第三回天下一武道会 3月8日
[ 第三回天下一武道会 サイドB ]
- 190 :3月8日(1/7) :04/06/09 15:26 ID:???
- Subject:白棟は雑誌 赤棟は○○ (三月八日
)
Subject:さらば、ヤッサバ。インダスのかなたにレディゴー!
To:黒いサザンクロス(onnatarashi@kinge.ac,xx)
From:赤棟(overman@kinge.ne,xx)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お待たせしました!
パンパカパーン!正解発表で--す!さぁ、正解はなんでしょうか!わくわくしますね!
果たしてゲインさんのいってた脱衣マージャン説があたるかどうか!乞うご期待です!
・・って、そんな冷たい目をしないでくださいよ。せっかくぼくが盛り上げてやろうとしてるのに!貴方って人はいつもそうだ!
ぼくを騙したり、馬鹿にしたりして!脱衣マージャンなんてやるわけないじゃないですか!頭おかしいんじゃないですか?
大体このまえのサラのことだって・・・・いや、やっぱりいいです。パソコンの前でなにやってんだぼくは。
忘れてください。
と、とにかく昨日、いったとおり赤棟が何をするか教えてあげます。長いけどちゃんと読んでくださいよ!
っと、そのまえにもう一度、棟の中のメンバーを確認しておきます。
ニコルやヤザンそれにギムガナムがいるのは知ってますよね。あと女性陣ではカガリとラクスがいることも。
実は他にもいるんです。内緒にしていたわけじゃないんですが、紹介する機会もなかなかなくて。
カテジナ・ルースという女性とララァ・スンという女性です。あと、月の女王の女性、これがディアナかキエルかは僕にはわかりませんけど。
あと男ではウッソ・エヴィンという少年です。これはカテジナが入るときいてから応募してきたらしいのですが、詳しいことは不明です。
まぁ、人が多いほうが便利なので、それは別にいいんですけど。
とりあえずこれで全員です。全員で、えーと・・・・9人ですか。男4人に女5人です。あとは僕とセイラさんですね。
全員の顔写真は今度まとめて送りますから待っててください。
それじゃ今日の昼、談話室で行われた会長の談話を書いときますから。
- 191 :3月8日(2/7) :04/06/09 15:30 ID:???
-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会長「まず、発表までに大変長らくお待たせしたことを深くお詫びしたいと思います。これには様々な事情があるのですが、
ここで見苦しく言い訳するのは小生の哲学に反するので何もいわないことにします。
ただひとつだけいうとすれば、諸君らにとってみればこの最初の緩慢な空気は最早味わえないものになるでしょう。
ともすれば、今までの時間は退屈ではなくてかけがえのないものだった・・と回顧することになるやもしれませんが、
それは人それぞれでしょう。小生とすれば諸君らがこの時間を有意義に過ごしたことを願ってやみません。
さて、それでは本題に入りますが、このB棟、つまり赤棟が何をつくるかといいますと、小生はそれを伝えにきたわけですが、
白棟で雑誌作りが行われていることを知らない方はいないでしょう。こちらは雑誌を作るわけではありません。
こちらが創るのは、ずばり・・・・
, -―――-、
/ \
/ |
| ;≡==、 ,≡、|
l-┯━| ‐==・ナ=|==・| ゲームです。ゲームソフトを創るんです。
|6 `ー ,(__づ、。‐|
└、 ´ : : : : 、ノ
| 、 _;==、; |
| \  ̄ ̄`ソ
| `ー--‐i'
皆が一瞬どよめきましたが、会長の話は続きます。
「小生が常日頃から思っていたことは、最近のガンダムのゲーム・・・それはたとえば連邦対ジオンであったり、
スーパーロボット対戦ですか?あれであったりするのですが、それのあまりに低俗なこと。それに嫌気がさすんですね。
もうロボットが戦えばいい。ロボット同士が戦ってればそれで満足。そんなのって、とっても馬鹿じゃない、ってことなんです。
それならば別にガンダムである必要はないんですね。例えばダイターン3でもいいし、グランゾートでもいいし、ダンバインでも
いいわけです。それじゃなくてガンダムとしてゲームを出すのであれば、そこに意思がほしいわけです。メッセージといってもいいです。
それがないのなら、VガンダムのDVDボックスと同じく見れたものじゃないんです。買ってはいけませんってことになります。
エンターテイメントの意味を履き違えたゲームが多くなってきているということなんです。お分かりですか?きっとわからないでしょうね。
ゲームをしててもぜんぜんハッピーじゃないんです。とはいっても口ではよくわからないでしょうから実例を目にかけることにします」
- 192 :3月8日(3/7) :04/06/09 15:34 ID:???
- ここで会長は談話室に置いてあるテレビにファミコンを接続して「機動戦士Zガンダム HOT SCRAMBLE
」を映し出しました。
聞き覚えのあるメロディが流れます。僕はソフトを確認したんですが、金色パッケージなので、これはおそらく非売品である
ファイナルの方です。といってもゲームといったら臭作しかしないゲインさんにはわかんないでしょうけど。たった1000本のレアなやつです。
かくいう僕もこれをしたことはないんですけど。懸賞かなにかだったよーな気がします。
「これをみてください。これはいわゆるゲーム黎明期にでた作品です。この頃は映像技術もあまりないのでこれが
精一杯でした。音楽も画像もちゃちです。操作性だってひどいもんです。ストーリーはないに等しい。
だが、小生はこれは容認できるんです。これはまだボクにとって新鮮さを感じましたから。誠実さがありました。ハッピーです」
そこで、ファミコンの接続を外すと、会長はゲームキューブを取り出して接続した。
先ほどとは比べ物にならないほど美しい画像がディスプレイ前面に映し出されました。
「戦士たちの軌跡です。この頃になると今見て頂いたファミコンに比べてどれだけ技術力が進歩したかがご理解できるでしょう。
機体は滑らかになり、数ビットしかなかった頃にくらべると音声は格段に飛躍しています。合間にアニメすらあります。 しかし、そこにあるべき思想。メッセージ性という面では皆無です。仮にあるとしてもそれは20年前の旧態依然の1st原理主義の頃のものにすぎません。
この点ではこれはファミコンゲームと同じくらいちゃちだということがご理解していただけるんじゃないかと思います。つまりアンハッピーです」
会長はここでディスプレイを切ると、談話室に設置されている伝言板にチョークで大きくこう書きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人類ニュータイプ化計画
白ーー文学的側面から読者への精神的感化を促す
赤ーー映像的媒体からプレイヤーへの精神的感化を促す
白+赤= 両側面から刺激されることにより高次元の認識が可能になる→現実認知としてのガンダムからの脱却→ 新世界
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
注)これは会長が書いたことをそのまま丸写ししてるんで僕に説明をもとめないでくださいよ。僕だってわかりませんよ。こんな意味。
- 193 :3月8日(4/7) :04/06/09 15:40 ID:???
- 「白棟では小生は彼らに雑誌、つまり文学を媒介として思想を伝達することを試みています。まだ始まったばかりなので
この試みがどうなるか、それはわかりません。ただ、ガンダムという作品の表現媒体を考えた時、これは有効なのではないか、と
小生はひそかに自負しています。アニメ以外で考えられる表現方法といって思いつくのは文学がまず第一だからです。
そして、こちらでは今説明したように、ゲーム、です。諸君らにはゲームを創っていただきたいと思うのです。バンダイなんかに
負けない面白いゲームです。ただし大衆に迎合するだけの作品はいりません。独自の切り口とメッセージ性を内包した作品を小生は期待
しています。ゲームと雑誌。どちらもハッピーなものにする。他のアニメーターやゲームクリエイターが恥ずかしくてしんじゃいたくなるくらい
斬新な凄いものをつくってみてください。戦闘にとらわれることなんかないんです。そんなの気持ちよくないんです。ぶっとんだ作品でいいんです。もうそうしたら、すごいぞ、おもしろいものができるぞ、ってボクはずっと思ってるんですから」
一息にここまで喋った会長は興奮のあまり、ひどく疲れた様子だったので、ここからはぼくが代わりに話しました。
といってもコンセプトは会長が全て話しちゃいましたから、補足ですけど。
ニコルに頼んで昨夜作り上げた資料を皆に配らせてから、ぼくは説明しました。
「ここからは会長に代わり、僕、ゲイナー・サンガの方から解説をさせていただきます。
まず今手元に渡った資料の一ページ目をみてください。これには今まで発売されたガンダムのゲームが全て記載されています。
カプセル戦記シリーズ
機動戦士ガンダム クロスディメンション0079
機動戦士ガンダム Ver.2.0 LIMITED EDITION
機動戦士Zガンダム 前編 ぜータの鼓動
機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で・・・
機動戦士ガンダム外伝Ⅰ 戦慄のブルー
etcetc・・・・
などなど100作品以上ありますから詳しく一つ一つは説明をしませんけど、沢山でていることはお分かりかと思います。
これらの作品群に欠点があることは今会長がご説明したとおりです。これらは全てガンダムの本質じゃないんです。
ガンダムという名前を冠して、登場するキャラやメカを利用しただけの形骸化の作品に過ぎないんですね。
単なるアクションゲームがしたければ、ストⅡ、メカゲームがしたければアーマードコアでもしてろ、ということです。
その点からここにあるゲームは基本的にはクソゲーだといわざるを得ません。魂がないんですね。
大体、アニメの焼き直しのようなゲームをして何が楽しいっていうんです?それならアニメでいいじゃないですか?
つまり、そういうことなんですよ。
それでは次のページを見てください。ここではゲーム初心者の方のためにどのようなジャンルがあるのかを説明しています。
アクション、RPG、シュミレーション、パズルなど色々ありますが、どの形式を選んでもらっても結構です。
要はあなた方に自分の個性を前面に出した作品をつくってもらえればいいのです。
例えば、ララァさんであればアムロとシャアの対戦ゲームをつくるのもいいでしょうし、ディアナ(キエル)さんであれば
月やムーンレースを舞台にした街づくりゲーム、つまりシムシティ形式のソフトでもいいでしょう。その辺は全くの自由です」
- 194 :3月8日(5/7) :04/06/09 15:47 ID:???
「どんなジャンルでも良いのでありますね?」
とラクスが聞いてきたのに僕は頷きましたが、内心、彼女が作るものはソフ倫に引っかかるんじゃないかと思いました。
が、そんなことを気にしてもしょうがないのでとりあえず話を進めました。発禁ものになったらなったときです。
「ええ、基本的には問いません」
「そうですか・・・ウホッ・・」
ラクスさんの質問が終わった後、今度はウッソが手をあげました。
「ロリ系でもいいですか。スージーをだしたんです」
「スージーでもカルルマンでもだしてやってください」
かれ、まだ12歳くらいだよな。やっぱりヤーパンはすすんでる。と、ぼくは感心してしまいました。
「それでは次のページにいきます。そこに地図が載っていると思います。これはこの辺りを1/1000サイズに縮小したものです。
赤棟がどこかは赤く丸印をつけていますのですぐわかりますよね。あ、はい、それならいいです。
それじゃあ、そこから目の前の坂道を降りると商店街があるのがわかると思います。左手にパン屋があるのがわかりますか?
近くにスーパー「リガミリティア」があるんですけど、わかりますね?それじゃあ続けます。
その先に十字路がありますが、玩具屋があるほうに曲がってください。「買えよ。国民」っという名前の店です。
この店の真向かいに、さっきとおなじで今度は青い丸印がしてるのがわかりますか?あぁ、皆、大丈夫ですね。
ここが作業場です。ここには最新鋭の機材を揃えていますので、ここでみんなにはゲームをつくってもらいます。
ハードはなんでも構いませんが、やはり一般の方にしてもらうには広くマーケットのあるものがいいでしょうね。
ぴゅう太、なんかは駄目だということです。この作業所、ドームポリスは24時間いつでも開放してますからじゃんじゃん
泊り込みもしてもらって構いません。作品が完成するまでここがあなた方の仕事場ということです。
なお、ゲームの制作方法などは、残りのページに詳しく書いてますのでそれを読んでください。質問はありますか?」
すると、質問があるんだけどよぉとヤザンさんが手をあげてきました。
「だいたいのところはわかったが、肝心なことが一つ抜けてるぜ。
いったい期限はいつまでなんだ?白棟は一週間かそこらくらいで一冊発行するみたいだが、ゲームはそんなに簡単にできないぜ。
まずどんな形式にするか考えないといけないし、シナリオ、プログラミング、グラフィックなど仕事は山積みだ」
- 195 :3月8日(7/8) :04/06/09 15:58 ID:???
- もっともな質問でした。彼はオールドタイプのなかではなかなか評価が高いらしいんですよ、ゲインさん。それなりの男です。
といっても見た目がかなり凶暴な外見なんで誤解されているんですが。
「これには私から答えましょう」
僕がいおうとしたら会長がしゃしゃりでたので引っ込みました。
「まず君らには数日後・・・そうですね、5日ほどあげましょうか。それまでにシナリオをつくりあげてもらいます。
できれば絵も添えてほしいですね。どんなゲームなのか考えてきてください。あと、ターゲット層も明記するのを忘れないようにしてください。
それというのもやはり創る以上それは売れなければ意味がないからです。白棟でもいいましたが、結局、結果というものは
目に見える形でださなければいけないんですね。そうしなければそれは結局、ただのオナニーになっちゃうぞ、とボクはいいたいんです。
一部の人間にだけわかる高尚な作品をつくってしたり顔をするやつらはしんじゃえばいいんです。それは間違いなんです。
イノセンスなんてものはそれの極致であったと思うんですね。あれは自慰以外の何者でもありません。気持ちいいのは自分だけです。
話がそれましたが、どのような方針でどのようなストーリーのゲームをつくるのか、それを13日までにレポートで提出してもらいます。ええ」
「そして?」
「それをですね。ネットに公開して、不評なゲームソフトを考えてきたものには消えてもらいます。
白棟風にいうと「打ち切り」というやつです。そして、残ったものを更に選考していきます。その後のことは、そうですね、
そのときにまた公表しますのでとりあえずはシナリオを頑張ってつくってください。もうね、脚本っていうのは大事なんですよ
いつまでも旧時代的な作品に引きずられている脚本はもうね、あきあきしてるんです。あれこそ重力に縛られたゴミです」
会長の説明にヤザンさんは満足したのか、シナリオかぁ・・とかなんとか呟きながら着席しました。
ほかに質問したい人がいるかと思って少し待ちましたが、もうなさそうでした。それで僕は閉会にしようとして
「とりあえずシナリオができたら僕にみせてください。そのつど、キングゲイナーの僕がゲーマーの視点からアドバイスをしたいと思います」
といいました。会長もにっこりと笑って続けました。
「それじゃあ、皆さん、期待しています。オマンコが締まるくらい素晴しいゲームを考えてきてください」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とまぁ、こういうことですね。わかりましたか?
僕がすることは要するに、ゲーム制作の補助、ということです。ただでゲーム開発に携われるなんてラッキーです。
一度ぼくもこんなのに参加してみたかったんですよね。だって面白そうじゃありません?
けど、参考とかいっていままで発売したあらゆる種類のゲームをやらされてるんですが、それがすごい疲れます。
面白いのもあるんですが、大半はくだらないものばかりなんですよね。だいたいネット対戦もできないゲームなんて嫌いなんですよ。
今日はこんなところですかね。それじゃあ、サラに・・・
あ、そうそう、この説明会の後、会長がファミコンを置いていってたんですよ。だから、ちょっとしてみました。
そのときの僕の感想を載せときます。それじゃ。
- 196 :3月8日(8/8) :04/06/09 16:03 ID:???
- 「Zガンダムホットスクランブル」をプレイしてみる
/\___/ヽ
/ ::::::::::::::::\
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::|
| 、_(・)_,: _(・)_, :::| どんなゲームなんだろう
. | ::< .::|
\ / - ヽ ::/
/`ー‐--‐‐―´\
オープニングでモビルスーツの説明とともにBGMでZの主題歌がしっとりと流れる
3Dが少し見づらいので最初は難しいが、キングゲイナーの僕には簡単なくらい
↓
出てくるモビルスーツをきっちり倒しつつ着実にステージをクリアしていく
/\___/ヽ あ
/ ::::::::::::::::\ あは
| ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| はっ
| ゙  ̄" |゙ ̄ " :::| は
| ` ' ::| は
\ ヽニニ=' ::/ は
/`'ー‐---‐一'´\ ♪
要塞内の面でついにキュベレイが登場した
/\___/ヽ ( こ
/ ::::::::::::::::\
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| ┼'っ
| '"⌒` ,: '"⌒` :::| l
. | , 、_:< __,、 .::|
\ /\i_i_i_/ヽ ::/ l |
/`ー‐--‐‐―´\ ノ
だが、なぜかキュベレイは絶対に破壊できない
↓
ファンネル放出される
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
- 197 :通常の名無しさんの3倍 :04/06/09 16:41 ID:???
- ウッソとカテジナの関係は、第二回とは逆にコメディータッチだといいな
- 198 :通常の名無しさんの3倍 :04/06/09 21:05 ID:???
- ラクスが白棟のグエンの役割・・・なのか?
- 199 :通常の名無しさんの3倍 :04/06/09 21:44 ID:???
- ゲームね。内容より企画力勝負だな。
- 200 :通常の名無しさんの3倍 :04/06/15 01:00 ID:???
- 実は保守しなくても今のシャア板なら1ヶ月弱くらいなら持つんだよなという保守。