」開始 |
● | iPhone版Opera MiniをAppleが承認 App Storeでリリース |
● | 「一太郎」に脆弱性、アップデートモジュール提供開始 |
● | NECの無線LANルータがNTTぷららの「ひかりTV」動作認定機種に |
● | アップル、「iPhone OS 4.0」を正式発表 |
● | Adobe Reader/Acrobatが13日にアップデート、自動更新機能も追加 |
● | Amazon.co.jp、他サイト商品に対応した「何でもほしい物リスト」 |
● | 「格安パケット使い放題」通信電池 b-mobile SIM U300 Arrived! |
● | PS3 カスタムファームウェア v3.21OO 、「他のシステム」対応を復活 |
● | 電子マネー「iD」、セブン-イレブン全店で利用可能に |
● | 動画共有サイト「Veoh」、イスラエル企業のQlipsoが買収 |
● | 「ひかりTV」の会員数が100万件を突破 |
● | KDDIの「auお客さまサポート」で個人情報が照会できる不具合 |
● | テレビドラマをニコ動で先行配信--「ニコニコドラマ」開始 |
● | 動画:アップル iPad、早くも Jailbreak 成功 |
● | 「Firefox 3.6.3」リリース、危険度の高い脆弱性を修正 |
● | NTTのLモードが終了、iモードに及ばず |
● | 「JRE 6 Update 19」公開、複数の脆弱性・バグを修正 |
● | MS、IEの修正パッチ「MS10-018」を緊急リリース |
● | Amazon.co.jp、配送料無料キャンペーンを延長 |
● | XULの処理やメモリ破壊に関する脆弱性などを修正した「Thunderbird」v3.0.4が公開 |
● | Apple、タブレット型端末“iPad”との同期に対応した「iTunes」v9.1を公開 |
● | IEの定例外セキュリティ更新、3月31日に緊急リリース |
● | オバマ大統領の Twitter アカウント、ハックされる |
● | SCE、PS3の新ファームウェアで他OS起動機能を削除 |
● | 任意のコードが実行可能になる危険な脆弱性を修正した「Firefox」v3.6.2が公開 |
● | Mozilla、Windows Phone向けFirefoxの開発を中断 |
● | 不正アクセスでモンベルの顧客情報1万人流出、カード被害100人超 |
● | BitDefender、多数ファイルをトロイの木馬と誤検知する問題が発生 |
● | 任天堂、新型携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」を発表 |
● | Googleが中国撤退を発表、サービスは香港のサーバーから継続 |
● | 青空文庫をiPad向けにPDF化して配布するプロジェクト ほか |
● | Marvell、99ドルのタブレットPC「Moby」発表 |
● | サンディスク、世界初の32GB microSDHCカードを出荷開始。規格上最大容量に到達 |
● | Amazon、「Kindle for Mac」を公開 |
● | スマートフォン向けコンテンツを提供する「ドコモマーケット」 |
● | NTTドコモのAndroid OS搭載「Xperia」、発売日が4月1日に決定--価格は4万円前後に |
● | アナログテレビでも一安心、東芝がUSB外付けHDDにデジタル放送を録画できる高機能な「レグザチューナー」を発売へ |
● | 静岡大、サーバやPCを全面クラウド化--IT投資コスト80%以上削減へ |
● | Microsoft、次世代Webブラウザー「Internet Explorer 9」のプレビュー版を公開 |
● | 「アメブロ」芸能人アカウント流出、ホリプロ元契約社員を逮捕 |
● | iPhone同士を接触させて送金――PayPalが新版アプリ公開 |
● | キヤノン、ドメイン名「.canon」を申請へ--取得活動を開始 |
● | ネットでラジオが聴ける「radiko」がスタート |
● | 毎日新聞社、米国でソニーの電子書籍端末「Reader」に英文ニュースを配信 |
● | Google スプレッドシート用の「スクリプトギャラリー」公開 |
● | Mozilla、安定性とメモリ使用量を改善した「Thunderbird」v3.1のベータ版を公開 |
● | デルのAndroid タブレットは「Streak」、Kindle本リーダーも兼用 |
● | 2010年3月のWindowsUpdate |
● | IE 7/6に新たな脆弱性、既に標的型攻撃も |
● | Windows 2000は7月13日でサポート終了、マイクロソフトが注意喚起 |
● | DTI、10Gバイトの仮想専用サーバサービスを月額490円で提供 |
● | VodafoneのAndroid搭載端末「HTC Magic」からマルウェア |
● | Samsung、スタイラス式電子書籍リーダー「E6」を299ドルでこの春発売 |
● | 複数のメモをツリーとリンクで管理できるパーソナルWikiソフト「Linked Notes」 |
● | ネオジャパン、電子書籍のように扱える無償ファイル共有サービス「libura」 |
● | レノボ・ジャパン、Twitterを開始--ThinkPad担当やショッピング担当らがつぶやき |
● | アップルのiPad、米国での発売は4月3日・予約は3月12日開始 |
● | 「マイミク通信簿」開発元サーバー改ざん、mixiプロフ閲覧で感染 |
● | ニコ動、月額525円の「プレミアム会員」が70万人突破 |
● | Opera最新版に脆弱性、修正パッチなどは現時点で未提供 |
● | インテル、6コア「Core i7-980X」を間もなく発表へ--GDCで高性能3Dゲームをデモか |
● | 魔法のiらんど、角川グループ傘下に--アスキー・メディアワークスが子会社化 |
● | OpenPNE におけるアクセス制限回避の脆弱性 |
● | NokiaのSymbian端末向けSkype公開、世界2億台以上で利用可能に |
● | フェンリル、PNGライブラリの脆弱性を修正した「PictBear」v2.01を公開 |
● | libpng における圧縮された補助チャンクの処理に脆弱性 |
● | キーホルダーで「ピッ」が可能に--大日本印刷、4cm角の小型FeliCa媒体を開発 |
● | 海外アップローダへの音楽ファイルアップロードで初の逮捕者 |
● | アップルのApp Store、「セカイカメラ」などが非公開に |
● | フジテレビ、絵を一切描かずにマンガを作成できるソフト「MANGA GRILL」を公開 |
● | バッファロー、Vista/7の64bit版に対応した「BUFFALO RAMDISK ユーティリティー」 |
● | 話題の“パーソナルクラウド”サービス「Evernote日本語版」開始 |
● | 「MS10-015」修正パッチ、ルートキット回避機能を追加して再公開 |
● | Foxit Japan 電子ペーパー端末“eSlick”に青空文庫1000冊を添付 |
● | ブルレー、Atom搭載の10.1型タブレットPC |
● | WinnyなどのP2Pソフトに流出したファイルを特定して流通停止できる技術が開発される |
● | ソフマップが家電量販店の中でも屈指だった延長保証サービスを一気に改悪、名称を「ソフマップワランティ」に変更 |
● | PS3で時計機能のバグによる障害が発生。現在は復旧 |
● | 「Thunderbird」v3.0.3が公開、v3.0.2への更新で一部環境で発生する不具合を解消 |
● | ソフトバンクBB、PCサプライ市場へ参入~第1弾はマウスとキーボード |
● | Windows XP/2000のVBScriptに脆弱性、MSがアドバイザリを公開 |
● | Perfume楽曲のiTunes Store無断配信で、購入者に返金 |
● | ニコニコ動画をFlash無しで再生するプレーヤー&ブックマークレットが登場 |
● | MSがIE8への移行を推奨、ヤフーや楽天など6社と協同で |
● | デル、タブレットPC |
● | ボットネット制御ドメインが予告なしに無効化される |
● | Napster日本版、5月末に終了 |
● | Microsoft Arc Keyboard |
● | mixiアプリ運営元サーバに改ざん 350万人利用の「マイミク通信簿」など停止 |
● | SSDとHDDを合体させた「ハイブリッドディスク」が登場へ |
● | Skype、Windows Mobile版ソフトを提供停止 |
● | 「Thunderbird 3.0.2」公開、脆弱性修正やMac版の不具合修正 |
● | ファイル共有ソフト「Cabos」の悪用で国内初の逮捕者 |
● | マイクロン、SATA 6Gbps対応リード355MB/secの高速SSD |
● | JR東日本サイトが再び改ざん、キーワード検索を一時利用停止 |
● | 日本経済新聞、電子版を3月創刊。購読料は月額1000円から |
● | MS、Windows 7の不正コピー対策プログラムを3月15日から配信 |
● | Android搭載端末をシンクライアントとして利用できるシステム |
● | アドビ、「Download Manager」の脆弱性を修正 |
● | SanDisk、高速SSD「G3」の一般小売りを欧米で開始 |
● | PlayStation 3(250GB) 地デジレコーダー(torne トルネ同梱)パック(CEJH-10010) |
● | レノボ、Core i5-540M搭載の12.1型モバイル「ThinkPad X201」 |
● | スーパーリロード |
● | Android携帯のカメラで商品検索、「Google Shopper」公開 |
● | mixiが「登録制」を3月1日に導入、招待メール無しで登録が可能に |
● | 「Google Docs」にオンラインクリップボード機能を追加 |
● | 「MS10-015」のブルースクリーン問題はマルウェアが原因 |
● | Mozilla、「Firefox」旧バージョンv3.0/3.5シリーズの脆弱性修正版を公開 |
● | グーグル、モバイル版「Google Buzz」のXSS脆弱性を修正 |
● | Adobe、クロスドメインの脆弱性などを修正した「Adobe Reader」v9.3.1を公開 |
● | ぷらら、フィルタリングのブロック対象にフィッシングサイトを追加 |
● | 285g、25時間駆動--キングジムからより軽量、長時間駆動の女性向けポメラ「DM5」 |
● | ライブドア、技術にギアチェンジ--クラウドサービス「ぽこぽこクラウド」を3月提供 |
● | オペラ、iPhone用「Opera Mini」を披露--「Safariより6倍速い」と主張 |
● | レノボ、Atom N450搭載になった「IdeaPad S10-3」 |
● | 自宅サーバを無届けで設置すると逮捕される? |
● | 音楽ファイルを「Share」で公開していた男性に懲役2年、執行猶予3年の有罪判決 |
● | 米アマゾン、「Kindle」を「Amazon Prime」契約者に無料配布か--TechCrunch報道 |
● | 「MS10-015」適用後にWindowsが起動しない現象、マルウェアも原因 |
● | 動画共有サイトのVeoh、倒産処理手続を申請--創設者兼CEOが明らかに |
● | インプレスHD従業員、個人情報19万5621件の入ったPCが盗難 |
● | Google、日本語によるリアルタイム検索が可能に |
● | 「Flash Player」脆弱性修正版が公開、「Adobe Reader」も近日中に |
● | 「Opera 10.50」ベータ版公開、Webページ表示速度が8倍高速に |
● | MS、Windowsアクティベーション回避コードを検知するアップデート |
● | 「Google Chrome」v4.0.249.89が公開、“High”を3件含む全6件の脆弱性を修正 |
● | 表計算ソフト「Calc」の使い勝手が向上した「OpenOffice.org」v3.2.0が公開 |
● | MSの月例パッチ適用、一部ユーザーに「死のブルースクリーン」障害発生の報告 |