›3 30, 2007

オンラインメモ帳「Google Notebook」、正式サービスになってUIも日本語化

[ PCニュース ]

 微妙。ローカルに保存したい。ただ、公開されたnotebookから失われたサイトを発掘できるかもしれないところは期待

 米Googleが実験サービスとして公開していたオンラインメモ帳サービス「Google Notebook」が29日、正式サービスに移行したことが明らかになった。新たに日本語を含む17言語にも対応した。
 
 Google Notebookは、Webページ上の文字や画像を切り抜いてGoogleアカウントで保存できるサービスだ。Windows XP用のInternet Explorer 6、Windows XPおよびLinux用のFirefox 1.5以降に拡張機能をインストールすることによって利用できる。

オンラインメモ帳「Google Notebook」、正式サービスになってUIも日本語化
窓の杜 - 【NEWS】Google、Webページをスクラップできる「Google ノートブック」日本語版を公開

Posted by kroko at 20:50 // 該当エントリーへ⇒

ファイル交換ソフトや海賊版からのコピーを禁止へ

[ PCニュース ]

 ああ、これがパラダイムシフトなのね

 報告書では、ファイル交換ソフトなどインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為や、海賊版CD/DVDからの複製行為について、著作権法が認めている私的複製の許容範囲から外すべきと記載。現行の著作権法では、これらの行為を取り締まることができないことから、今後は著作権法の見直しを進めるべきとしている。
 
 また、海賊版の販売行為について、現行の著作権法では被害者が告訴をしなければ控訴を提起できない「親告罪」となっているが、今後は被害者が告訴をしなくても摘発できる「非親告罪」とするように法制度を改訂することなども盛り込まれている。報告書の内容については、文化庁の著作権分科会の各小委員会で引き続き検討が進められる。

ファイル交換ソフトや海賊版からのコピーを禁止へ

Posted by kroko at 20:28 // 該当エントリーへ⇒

›3 29, 2007

「Gmail」日本語版、外部のPOPメールアカウントを受信できる機能追加

[ PCニュース ]

 5つ登録した奴を更に他のアカウントで受信とかやれば良いんですね

 Googleは、「Gmail」日本語版に「Mail Fetcher」機能を追加した。外部のPOPメールアカウントを最大5つまで登録して、Gmailで受信できる。

「Gmail」日本語版、外部のPOPメールアカウントを受信できる機能追加

Posted by kroko at 21:47 // 該当エントリーへ⇒

McAfee、Windowsへの新たなゼロデイ攻撃を警告

[ PCニュース ]

 またか

 この脆弱性は、アニメーションカーソルに用いられるANIファイルの取り扱いに不具合があることにより発生する。Windows XP SP2環境ですべてのパッチをあてた状態のInternet Explorer 6および7に影響があり、悪意のあるページを閲覧した場合に、任意のコードが実行される危険がある。

McAfee、Windowsへの新たなゼロデイ攻撃を警告

Posted by kroko at 21:45 // 該当エントリーへ⇒

シックス・アパート、Movable Typeベースの“学級新聞”作成ソフト

[ PCニュース ]

 スキンやレイアウトをセットにしただけではないと言うことですよね

 シックス・アパートと中央大学・松野良一研究室は29日、小学生を対象とした「新聞ブログ・プロジェクト」を開始すると発表した。Movable Typeをベースに、学級新聞や学校新聞を手軽に作成できるソフトを共同で開発した。

シックス・アパート、Movable Typeベースの“学級新聞”作成ソフト

Posted by kroko at 21:29 // 該当エントリーへ⇒

ネットカフェに本人確認の徹底などを求める報告書、警察庁の有識者会議

[ PCニュース ]

 あと、誰でも繋げる無線スポットのようなトコもなんとかしないと

 報告書によれば、2005年中に警察が認知した不正アクセス行為592件のうち、2006年5月末の時点で未検挙のものが277件あり、このうち212件で匿名性が障害となって捜査に進展が見られないという。中でも、インターネットカフェの端末が使用され、当該店舗または当該端末までは判明したものの、利用者に関する情報が存在しないために捜査に進展が見られないものが139件に上っており、インターネットカフェの匿名性が捜査の障壁になっているとしている。

ネットカフェに本人確認の徹底などを求める報告書、警察庁の有識者会議

Posted by kroko at 21:24 // 該当エントリーへ⇒

›3 28, 2007

PSPシステムソフトウェア バージョン3.30

[ PCニュース ]

 折角の超高画質なので"標準"がよさそうですね

 今回のバージョンアップでは、PLAYSTATION Networkタイトルのメニューに「ディスク読み込み速度」が追加されている。これはPLAYSTATION Networkタイトルをプレイする際に、ディスクからの読み込みを高速にするか否かを選べるようにするもの。“標準”と“高速”の2種類があり、“高速”ではローディングによる待ち時間の短縮が期待できる。
 
 ただし、同社では“高速”の場合、ゲームタイトルによっては効果がわかりにくかったり、画像が乱れることがあるという。

SCEJ、PSPシステムソフトウェア バージョン3.30を公開、PLAYSTATION Networkタイトルにディスク読み込み速度の設定を追加

Posted by kroko at 22:38 // 該当エントリーへ⇒

Vistaの「ハードウェアの安全な取り外し」でiPodが破損する可能性を修正

[ PCニュース ]

 結構な期間があったはずなので相当破損させたのでしょうね。流石ゲイツ

 マイクロソフトは27日、Windows Vista用の更新プログラム(KB933824)を公開した。「ハードウェアの安全な取り外し」機能を使ってiPodを取り外すと、iPod内のデータが破損する可能性がある問題を修正した。x64版もあわせて公開している。

Vistaの「ハードウェアの安全な取り外し」でiPodが破損する可能性を修正
窓の杜 - 【NEWS】MS、Windows Vistaで“iPod”を利用した際の問題を修正するパッチを公開

Posted by kroko at 22:36 // 該当エントリーへ⇒

Google、「Google パック」に無料のセキュリティ対策ソフトを2本追加

[ PCニュース ]

 これはやりすぎでしょ、と思ったら、nortonのほうは駆除には対応していないらしい

 今回公開されたバージョンでは、これらのソフトに加えて無料のウイルス対策ソフト「Norton Security Scan」と、同じく無料で利用できるスパイウェア対策ソフト「Spyware Doctor」の2本が追加されている。
 
 昨年公開された「Google パック」にも、ウイルス対策ソフト「Norton AntiVirus 2005」が同梱されていたが、こちらは6カ月という期限が設けられた体験版だった。これに対して、今回追加された「Norton Security Scan」は期間や機能の制限がなく、無料でシステムの定期的スキャンやアップデートが可能になっている。

無料ソフトを集めた「Google パック」に「Norton Security Scan」追加
窓の杜 - 【NEWS】Google、「Google パック」に無料のセキュリティ対策ソフトを2本追加

Posted by kroko at 22:32 // 該当エントリーへ⇒

›3 27, 2007

ドリコム、広告枠を直接売買できるマーケットプレイス「SpaceHunter」を開設

[ PCニュース ]

 メモ

 ドリコムは、媒体主と広告主がインターネット広告枠を直接売買できるマーケットプレイス「SpaceHunter」を3月28日に立ち上げる。
 
 媒体主は自社サイトの広告枠をSpaceHunterに登録しておくことで、広告主から掲載の申し込みを直接受け付けることができる。広告の空き枠を効率的に埋めると同時に、サイトに適した広告配信も可能になるという。

ドリコム、広告枠を直接売買できるマーケットプレイス「SpaceHunter」を開設 - CNET Japan

Posted by kroko at 23:41 // 該当エントリーへ⇒

サイバーエージェント、「Ameba Vision」で投稿者へ広告収益還元を開始

[ PCニュース ]

 でも、これなら動画を自サイトに上手く張ってgoogleアドセンスでも使ったほうが良い感じかな

 今回の広告収益還元は、ユーザーマッチ型広告システム「MicroAd」を利用して動画のタイトルや説明文、タグ、ジャンル情報等に関連した広告の配信を行なうもの。動画再生後に自動で表示される広告がクリックされるごとに、動画を投稿したユーザーの「Amebaポイント」が加算される。

サイバーエージェント、「Ameba Vision」で投稿者へ広告収益還元を開始

Posted by kroko at 22:55 // 該当エントリーへ⇒

›3 22, 2007

米Google、成果報酬型広告「Pay-Per-Action」のテストを開始

[ PCニュース ]

 クリック報酬が簡単で良いんですがね

 米Googleは20日、米国内に限定して成果報酬型広告「Pay-Per-Action」のテストを開始したと発表した。この広告はGoogle AdSenseネットワークに配信され、広告主が設定した行動をユーザーが起こした場合にのみ、自ら設定した成果報酬をGoogleに支払うという仕組みだ。
 
 成果報酬型広告を出稿する広告主は、まずユーザーの行動を設定する必要がある。それは成果報酬を支払ってもよいと考えるようなユーザーの行動で、例えばサイトへのサインアップ、フォームへの記入、商品の購入などだ。この項目はGoogleがあらかじめ用意したものでもよいし、自ら別に指定する行動でもよい。さらに指定した行動をユーザーが行なった場合にGoogleに支払う広告料金を設定できる。

米Google、成果報酬型広告「Pay-Per-Action」のテストを開始

Posted by kroko at 20:51 // 該当エントリーへ⇒

OpenOfficeに危険度の高い複数の脆弱性

[ PCニュース ]

 Officeソフトを使うときは閉じたネットワークでですね

 デンマークのSecuniaは21日、オープンソースのオフィスソフト「OpenOffice.org」に複数の脆弱性が発見されたとして警告した。脆弱性の危険度は5段階で2番目に高い“Highly Critical”。最新版のOpenOffice 2.1にも影響があり、現時点で修正パッチなどは公開されていない。
 
 発見された脆弱性は、1)WordPerfectの文書を扱うライブラリ(libwpd)に存在するバッファオーバーフローの脆弱性、2)StarCalcパーサーに存在するバッファオーバーフローの脆弱性、3)シェルのメタキャラクターが正しくエスケープされないことに起因する脆弱性――の3点。いずれも悪用された場合には、ファイルを開いた際に任意のコードを実行される危険性がある。

OpenOfficeに危険度の高い複数の脆弱性

Posted by kroko at 20:50 // 該当エントリーへ⇒

ヤフー、「不要品あげます」情報の投稿サイト「Yahoo!なんでも交換」開設

[ PCニュース ]

 これは要注目ですね

 Yahoo!なんでも交換で扱う情報は、1)不要品などの引き取り手を探す「あげます!」、2)欲しいものを譲ってくれる人を探す「ください!」、3)フリーマーケットや料理教室など地域のイベントを告知する「お知らせします!」、4)サークルのメンバーを募集したり、おすすめのレストランなどの情報を求める「探しています!」──という4ジャンル。ただし、金銭のやりとりを伴う取引は禁止されており、無償の物事に限定される。ヤフーでは、売買を目的とする場合は「Yahoo!オークション」を利用するよう案内している。

ヤフー、「不要品あげます」情報の投稿サイト「Yahoo!なんでも交換」開設

Posted by kroko at 20:49 // 該当エントリーへ⇒

›3 21, 2007

調子の悪いipodでError Scanしてみた

[ PC Tips ]

 自力で電池交換したipod
 最初の充電の後かなり調子良く動いていたが、2回目の充電行こう調子が悪い。見たこともない泣き顔のアイコンが出たり、フォルダのマークが出たりと、ハードウェアエラー臭さ満点
 ipod テストモードでHDD scanしたりイロイロしたが良くならない。

で、HD tuneを使ってError Scanしてみた

ipod.png

途中で止まってしまった感じです
ちなみに、運が良いと動きます。カシャカシャ言うけど

色々やったら多少まともになった

ipod2.png

Posted by kroko at 15:49 // 該当エントリーへ⇒

›3 20, 2007

個人情報を売買する地下経済の存在が攻撃者の利益に、Symantec報告

[ PCニュース ]

 こわいなー

 また、こうしたトロイの木馬などにより盗み出された個人情報が、地下経済によって売買されていると警告。米国のカード番号は1枚あたり1ドル〜6ドル、カード番号に加えて氏名や社会保障番号などが含まれる個人情報は1件あたり14〜18ドルで売買されており、こうした地下経済の51%が米国に存在するという。

個人情報を売買する地下経済の存在が攻撃者の利益に、Symantec報告

Posted by kroko at 21:42 // 該当エントリーへ⇒

›3 19, 2007

NEDO、超電導を採用したネットワークシステムの動作実験に成功

[ PCニュース ]

 なんだか全然分からないけど凄そう

 今回発表したシステムは、NEDOと財団法人国際超電導産業技術研究センター(ISTEC)によって、ネットワーク関連機器の性能向上と消費電力の低減を目的として開発されたもの。ルータ用スイッチモジュールなどで、従来システムで利用される半導体のかわりに超電導デバイスを利用。超電導デバイスではSFQ素子を用いた演算回路を採用しており、半導体回路と異なる動作原理を持ちながらほぼ同様の配線が可能。また、基板上の電気抵抗が無いため、半導体の約100倍の演算能力を持ちながらも1,000分の1の消費電力で動作するという。

NEDO、超電導を採用したネットワークシステムの動作実験に成功

Posted by kroko at 22:02 // 該当エントリーへ⇒

Secunia、IE7のクロスサイトスクリプティングの脆弱性を警告

[ PCニュース ]

 なんかよくわからんけど、怪しいリンクも、怪しくないリンクも出来るだけ押さないようにすればいいわけですね

 発見された脆弱性は、IE7で「ナビゲーションは取り消されました」と表示されるページへのリンクを作成し、ユーザーがこのページに含まれる「ページを最新の情報に更新する」というリンクをクリックした際に、任意のコードを実行させることが可能となるもの。これにより、クロスサイトスクリプティングなどの悪用が可能となる。Windows Vista/XPのIE7にこの脆弱性が存在する。

Secunia、IE7のクロスサイトスクリプティングの脆弱性を警告

Posted by kroko at 20:27 // 該当エントリーへ⇒

mixiの新規登録時に携帯メールアドレスが必須に

[ PCニュース ]

 気持ち悪いことこの上ないですね。一体何をたくらんでいるのでしょう

 SNS「mixi」の新規会員登録の際に、携帯電話のメールアドレスの入力と携帯端末からの認証が15日から必要となった。1人で複数のアカウントが登録されるのを防ぐ措置とみられ、現在のユーザーに対して携帯メールのアドレス登録を求めるものではないとしている。

mixiの新規登録時に携帯メールアドレスが必須に

Posted by kroko at 20:24 // 該当エントリーへ⇒

›3 16, 2007

NTT ComとNTTレゾナント、Web上の仮想デスクトップ環境をgooラボで公開

[ PCニュース ]

 gooIDと言う響きがなんだか嫌なので触りたいけどさわれない

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とNTTレゾナントは15日、Webブラウザ上にデスクトップ環境を実現する「ウェブデスクトップ」の共同実験を開始した。ポータルサイト「goo」の実験サイト「gooラボ」で公開されており、利用には無料で登録できる「gooID」が必要となる。実験期間は9月まで。
 
 ウェブデスクトップは、Ajaxを利用してWeb上に個人の仮想的なデスクトップ環境を実現するサービス。仮想デスクトップ上でメールやカレンダーなどのアプリケーションが利用でき、壁紙やスキンといった見た目も変更できる。開いたウィンドウなどログオフ時の状態は自動的に保存されるため、別のPCからアクセスした場合でも同じ環境で作業ができる。

NTT ComとNTTレゾナント、Web上の仮想デスクトップ環境をgooラボで公開

Posted by kroko at 21:12 // 該当エントリーへ⇒

›3 15, 2007

「Google Talk」をWebページに組み込めるガジェットが公開

[ PCニュース ]

 埋め込む利点がよく分からないです。ローカルにhtmlファイルを作ってフィルタリングソフト回避とか?

 米Googleは14日、インスタントメッセージサービス「Google Talk」をWebから利用できるようにするガジェット「Google Talk Gadget」を公開した。
 
 Google Talk Gadgetは、指定されたコードをHTML中に埋め込むことで、Webページ中にGoogle Talkのチャット機能を組み込むことができるガジェット。Google Talkを利用するには、専用のクライアントをインストールするか、WebメールサービスのGmailにログインする必要があったが、今回のガジェットの公開により一般のWebページからも利用できるようになった。

「Google Talk」をWebページに組み込めるガジェットが公開

Posted by kroko at 22:26 // 該当エントリーへ⇒

プレイステーション 3に「Folding@home」支援プログラム搭載

[ PCニュース ]

 昔のニュースで効いてはいたが、遂に本当に実現するとは

 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCEI) は、ネット上に接続されたプレイステーション 3により、米スタンフォード大学が提唱する分散コンピューティングプロジェクト「Folding@home」を支援するプログラムの提供を開始すると発表した。
 
 「Folding@home」とは、人間のタンパク質の折りたたみ現象を研究することで、関連する病気の解明に近づこうとするプロジェクト。タンパク質の異常な折りたたみ現象によって引き起こされる病気としては、アルツハイマー病やガン、パーキンソン病などが知られている。

SCEJ、プレイステーション 3で「Folding@home」を支援するプログラムを搭載
【やじうまPC Watch】PS3で「Folding@Home」に参加可能に
キミのプレイステーション3が難病の研究に協力できる! / ファミ通.com

Posted by kroko at 20:52 // 該当エントリーへ⇒

›3 14, 2007

フレッシュリーダーがソーシャルブックマーク搭載。個人利用は無償に

[ PCニュース ]

 いつか有料になると思っていたのがまさかの無料。もはや神

 サイドフィードは14日、サーバーインストール型のRSSリーダー「フレッシュリーダー」の最新バージョン「Ver.2」を公開した。個人ユーザーは無償で利用できる。

フレッシュリーダーがソーシャルブックマーク搭載。個人利用は無償に

Posted by kroko at 21:28 // 該当エントリーへ⇒

大日本印刷の個人情報流出

[ PCニュース ]

 これだけやったらどこかで被害出てると思う

 JCBによれば、該当するカード番号について調査したが、今回の流出に起因した不正利用などの事実は確認されていないとしている。

大日本印刷の個人情報流出、JCBのカード番号11万件も
大日本印刷の個人情報流出、OMCカードの顧客情報32万件も含まれる

Posted by kroko at 21:22 // 該当エントリーへ⇒

マイクロソフト、3月の月例セキュリティパッチは事前情報通り0件

[ PCニュース ]

 つまらん

 マイクロソフトは14日、3月のセキュリティ情報を公開した。9日に事前アナウンスされたとおり、今月はセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)はリリースされなかった。

マイクロソフト、3月の月例セキュリティパッチは事前情報通り0件

Posted by kroko at 21:20 // 該当エントリーへ⇒

›3 13, 2007

マイクロソフト、MSN版IE7のダウンロード提供を開始

[ PCニュース ]

 気持ち悪いの一言しかないです

 今回、ダウンロード提供を開始するMSN版IE7は、検索機能、Windows Liveサービスへのワンタッチアクセスなどに加え、RSSや「お気に入り」に MSNの各チャンネルをプリインストール。マイクロソフトの提供するネット関連サービスとの連携強化を実現したとしている。

マイクロソフト、MSN版IE7のダウンロード提供を開始 - CNET Japan

Posted by kroko at 02:06 // 該当エントリーへ⇒

日本IBM、世界的なグリッドプロジェクトの日本語サイトを開設

[ PCニュース ]

 参加してみるかな

 日本IBMはこのほど、世界的なグリッドコンピューティングプロジェクト「ワールドコミュニティグリッド」のウェブサイトに、日本からのボランティアの参加促進を目的として、新たに日本語サイトを開設した。

日本IBM、世界的なグリッドプロジェクトの日本語サイトを開設 - CNET Japan

Posted by kroko at 02:05 // 該当エントリーへ⇒

サイトやブログに「Live Search」検索ボックスを設置できるサービス

[ PCニュース ]

 そこの検索結果に出た広告で収入とかやると良いと思うよ

 マイクロソフトは12日、ユーザーのWebサイトやブログに「Live Search」の検索ボックスを設置できるサービス「Live Search ボックス」を公開した。利用は無料。

サイトやブログに「Live Search」検索ボックスを設置できるサービス

Posted by kroko at 01:46 // 該当エントリーへ⇒

›3 10, 2007

マイクロソフトのアンチウイルスソフト、Outlookのメールを間違って全削除

[ PCニュース ]

 流石ゲイツ

どうやらOutlookが受信したメールの中にウイルスが含まれていると通常は隔離処理を行うはずなのですが、何がどうなってしまうのかマイクロソフトいわく「特殊な状況」では、メールごと削除してしまうとのこと。しかもメールの入ったフォルダ(というかまとまった一連のファイル)を丸ごと削除してしまい、復旧不能になるケースが多発しており、利用者から怒りの声が相次いでいます。それだけならまだしも、マイクロソフト側の提示した復旧方法では確実に復旧できるとは言えず、さらに火に油を注ぐ結果になっています。

マイクロソフトのアンチウイルスソフト、Outlookのメールを間違って全削除 - GIGAZINE

Posted by kroko at 15:46 // 該当エントリーへ⇒

Microsoft、3月の月例セキュリティパッチは0件

[ PCニュース ]

 Vista効果か?

 米Microsoftは9日、13日(米国時間)にリリースを予定している月例セキュリティ修正プログラム(パッチ)はないと発表した。

 なお、セキュリティ以外の優先度の高い更新プログラムはリリースする予定。Windows UpdateおよびSoftware Update Servicesで2件、Microsoft UpdateおよびWindows Server Update Servicesで4件リリースする。

Microsoft、3月の月例セキュリティパッチは0件

Posted by kroko at 15:44 // 該当エントリーへ⇒

Microsoft、JPEGの2倍の圧縮効率のフォーマット「HD Photo」正式発表

[ PCニュース ]

 最近はもっぱらpngでござる

 HD Photoは最大でJPEGの2倍の圧縮効率を実現し、JPEGよりも画像の損失が少ないため、同品質の画像を半分のファイルサイズで保存できるという。特定の解像度や領域のみのデコードや、画像を圧縮された状態で操作できる機能もある。さらにロスレス圧縮と非可逆圧縮の双方をサポートしている。

Microsoft、JPEGの2倍の圧縮効率のフォーマット「HD Photo」正式発表

Posted by kroko at 15:42 // 該当エントリーへ⇒

›3 07, 2007

住商情報システム、Shareで流通するファイルの可視化ツールを公開

[ PCニュース ]

 個人向けにも提供される点が面白すぎますね

 住商情報システムは7日、P2Pファイル交換ソフト「Share」上に流通しているファイルを調査できる可視化システム「Retina Sharebot」(Sharebot)の提供を開始した。一部機能を制限した個人版を無償で提供するほか、同社が販売する脆弱性検査ツールの顧客に対して法人版を無償で提供する。

住商情報システム、Shareで流通するファイルの可視化ツールを公開

Posted by kroko at 22:02 // 該当エントリーへ⇒

›3 06, 2007

トレンドマイクロ、IE7英語版のインストーラなど誤警告

[ PCニュース ]

 トレンドマイクロのいつものあれですね

 問題のあったパターンファイルは、3月2日から5日にかけて公開されていた。まず、ウイルスパターンファイル「4.307.00〜4.313.00」において、デルのIntel 8255Xネットワークドライバのセットアップファイルが「TROJ_GENERIC.ADV」として検出された。さらに、パターンファイル「4.311.00〜4.313.00」おいては、Adobe Flash Player 9.0のインストーラとInternet Explorer 7.0(IE7)英語版のインストーラが「TROJ_Generic」として検出された。なお、IE7のインストーラについては、日本語版には影響はなかったという。
 
 なお、トレンドマイクロではこのほかにも、2月28日に公開したウイルスパターンファイルにおいて、オリンパスのマルチメディアデータ管理ソフト「m:trip」と、ソニーマーケティングの指紋認証用ソフト「ポケットビット USM128F」を誤警告する問題が発生していた。

トレンドマイクロ、IE7英語版のインストーラなど誤警告

Posted by kroko at 22:56 // 該当エントリーへ⇒

「QuickTime 7.1.5」リリース、危険度の高い複数の脆弱性を修正

[ PCニュース ]

 新バージョンのiTunesと一緒に出すといういつものあれですね

 QuickTime 7.1.5では、悪意のある3GPファイルやMIDIファイル、QuickTimeムービーファイル、PICTファイル、QTIFファイルにより、整数オーバーフローやヒープバッファオーバーフロー、スタックバッファオーバーフローが発生し、アプリケーションがクラッシュしたり、任意のコードが実行される恐れのある脆弱性を8項目修正している(Mac版は、このうち該当するのは7項目)。

「QuickTime 7.1.5」リリース、危険度の高い複数の脆弱性を修正
アップル、Apple TVやWindows Vistaに対応した「iTunes 7.1」

Posted by kroko at 22:46 // 該当エントリーへ⇒

›3 05, 2007

NEC、ロボットに話しかけて画像や動画付きブログを投稿できるシステム

[ PCニュース ]

 未来すぎますね

NECは、ロボットに話しかけた音声を分析し、内容に応じたイラストや動画コンテンツなどをテキストメッセージとともにブログに投稿する「マルチメディアブログ創作システム」を開発したと発表した。

NEC、ロボットに話しかけて画像や動画付きブログを投稿できるシステム

Posted by kroko at 21:33 // 該当エントリーへ⇒

BBCがYouTubeと提携

[ PCニュース ]

 少しずつ、こうやっていろんな事が進んでいくんでしょうね

英公共放送のBBCと動画共有サイトの米YouTubeは2日、両社が提携し、BBCのコンテンツをYouTubeで配信することで合意したと発表した。

BBCがYouTubeと提携、「このような提携は必要不可欠」とコメント

Posted by kroko at 21:30 // 該当エントリーへ⇒

危険度の高い脆弱性を修正した「Thunderbird 1.5.0.10」公開

[ PCニュース ]

 一昨日くらいに自動アップデートした

 Thunderbird 1.5.0.10では、安定性の向上のほか、Mozilla Network Security Services SSLv2のバッファオーバーフローと、メモリ破壊の形跡があるクラッシュの2件の脆弱性を修正。脆弱性の危険度は、2件とも4段階で最も高い「最高」となっている。

危険度の高い脆弱性を修正した「Thunderbird 1.5.0.10」公開

Posted by kroko at 21:14 // 該当エントリーへ⇒

›3 03, 2007

圧縮ツールを使って検出逃れるウイルスが拡大、ソフォス調査

[ PCニュース ]

 怪しいファイルは開かないという鉄則しかないわけですね。インターネットはホント怖い

 ソフォスは1日、同社が2月に全世界で検知したマルウェアを集計した「月間トップ10ウイルス」を発表した。実行ファイルを圧縮・暗号化するパッカーツールを用いたウイルス「HckPk」が増加しており、2月に検知したマルウェアの50.3%と半数以上を占めたという。
 
 パッカーツールで圧縮・暗号化されたウイルスは、ウイルス対策ソフトから見ると、無害なファイルであると判定されることがある。そのため、定義ファイルが未提供のウイルスに対して、その振る舞いから判断して検出できるソフトを利用していない場合は、HckPkが侵入する恐れがあるという。

圧縮ツールを使って検出逃れるウイルスが拡大、ソフォス調査

Posted by kroko at 14:01 // 該当エントリーへ⇒

Norton AntiVirus、Wikiをウイルスと誤認して全削除

[ PCニュース ]

 復活も無理と言うところが凄いね

アンチウイルスソフトとして世界的に有名なNortonシリーズですが、先月末の2月28日に行われたアップデートの際に何をドコでどう間違ったのか、「TiddlyWiki」というWikiソフトのデータを「W32.Feebs」というウイルスと誤認し、全データを削除するという事件が世界中で発生。データを失った「TiddlyWiki」ユーザーが続出しているようです。

Norton AntiVirus、Wikiをウイルスと誤認して全削除 - GIGAZINE

Posted by kroko at 13:52 // 該当エントリーへ⇒

›3 01, 2007

Symantecなどの決算情報漏洩、不正アクセスが原因か

[ PCニュース ]

 こりゃすげー

 米証券取引委員会(SEC)は26日、SymantecやRealNetworksなど米国企業12社の発表前の資料を入手して有価証券を売買し、270万ドルの利益を不当に得ていたとして、香港の企業や英国ガーンジー島に住む個人を提訴したことを明らかにした。
 
 SECによれば、被告は発表前のニュースリリースを入手するにあたって、企業の情報システムに不正アクセスしていた可能性があるという。被告は1月12日、Symantecの2007年第3四半期決算が下方修正するという情報をもとにオプション取引を行ない、期日までに同社株式を一定の価格で売る権利を大量に取得。16日には、あらかじめ入手していた情報通りに下方修正が発表されたことで株価が下がり、その結果103万ドルの利益を得ていた。

Symantecなどの決算情報漏洩、不正アクセスが原因か

Posted by kroko at 00:15 // 該当エントリーへ⇒
« 2007年02月 | Main | 2007年04月 »