<< previous page | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 | next page >>

第三回天下一武道会 ニュータイプ的生活講座

[ 第三回天下一武道会 サイドB ]

第三回天下一武道会 ニュータイプ的生活講座

201 :ニュータイプ的生活講座(1/7) :04/06/21 16:21 ID:???
「ニュータイプ的生活講座」            アムロ・レゐ



序文

これはニュータイプになりたいな、なれたらいいな、などという素晴しいことを日々考えている諸兄姉に送るものであります。
新人類に成りたいと思っているのであれば、この文を読了なさい。
そうすれば、君の目の前に煌々と新次元への階段が出てくることでしょう。新世界への扉が上にはあります。
上るか、上らないかは勿論、君たちの個人的自由でありますけれども、ロープが目の前にあるのですから
カンダタよろしく必死に上り詰めてみてはいかがでしょうか?







202 :ニュータイプ的生活講座(2/7) :04/06/21 16:25 ID:???
講座その1 「知らない男とでも戦闘すべし」

第一講座は積極性について述べます。戦闘についてであります。
戦闘というものはいつもいつも行われているものではありませんので、当然途中に間隔があくことがあります。
作戦都合上のこともありますし、機体の整備の問題もあります。又、敵である組織団体から停戦の要求があったのかもしれません。
そういうときに、我々は暫しの休息を味わうことになります。我々はこのときにだけ、一時の間、鉄の棺桶たる操縦席を離れることを
許可され、兵器の一分子として存在することを辞めることができます。つまり人間に復権できる瞬間であるのです。
この僅かな時間に人は酒を飲み、大声で喚き散らし、酒場のウェイトレスを口説きます。うまくいけばその夜は彼女と一夜を明かせる
かもしれません。そして、翌朝には何事もなかったように再び軍務に戻るのです。

さて、めでたく停戦が相成ったといたしましょう。我々はとすると、平穏で怠惰な日常に回帰することができます。
徴用兵であれば自分の仕事場や家庭に戻りますし、学徒兵であれば学問に再び励むことになりましょう。彼らは生死の切れ端を
味わったことで、一瞬一秒の大切さに気がつき、時間を惜しむかのごとく勉学に励むことでしょう。
しかし、これが職業軍人であれば話は別です。彼らにとって存在価値は戦闘にしか発生しません。戦闘が彼らのレーゾンデートルで
あるのは明白です。だから、戦闘がない間、彼らは新兵の指導にあたったり、くだらない監視の任務などにつくことになりますが、
心はここにあらず、ということでしょう。暫くの間はそんな怠惰も心地よいでしょうが、じきに戦闘がしたくなるものです。
人は平和を求めていながら、個人的には混乱を求めるものでもある矛盾の多い生き物だからです。

そんなこんなで数年が過ぎます。貴方のフラストレーションは溜まりに溜まってます。
それは風船に空気を詰めすぎた有様に似ているものです。少しでも不用意に触れればそれは破裂することでしょう。
そんな時、貴方の元に一枚の手紙が届きます。そこには決闘いたしたく候、などと古風なことが書かれているとします。
このとき、通常の人間であれば、莫迦なやつもいるもんだ、とその手紙を破り捨てて友人への話の種にでもすることでしょう。
おそらくジオンの残党か何かのやつさ・・時代錯誤もはなはだしいよ・・と仲間にいっておしまいであります。
仮に鵜呑みにして戦闘をしたとしてもそれは軍令違反で処罰されることはわかっているし、なにより危険だからです。
戦闘をしたいとおもっていても危険な目には遭いたくない。それが普通の発想であります。

だが、それでは貴方はいつまで経ってもニュータイプにはなれません。ニュータイプであればこういう馬鹿げた手紙がきたら
「悔しいけど僕は男なんだな・・・」と友人にニヒルに語ってみせて、決闘に赴かなければなりません。
このとき上官から「なにやってんの!」とビンタを食らうとなお、貴方の無謀ぶりが強調されていい感じです。こうでなくては悲壮感がでません。
ある一定量を越した滑稽さというのは悲劇性を孕むものだからです。これはサンチョ・パンサが眺めるドンキホーテの小説にその例を
見出すことができます。貴方は上官のビンタをもらった代わりに極秘の機体であるガンダムを借り受けることができます。


さて、決闘の場についた貴方を待っていたのはよくわからない機体に乗っているよくわからないパイロットです。
あたりまえのことですが、ここで有名なパイロットがでてくると思ってはいけません。それでは趣旨が違います。
しかし脳内で貴方が勝手に想像するのは構いません。寧ろ、想像しなければニュータイプにはなれないでしょう。
人を超越した想像力こそが新人類への鍵であるからです。
だから貴方は目の前の機体を サザビーであり赤い彗星が乗っていると思い込まなければ成りません。
「エゴだよ!」と貴方はしたり顔で叫んで敵を倒しましょう。


さて、無事に戦闘を終えた貴方を待っているのは独房への謹慎措置ですが、このとき決して納得してはいけません。
貴方は自己の正しさを主張し、この上官の横暴さを涙を流して糾弾しなければならないのです。

203 :ニュータイプ的生活講座(3/7) :04/06/21 16:31 ID:???

その2 「童貞を守りとおすべし」


映画などをみると、新兵達が初陣の戦場に出る前夜に先輩の曹長から「この世の名残に女を抱いて置けよ!」といわれることがあります。
これは死んだ時に女を知らずに戦死してはあまりに哀れだ、という男の発想であります。
女を抱いて一人前、という思想が彼らには深く根付いているのであります。これは甚だ不穏当なのでここで反論しておく必要があります。
まず、第一に童貞のどこがいけないのでしょうか?貴方が尊敬しているニュータイプを思い浮かべてもらえればわかりますが、
彼らの大部分は童貞であります。もしくは処女であります。
いや、シロッコは違う、シーブックも違うだろう、などと反論もあるかもしれませんが、彼らでさえ童貞でないという証拠はありません。
寧ろ、筆者は彼らこそ童貞の代名詞であろう、と考えることもあります。シロッコの「動け!何故動かん!」とは股間のことではないでしょうか?
しかし、彼らが童貞であったかどうかは問題ではありません。それは研究者の仕事でありますから、門外漢の私は何もいいません。
大事なのは童貞でも英雄になりうるという事象なのです。むしろ、童貞のほうが英雄が多いといってよいでしょう。

第二に、童貞であることが自分の五感を敏感しているということにどうして気がつかないのでしょうか?
たとえば、これは想像してもらえればわかるとおもいますが、童貞の時分というのは夜な夜な妄想するものであります。
想像の中で自分達は好みの女性と接吻をしたり、胸を揉んだり、またチョメチョメしていることもあります。
これはあくまで妄想といわれるものでありますが、これを繰り返すことによって童貞というものは限りない想像力を持ちうることができます。
たとえば町ですれ違う女性をみるだけで、想像では彼女と自分は幼馴染だったという設定を構築して、数十年ぶりあう二人のロマンスを
脳裏に描くことができる。これが想像力の神秘です。人の思考はこの大宇宙をも飲み込むことができるのです。
だが、この程度の想像ではいけません。アッガイをみて顔を赤らめるようになって漸く一人前といってよいでしょう。
このランクになれば戦闘にでたときに、敵のザクをみてあらゆる可能性を一瞬で考えられます。
ビームライフルをうつかもしれない、ヒートトマホークをなげるかもしれない、ひょっとしたら大気圏で燃え尽きるかもしれない
そのときに無駄死にではないと励まされるかもしれない、けど無駄死にだろうな、かわいそうに・・・といったとこまで思考を働かせます。
これは戦場において生を掴むのに非常に大切な能力であります。

第三に、童貞であるということで貴方は生に執着できます。生きていたい、女を抱くまで死ねない。これは人として本源的な欲求ですから、
あなたはそのことを達成するために脳内エンドルフィンを大量に分泌して生きることに渇望します。戦闘では鬼人の働きです。
逆に女を沢山抱いた、と思われる人物ほど、生きることに希薄になります。スレッガーなどはその典型です。
また一作目では童貞であったハヤトは生き残りましたが、その後おめおめと結婚して非童貞となったハヤトはZZで敢え無く死んでしまいます。
これは童貞でなくなった所為であると断言していいでしょう。

このように童貞には非常に利点が多いのです。逆に短所が思いつかないほどです。いや、ないでしょう。
戦場で敵を落とすときにでる精神的快楽に比べたら、ちんけな肉の快楽などなんの意味があるでしょう。ありはしません。
また、これは筆者の発想ですが、ホワイトベースが生き残ったのは皆童貞だったからだと思うのはうがち過ぎでしょうか。
彼らは肉体的に童貞であり、また戦闘経験においても童貞であります。
童貞軍団であるから、敵のパイロット達は撃墜することを気の毒におもった・・・こう考えるとあの奇跡に説明がつくように思えます。

ということで結論としては貴方がニュータイプでありたいのであれば、童貞を守るべきであります。
しかしバックバージンを守るかどうかは人それぞれであろうかと思います。戦場という場所には何故かいい男が多いものです。



204 :ニュータイプ的生活講座(4/6) :04/06/21 16:42 ID:???
講座その3「弱い者をいじめるべし」


こんなことをいうと眉を潜められるかもしれないが、書かせていただきます。
不愉快に思う方は読んでいただかなくて結構ですが、ニュータイプになりたければこれは外せません。
戦場は数が全てです。10機の機体を落としたものより20機の機体を落としたもののほうが優れているのです。
たとえば前者が落とした機体が全て高度な使い手のパイロットであり、後者が落としたものが新参兵であろうとそれは数字の上では
まるっきり解読できないのであります。となると、弱いものを倒すほうがいい、ということになります。
強いものを倒したところで名がうれているパイロットでなければ、人は認めてくれません。
シャアやランバラルなどを倒したならともかく、同じ程度の実力を持つ敵兵を倒したのではそれは歯牙にもかけてくれないのです。
すごく強い敵兵を一機撃墜するより雑魚機体を五機倒すほうが楽だし、利益になるということです。
私はこの辺のことがわかっていませんでしたので、莫迦正直に強い敵と戦ってばかりでした。おかげで撃墜数は二番であります。
これは決してテネス・A・ユング少佐への皮肉ではありません。いやいや、かくも弱い敵をよくも倒したものだと関心しているくらいであります。


戦場は数の論理です。書物や音楽もそうですが、数が多いのがいいのです。
たとえパイロットが「おかあさーん!」とか「僕のピアノッ」などと叫ぼうがそんなものは関係ありません。じゃんじゃん殺しましょう。
彼らの生涯などは所詮は我々の撃墜数に花を添えるためだけに存在したとでもおもっておきましょう。
赤い彗星でさえ、ルウム戦役で五隻の戦艦を落としてなければ今頃只の変態仮面だったでしょう。弱いものを苛めるのは最高なのです。
子供の頃に蟻の穴に水を流し込んで、大量に虐殺するときに、幼心にも奇妙な歓喜がわきあがってくるものです。
それを大人に成っても味わえるとはなんて贅沢じゃないですか!

しかしあまりに弱い敵ばかり倒していると非難をあびるかもしれません。
名前のあるパイロットを倒してなかったシャアは途中から「へたれ」「だめ男」「ロリ」などと呼ばれることになったのは承知のとおりです。
こういった汚名を挽回(返上ではありません)するためには強敵を倒す必要があります。
けれども、強い敵と戦うと負けるかもしれません。何故なら貴方はニュータイプになりたいのであってまだニュータイプではないからです。
こういうときには、あれを使って周囲の批判をかわしましょう。

まずは弱い敵を倒します。それもいつものようにあっさりと倒してはいけません。あくまで手ごわい敵とみせかけて倒すのです。
できれば体当たりをするのがよろしいでしょう。いつの世も肉弾戦というのは高く評価されるのです。
捨て身の特攻は神風の時代から、人々の賞賛の的であります。
さて、こうして無事に敵を倒した貴方ですが、すぐに帰還してはいけません。貴方の乗っている機体はけだるく宇宙空間を
さまよわなければいけません。無論、母艦に発見されやすいところを漂流するのを忘れないように。
そして、無事に味方のパイロットがみつけて声をかけてきたら、「あけてくださいよー」と無邪気にいってください。
あくまでにこやかに。さわやかにです。母親に甘える子供の如く声色をすれば尚効果的です。
そうすれば味方はなぜか涙を流しながら貴方を母艦に引っ張ってくれます。
こうして病院送りにされてしまえば、弱いものばかり撃墜した、などという中傷は影をひそめ貴方は神格化されること間違いなしです。
悲劇のヒーローというのを大衆はいつも求めていることを忘れてはいけません。


弱いものを苛めまくったあとは、最後が自分が弱いもの、庇護される対象になるのです。貴方は庇われて日々を平穏に過ごすことができます。
これこそ最高の処世術です。そうはおもいませんか?

205 :ニュータイプ的生活講座(5/6) :04/06/21 16:50 ID:???
講座その4「人に迷惑をかけて死ぬべし」


とりあえずこれをお話して今回は休憩させてもらおうと思います。また要望があれば続きを書きたいとは思いますが、とりあえず終いです。
さて、貴方はニュータイプになりました。おめでとうございます。今挙げた項目を守ればとりあえずは貴方は英雄になります。
しかしちょっと待ってください。少しだけ、考えてみてください。
果たして「英雄」というのはどの時点で決まるか、ということです。いつの時点で貴方はニュータイプとして英雄になるでしょう?
確かに戦果を挙げている内はエースパイロットとして周りからちやほやされることでしょう。
テレビにも特集でとりあげられ、貴方の一挙一投足は国民の関心の対象になります。ファンレターも沢山くるでしょう。
しかし、どんなものにも飽きがきます。旨い刺身やステーキでさえ毎日食べればうんざりします。
次第に貴方のことを人々は話題にださなくなります。世の中には個人の興味をひくものなど天の川を流れる星の如く数限りなく
存在するのです。貴方はがっかりします。せっかく、ニュータイプになっても「そういえばいたっけ?」みたいになってしまっては仕方ありません。
そうこうしているうちに年を取って老婆に尿瓶を代えてもらいながら、こんな人生じゃなかった、などと思って死ぬのはひどく憂鬱なものです。
無様に死ぬよりカッコよく死にたい、と思うのは普通ではないでしょうか。つまり英雄とは畢竟、結末ありき、なのです。


たとえば、手持ちの本をみてみますと、カミーユ・ビダンなどは精神病院に入院したところで伝記は終わってます。
これ以降、彼がどうなっていたかはどの書籍にも載っていません。彼の人生があたかもそこで終焉したかのような描き方です。
次にジュドー・アーシタをみると、彼もまたやはり木星への連絡船に乗り込んだところで、ぷつん、と伝記は終わっています。
これ以降、彼が木星で成功したのかどうかなどは書かれていません。謎のままです。
この二つから推察できることは、大衆は彼らに平凡な人生の結末など望んでいないということです。
カミーユがあの後回復してファと結婚したとか、ジュドーがジャンク屋を開いて細々と生計を営んだなどという陳腐なみじめったらしい
ストーリィなどはみたくないのです。そんなものは売れない三流戯作に等しく、大衆にとって実に不愉快なのです。
とある30代の女性などはこんなことをいってます。


「彼らが老人になってしまうところなんかみたくないわ。彼らは早死にすべきなのよ!潔く死になさい!」


まさに至言であります。
この言葉に全てが集約されているでしょう。彼らはあくまで、英雄としての死を望まれているのです。
人として最早彼らは平凡に死ぬことはできないのです。
もし平凡に死んだなら、彼らはニュータイプではなかった、ということになるでしょう。壮絶な死、もしくは、悲劇的発狂などの方が
人々の琴線には触れるのです。そうでなければニュータイプたる資格はないでしょう。「余生」などいらないのです。
彼らは絶頂のまま、下降することなく、其の生涯にピリオドをうつべきであり、カンマなどは存在してはならないのです。
                                                                       

206 :ニュータイプ的生活講座(6/6) :04/06/21 17:08 ID:???

ではここで、問題があります。一体、英雄的な死とはなんでしょう?
答えは一つ。人に多大な迷惑をかけて死ぬことです。
ナポレオンは革命を起こしてから死にました。シーザーは元老院などを混乱に陥れながら、ブルータスによって殺されました。
ヒトラーは戦争を起こして自殺しましたし、ギレンザビなども無辜の民、数十億人を殺してから実の妹に殺されました。
これらは全て、賛否両論があるにせよ、英雄的な死といってよいでしょう。
もしも彼らがこっそりとひっそりと死んだならば、それは英雄の死と呼ばれたでしょうか?甚だ疑問であります。
人は最後の瞬間に、全てが集大成になり、輝くのであります。

其の点でここにあげなければいけないのはシャア総帥であります。
彼の死に方は迷惑をかける、印象に残る、忘れ去られる直前の行動、の三点において条件をみたしております。
もしもここで彼は死ななかったら、そういえばそんな仮面の男いたなぁ、くらいの話題にしかならなかったでしょう。
だが、彼が一人で騒いで起こしたあの反乱の結果、今では彼は宇宙時代の革命家の代表、宇宙移民者の精神的支柱として
崇められています。後世には彼を慕ったゲリラ集団まで発生しました。草葉の陰で彼はきっと含み笑いをしていることでしょう。
これほど、生前と死後で印象の変わった男も珍しいかもしれません。殴られて泣いたことなど、もう誰も口にしなくなります。
死に方が壮絶であれば壮絶であるほど、大衆は感動してくれ、あれは偉大なニュータイプだった・・・と涙してくれるのです。・・・


墓石にはニュータイプここに眠る、と書かれることになります。おめでとうございます。


※あとがきに代えて※

さて、ここまでお話して賢明な読者の方々はわかったでしょうが、あえてご説明させていただきます。
貴方はニュータイプになりたければ、まず知らない人間でも容赦なく殺し、童貞を一生大事に守り、弱いパイロットを虐殺し、
そして最後には人口を少なくとも数万人以上減らす戦いをして死ななければなりません。
これを守って、ようやくニュータイプとして崇められ、ある種のカルト的信仰を得ることができるのです。素晴しいですね。
貴方は最早、人間ではなくニュータイプという存在だと大衆に認められるでしょう。

しかしーー。こんなことまでして、貴方はニュータイプになりたいとおもうでしょうか?またこんな定義を必要とするニュータイプなど
本当に必要でしょうか?全ての概念というのは捉えようのない事象であり、言語で定義を与えたときに陳腐化することを忘れてはいけません。
こういう人間がニュータイプだ、と定義づけられた瞬間に、その概念は翼をもぎ取られ、皮を剥がされてしまったも同然なのです。
大空を自由に舞い雷雲を発する青龍は、瞬く間に地に這い虫を食らう蛇に変わります。
もはや言語で説明できる単語になってしまった「ニュータイプ」などに何の価値があるでしょうか?あるわけがありません。
マスコミはニュータイプを只の戦闘マシーンのように誤用し、大衆はその説明に安易に納得します。
誰もがニュータイプといいながら、どのようなのがニュータイプなのかさっぱりわかってないのです。ただ定義にそっていれば、
撃墜数が多ければ、年が若ければ、それでニュータイプなのです。素晴しいと膝を叩きたくなるほどの単純さです。
どうです?まだニュータイプになりたいですか?

ここではっきりと真実を述べましょう。
最早ニュータイプなどというものはこの世に存在していないのです。あるのはニュータイプという実存から得られた
反射速度であるとか感情伝達能力などといった表層のものであり、根本にある革新的な思想ではなくなっています。

多大な努力払って貴方がニュータイプになったとしても、それは最早貴方が思い焦がれていたニュータイプという実存でありません。
希望に満ち溢れた貴方の眼前に残されているのは、思想の死骸に群がる単なる蟻の群れだけなのです。
そして、貴方の足にも蟻が這っていることに気がついたとき、最早身動きはとれず、悲鳴の雄叫びさえあげられないのです。
貴方は彼らの前に捕食され、また新しき思想の死骸と化すのです。


207 :通常の名無しさんの3倍 :04/06/21 19:43 ID:???
面白いけど、いつもと何か違うなぁ。

208 :通常の名無しさんの3倍 :04/06/22 22:16 ID:???
白棟ボツの再掲かな?
とことん厭世的なアムロだ。いいね。

209 :通常の名無しさんの3倍 :04/06/27 02:45 ID:???
ああ、だから小説だと死んだのか
納得したよ。

210 :通常の名無しさんの3倍 :04/06/29 01:41 ID:???
命を賭けてアクシズを止めたアムロは英雄になれたんだろうか。
F91の頃にはニュータイプって言葉自体が廃れてるけど。

211 :通常の名無しさんの3倍 :04/07/02 01:54 ID:???


212 :通常の名無しさんの3倍 :04/07/04 14:35 ID:???
移転してたのか。落ちたかと思ったよ

213 :通常の名無しさんの3倍 :04/07/08 20:05 ID:???
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
>>1ヲ除イテ慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニ保守シテヰル
(略)
サウイフモノニ
ワタシハ
ナリタイ

<< previous page | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 | next page >>